磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
256. 257. 258. 259. 260. 261. 262. 263. 264. 265. 266.
21~22日の二日間に渡って開催されました。

優勝は加藤直さん。

いつも良い所まで進んでいるものの、優勝には縁が無かっただけに・・

悲願の頂点をやっと獲れた・・・と言う感じです。

私は予選リーグで敗退しましたが、加藤さんの援護射撃として活躍?

毎年素晴らしい大会を継続して頂いている両国のクラブ・・・

福岡グレ競友会と韓国のZeroFGの皆様方には感謝しています。

決勝戦の会場で全員の記念写真

それぞれの上位入賞者(メイン大会は左の成績)


自宅には22時20分頃帰宅、関係者の皆さんお疲れ様、ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Mongol800のライブが17日の夜にホルトホール大分でありました。

私は野鳥講座の講師として、大分市能楽堂でレクチャーだからライブには行けず・・。

ライブ終了後の22時過ぎから0時まで、モンパチのサッシと一緒に宴席です。

サッシとは2008年から、㈱がまかつの紹介で付き合い始めて今年が7年目。

その間、グレやカンダイ釣りなどをレクチャーしたのが本当に懐かしい。

今ではTeam Zero Sea に会員登録してくれて、私達と一緒に活動することも。

今回の宴席はTeam Zero Sea の段取りにより、大分市内の一角に集まったのです。

モンパチは全国ツアーの真っ最中。17日は大分・18日は熊本・20日は群馬です。

ハードスケジュールの中、仲間を大切に思ってくれるサッシには感謝です。

全国ツアーの成功と、その間に行われるG杯グレ全国大会の健闘を祈っています。

ジャンケン大会の準備中

久し振りの仲間たちとの交流

楽しい時間はアッと言う間です


準備からの一連ご苦労様。サッシ・皆さんありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市産業振興課が主催している“森のべんきょう会”を11月17日に約30名で実施。通算3回目の夜は、小鳥の観察や写真撮影ついての注意点などです。

森に入る時には危険がいっぱいある事。経験談からスズメバチに刺されて処置までの一連や、スズメバチが足の親指に止まって食事をしてくれた事。山奥の原生林の中で私に同行したTVカメラマンにヤマヒルが着いてタバコの火で処置した事。3月のジネンジョ掘りで、マダニが体験者に取りついた事、その他色々とお話ししました。

植物では、サンショウ・イヌザンショウ・カラスザンショウ・フユザンショウ・ナワシログミ・イラクサ・ジャケツイバラなど。今回は資料が有りませんでしたが、今後必ず必要になる危険な動植物については、写真を集めて資料を作成していくつもりです。

また、野鳥には近づける距離が種類によって異なる為、観察基地を設営したり、簡易ネットを張って待ったり、自分自身がカモフラージュできる工夫をする事も伝授。

ちなみに私の講座は19時00分~20時30分まで、Mongol800のホルトホールでのライブは19時~21時過ぎまで・・・私の講座の調整は5月頃だったので、7月頃にモンパチのライブと重なっているのを確認しましたが、日程の変更はしませんでした。

・・・モンパチのサッシとは知り合いなのね・・・

綺麗な桜の花を愛でる時、足元の草花に注意していますか?

小鳥たちが一番怖いのは猛禽類、次に小鳥を食べる獣たち、最後に人などです

警戒心の強いヤマセミやオシドリは基地を作って観察

私が目指す小鳥たちの寛ぎポーズ。キビタキ♀が片足で休んでいます


1時間30分は体験談を含めると短い。質問コーナーが少しだけになりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
福岡での授業が終わって、いつもの様に西鉄天神高速バス乗り場でバスチケットの指定券を申請して、チケット売り場から出て2~3歩ほど進むと・・・

7~8m先でバス待ちをしていたと思われる女性が、突然前のめりに倒れて行きました。ドスンと言う鈍い音を立てて・・・付近の人達はあっけにとられて身動きが出来ません。

走り寄った私はその女性を抱きかかえながら

「大丈夫ですか?・・大丈夫ですか?・・大丈夫ですか?」と3回程声を掛けると

か細い声で  「すみません」  ・・・と言ってくれました。

ぐったりしているものの意識はある様で、更に上体を起こして少しホッとしました。

他の誰かが西鉄の職員さんを呼んでいます。

コーヒーショップの女性店員が、水と布巾を持って駈け寄ってきます。

直ぐに3人の職員さんが駆け付けてくたので、意識が有る事を伝えて職員さんにバトンタッチです。顎を切って少し血がにじんだ彼女には・・・

「救急車を呼ぶから大丈夫・・・」

と伝え、5mほど先へ歩いてバスを待ち始めました。すると乗車予定のバスより先に、3階のバス乗り場へ救急車が到着。救急隊員から倒れた直後の彼女の症状を聞かれ、体験したままの彼女の症状と、返事をしてくれた言葉を伝えました。

救急車に運ばれる彼女を見届けて、目的の高速バスが到着したので乗車。発車はバスの方で救急車は遅れて発車。大通りで救急車はバスを追い越して行ったのです。

普通の人達は咄嗟には動けない事を再認識した夕刻でした。

彼女には大事ない事を願っています。

一週間前の高速バス。この日は乗車人数が少なかったけど、雨天の今日は・・


何時この様な事になるかは全く分りませんが、咄嗟でも動く事を意識したいですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は物心がついた頃から釣り始め、昭和47年から本格的な磯釣りを開始、翌年には渓流釣りも始めました。磯釣りなどは続けていますが渓流釣りは止めています。

その理由は外来種が放流されたことに拠ります。大分県にはヤマメの棲む渓流とアマゴの棲む渓流が有りますが、漁協はヤマメとかアマゴと言う呼び名ではなくて、両種を混称してエノハと呼んで各地の渓流に放流していました。

どう言う事か分りますよね。ヤマメの渓にアマゴ・アマゴの渓にヤマメ。国内外来種として混じったのです。特に早かったのは大野川水系でした。この場所の渓流は本来アマゴ域。野生のアマゴに交じって放流アマゴが釣れても違和感が有ったのですが、ヤマメが釣れ始めた時には唖然とし、以後釣趣が無くなって昭和56年頃には止~めた!!

自己紹介ではこの事を少しだけお話ししました。

講座を受けていく中で、生物多様性条約を始めとして、種の重要性や遺伝子レベルでの保護などを教えられた時、私が嫌だと感じて手を引いた事に対し、自然保護協会も同じ目線で活動を進めている事に嬉しくなりました。

自分で出来る事は少ないですが、組織として活動するのであれば微力とは思いますがお手伝いすることも可能です。この様な考えを持つ人々を多くすることが自然保護に繋がって来ると信じています。現在は自然に係わらない・自然に手をつけない事が、自然保護に繋がると誤解している人々が多いのも事実です。

釣りをやっているから、鳥見をやっているから分ります。海や川や山の変化は、日々足を運んで意識を持って観察していないと、自然からのメッセージをキャッチすることが出来ないのです。そのような環境に居る私にとって今回の受講は宝物でした。

指導員講習会①はこちら

運営も講座の話し方も上手な小林さん

講師の方々は百戦錬磨でしょうね。本当に上手いです

最初の頃の一コマ、小休憩

終了前、みなさん腕章を付けています

阿蘇の麓の同志たちです


これにて指導員講習会の記事を終了。今後の活動は如何に・・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
二日間の主な内容は・・・

初日の集合は9時。開校式後、午前中が野外実習①で自然観察の視点を学んで昼食。午後から講義が2.5時間で、自然保護(生物多様性など)。自己紹介が1.5時間~夕食入浴。夜の講義が2時間で自然観察会と指導員の役割。情報交換会の自由な交流が1.5時間~22時30分が就寝です。

二日目はオプション観察会を1時間して朝食。野外実習②が2.5時間。野外実習③が2.25時間と昼食、これは自分が観察会を主宰する題材作り。野外実習④では5人くらいの小グループに分かれ、一人ずつリーダーになり観察会を実施する。評価・書類提出~閉会式と続き、16時30分に解散したのでした。

兎に角自由な時間がほとんどなし。野外実習③の時だけが唯一の自由時間?とは言っても、野外実習④で主催者としての題材がなければ焦る時間帯です。幸いにも私が自然観察で良くやってきた、耳で観察する話しが無かったので題材は問題なし。

野外実習では色々な観察を行いました。特にミクロの世界を観察することが非常に多く、そのほとんどが目を使って観る事で、ルーペや顕微鏡も使いました。主催者の狙いとしては、野生生物界の元となる底辺を知る事と、どこでもやれる題材提供だと推測。

次に触る事が多々あり、その次に嗅ぐことでした。味わうことは言葉として出ていましたが、そのような状況にならなかったので、あえて私は桜の木から出ている木のヤニを舐めてみた所、数人が乗って来てくれました。

私が行なった耳での観察会(5分程度)では、先ずは目をつぶって色々な音や声・鳴き声などを聞いてもらい、その音や鳴き声などを文字などで表してもらいました。

物質の密度によって音の伝わり方が違う事や、音の反射についてなど。私達が普通に音を聞くのは、ほとんどが空気中の音や声。水中・地中・木・岩・コンクリート・鉄など、それぞれに耳を当てると違った音が聞こえたりします。これらをやって欲しい事。

最後に音や鳴き声を書いて記録に残す時には、文字と記号と絵などを併用して記録すると、リアルな表現になって分かりやすい事をお伝えしました。これは私が長年やってきた野鳥たちの鳴き声を記録し、鳴き声の主を特定してきた手法なのです。

私達のグループ5人では、偶然にも男性は私一人で、講師が男性だったので持ちこたえましたが?女性の皆さんも専門的な知識が豊富でビックリでした。皆さん余裕でリーダーを務めていたので、これからどのような指導員になるのか楽しみですね。

指導員講習会③はこちら

初日の一番最初の野外実習は雨もパラパラ

最後のミニ観察会。毛利講師・木本さん・祝さん・増田さん・松村さん

これも説明に出ました。ソメイヨシノに寄生するヤドリギと実

ススキを中心とした階層構造を調べていて見つかったナンバンギセル

ナンバンギセルは7~8月、キヌガサタケは7・9月なのですが、11月中旬の撮影



色々な出会いに感謝しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りの県民の森、防火水槽のカラスザンショウを覗きました。

ツㇼㇼ~~~~~・・・ツㇼㇼ~~~~~と数ヶ所から鳥の声。クヮクヮクヮクヮクヮ~~~と続いて鳴く声が少ないので、シロハラ以外に他の鳥も居ると思ったら・・・

カラスザンショウに鳥が入ってきました。続いて数羽、更に一羽と続き、合計5~6羽は入りました。入って群れが出来る行動はシロハラ以外の小鳥、予想を立てて双眼鏡で確認すると、案の定マミチャジナイの群れがカラスザンショウの実を啄んでいます。

カラスザンショウにマミチャジナイは初めてです。私の場合、ムギマキを撮ったらカラスザンショウはチェックの対象から外します。でも、ムギマキを撮る事の出来ない今年は、カラスザンショウのチェックが続いており、嬉しい出会いが出来たのです。

撮影中、すぐ後ろで濁った小さな声でカッカ・・・カッカッカ・・・とルリビタキの声。私の目線の前に来るのを待っていたら、逆光側の3m位の所に来てくれました。動くと逃げられるのでカラスザンショウに入るのを待ちましたが、他の場所へと・・・

シルエットですが綺麗なオスだと判断できました。今週一杯はムギマキチェックを行いますが、カラスザンショウでの綺麗なオスのルリビタキも撮れるかも?

カラスザンショウのマミチャジナイ ♂

♀でしょう

マミチャジナイには年に一度会えれば良い方です
 
2羽を同時にやっと撮れました

こちらは比較のシロハラです


宇佐市方面でムギマキ情報あり、ここには来てくれないのでしょうか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りでは私が皆様の前に立ってお話しする立場ですが、今回は逆です。

2015年11月14日から15日の二日間に渡って、九州のヘソ?熊本県阿蘇市の“国立阿蘇青少年の家”で開催された講習会に参加しました。昨年は大分県で開催されていたのですが、締め切りの翌日に気付いて、申し込みをやむなく断念していたものです。

今回の参加者は49人だったかな?老若男女の参加にはビックリ。最年少は18歳の参加資格を心待ちにして来場した少女、志と自己紹介には超絶ビックリの私でした。

私の参加動機は基本的な指導の方法を学ぶ事もありますが、5~6回程実施した自然や野鳥のお話をする時に、参加者が納得出来る肩書きが欲しいのもありました。これまでの様に、「釣りのプロですとか、名人で鳥好きです」などと紹介されても「エッ??」と思われてしまうから、それなりの呼び名が欲しいのもあったのです。

若き少女の志に比べると恥ずかしい限りですが、この講習会では時間が少ないと思うほど充実した二日間で、学ぶ事がこんなにも楽しいのも久し振り。講師スタッフの皆様方には本当にお世話になりました。一緒に学んだ、仲間たちにも感謝しています。

まだまだスキルアップを目指したい気持ちになった講習会でした。

・・・

野鳥好きな私が二日間で確認した施設周辺の野鳥たちは・・・

目視確認
  ハシブトガラス・ホオジロ・ヒバリ・カワラヒワ・アオサギ・カワウ・スズメ・ドバト
  キジバト・ハクセキレイ・ヨシガモ・コガモ・ジョウビタキ
鳴声確認
  ヒヨドリ・メジロ・モズ・コゲラ・シジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・ゴジュウカラ
  ヒガラ・ミソサザイ・イカル・ガビチョウ・シロハラ・ウソ・タヒバリ
もしかして・・
  オオアカゲラ?マミチャジナイ?オオカワラヒワ?
飼い鳥
  アヒル                           合計 32 種

指導員講習会②はこちら


最後の小集団によるミニ観察会、初めて腕章を付けて皆様をリード

早朝のオプション観察会、植物の戦略に改めて敬意

座学でも眠くならないほど興味深いお話しの数々

15人グループで実習したり、更に小集団になったりの活動

となりのトトロから“さんぽ”の替え歌で締めは面白い
 
集合写真の表情は、撮る人のパフォーマンスで決まります(^^)/


皆様、二日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
週一の福岡には高速バスで移動しています。

通常はカメラを持って行かないのですが・・・

今週は公演があったので持ち込みました。

行きの車内からは福岡空港を飛び立つ飛行機を・・・

帰りの車内からは夕焼けを撮影。

特別に目新しい風景ではありませんが・・・

ネタに窮した時の話題として使いました。





海は荒れていますが、明日~明後日は阿蘇での研修へ・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、ムギマキはどうして立ち寄ってくれないのでしょうか?

10月20日以降、早朝の時間を利用してカラスザンショウを見ているのですが・・・

今年はこのまま出遭うことがないのかもしれません。

ついでのヤマガラたちには、いつもの様に挨拶をして山を降ります。

久し振りに七瀬川の下流側に行って基地を覗くと、更に下流で2羽のヤマセミ。

置き忘れていた鉈を持ち帰り、研いであげました。

県民の森のヤマガラハウス周辺の秋

この場所の住人はヤマガラ達








馴れたヤマガラにも序列があり、私が歩いていても近づくのは2羽だけです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の授業は午後からの一コマだけで、その後は講演会に参加。

功績のある人生の大先輩の言葉は説得力がありますね。多くの学生たちに交じって、久し振りに良い話を伺う機会に恵まれ感謝感謝の一日です。

会長のお話しの中で最初に気付いたことは・・・

「・・・をさせて頂いている」

という言葉でした。当り前の言葉ですが普通に言えているのが凄いです。

お話しの中やプロジェクターで・・・

「一粒の米にも万民の労苦を思い一遍の水にも天地の恵みを思う」

「憧れは全て捧げて進む、これぞ吾が戦い」

「恵まれ過ぎた幸せは恵まれない幸せに劣る」

また、高田屋嘉兵衛のお話なども勉強になりました。

貴重な時間に感謝していますが、学生達の一部にはやはり居眠りがチラホラ。受け入れ可能な脳内環境に達していないのも分りますが・・・なんとかならないものか??

会長は(ヒューマンアカデミーの教育を支える会)の会長でもあり、同会に所属している㈱ルミカの会長も御臨席賜っており、ルミカの会長にご挨拶出来たのも光栄でした。

藤野校長から佐々木会長のご紹介

出身は北海道の礼文島だそうです

将来は礼文島の村長になるべく、島を出て学ぶ一大決心
 
独自の幸せ論や、考えを実行に移す行動力など

一瞬一瞬を最大に生きてきたお話しとか
 
学生を代表してお礼の言葉など・・


素晴らしいお話しを伺う事が出来ました。ありがとうございます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10人で5杯の船に分乗して屋形島の船フカセ。

私は三浦さんと一緒に、他の船より東寄りのチョンバエ沖でグレ狙い。水深は15mくらいで丁度良い感じです。下げ潮は10時頃までで、釣り始めて少ししたらオナガのコッパが2枚ほど。せめてお兄ちゃんでも顔を出してほしいのですが・・。

マキエが効いてくると集まってきたのはキタマクラ。そしてこのエサ取りに終日悩ませれる事になったのです。睡眠不足の私は8時30分頃から11時前まで睡眠タイム。

後半の満ち潮では一回はハリス切れで、ガン玉より30~40㎝ほど下からプッツリです。たぶんキタマクラにキズを入れられていたと思いますが、唯一綺麗に道糸が延びてのアタリだったのでかなりショック。次はカワハギが釣れましたが、ハリスを掴んで引き上げる時にプツン。美味しい魚を逃がしたショックは更に更に計り知れないほど???

15時納竿の20分前、またしても道糸が走り、1㎏弱のグレがやっと登場です。その次の一投は道糸がはじけ飛んで、上がって来たのはハマフエフキの小型で納竿時間です。

今回は初めての船フカセのグレ狙い、結構良いものですね。同行の三浦さんには良いアタリが来なかったものの、他の場所も含めてかなり船フカセを経験している様で、今回の屋形島の釣果は初めてと言うくらいに釣果が悪かったそうです。

今年のグレは蒲戸・鶴見・米水津、そして屋形島もグレの入りが遅いと思っています。

出港は6時30分を回ってから

瀬の上に点在して思い思いに竿を出します

のんびりと釣れる船フカセ、60歳を越えたら良い感じかも?

キープサイズのグレは38㎝でした

蒲江まで南下するとハマフエフキも多くなります

帰港の途


参加された皆さんお疲れ様。お世話になりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の夕マズメ、木村君からサバが釣れたとの連絡。

しかも10匹くらいの写真は、大きいサバばかりで40㎝オーバーです。

魚の中で一番好きなのが、11月~12月中旬のサバを釣って直ぐに刺身で頂く事。

釣ってすぐの魚はコリコリ感はあるものの、甘みは出難いのが通常の魚の味。

しかし今時期のサバは、上品な甘みとコリコリが絶品で言う事なし。

釣った魚はもちろん、沖縄から北海道まで多くの魚の刺身を食べていますが・・・

サバに勝る刺身に行き当たったことは無く、今の時期のサバが超絶美味い。

と言うことで15時に釣り具スーパーイヴに行ってマキエ作り。

16時前から17時50分までの短期決戦に臨みましたが、サバのアタリは一回もなし。

昨日の夕マズメはあんなに釣れていたのに・・・

エサ取りのスズメダイを足元の左右20m範囲に釘づけにして遠投です。

しかし沖では一投毎にチャリコで、10数匹全てがチダイの仔に邪魔されました。

期待の夕マズメから暗くなるまではアジゴの来襲でした。

アジゴが来ると言うことはサバの期待度大。マキエの外を狙いますがアウト。

アジゴを交す事は無理でした。次回のチャンスに持越しです。

綺麗な海水浴場の西端が今回のポイント

非常に多いチダイの仔.遠景はお猿の高崎山と海たまご

こちらも暗くなるほど多くなりました。大分市方面を向いて

クロは23~4㎝ほど・・・サバが・・サバが・・サバが釣れません


美味しいサバを食べたいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年G杯の全国大会で、初出場3位の快挙を成し遂げた城本君との釣り。

一ヶ月後のG杯を睨んで、最終確認の意味も含めて私の釣りを見学。

6時出港15時納竿の工程で彼が竿を振ったのは1時間強?

潮の動きが悪い中、磯際にエサ取りを集めながらグレを拾ったり・・

沖でグレを狙う時と、狙わずにお膳立てをする方法と・・・

五島の椛島周辺の磯を想定してのガン玉使いなど・・・

雨が落ちる予報でしたが曇りのち晴れの良い天気。

・・・久し振りに充実した一日でした。


ハオコゼみたいなカサゴ・・・リリース

30㎝弱の・・・リリース

30㎝級のチヌ・・・リリース

少し釣って終了した城本君

湾内の磯は進栄丸で・・・


今年のG杯もベストを尽くして欲しいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥の代表格。

山から農村地から市街地の公園などまで・・・

ヒッ・ヒッ・・・カッカ・・カッカ・・とお辞儀をしながら鳴きます。

ガードレールの上や杭の上、木々の頂上付近などが好きですね。

縄張り意識が強く、車のバックミラーに姿が映ると攻撃開始。

その姿はあなた自身ですよ~~。

自分の姿が映った窓ガラスなどに目がけて突進し、脳震盪も起こします。

ガラスやミラーには十分に気を付けて下さいね。

♂♀2羽とヤマガラ。もしかして番いだった?この二羽はバトルをしない不思議さ

メスです

オスです

黄葉と一緒に・・


背中の色合いから、オスは昨年この場所に居た個体と判断しています。






釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
4 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp