磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
238. 239. 240. 241. 242. 243. 244. 245. 246. 247. 248.
ヒューマンアカデミー福岡校の学生たちが大分に来ました。

9日の夜明け前に到着して大野川で竿を振ったけど・・・

折からの増水でままならず、投げても投げてもゴミに邪魔されたとか。

午後からの蒲江でのカセ釣りに連れて行くと・・・

流石に上手い竿捌き?少しはバラシも有ったけど結構釣ってくれました。

ヘダイの中からヤズ・イサキ・ボラの大型・マハタの小型・貴重なシマアジなど。

12時ごろから15時30分のエサやりが終了するまで、蒲江の海を堪能です。











大分市内の戻って夕食後は大分川でウナギに挑戦。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ボラのデカいヤツ。

70㎝くらい

4㎏アップ?

60㎝級は見た事ありますが・・・

これは人生初のトド・・と言って良いでしょう。





皆さん、お疲れ様でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私がリーダーを務めさせていただいているトーナメントクラブ。

年間行事の一つである夏季釣り講座が8月28日に開催されます。

今一つは、GFG九州の青年部主催の釣り大会が一文字で開催されます。

8月28日の同じ日に、明野と坂ノ市でそれぞれの釣り人達が熱くなる日。

皆さんはどちらに参加しますか?

涼しい部屋で知識を身に着けるも良し。

日差しを浴びて晩夏の釣りを楽しむも良し。

両方参加も出来る?釣りに熱い大分ならではの企画ですね。





皆様の参加をお待ちいたしております。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの麻由ちゃんが、ネイチャー写真を撮りにきます。

集合は管理事務所に9時だから、それまで県民の森内を一巡り。

早朝の日の出~キャンプ場跡、直ぐ下の池~安友庭園など・・。

その後取材陣と合流して、一株咲いていたマヤランを撮影したり・・

咲き始めたネジバナを撮影に行くと、正に草刈りの真っ最中。

取材の件をお話しして、草刈りを少しだけ待ってもらって撮影成功。

他の場所では初めて見る白花のネジバナも撮影出来たり・・・

雲が広がって遠景の撮影は断念しましたが、自然の中で気持ち良い取材でした。

別府湾の東方海上から朝日

キャンプ場跡の小川ではカワセミの♂若が見上げて・・

ネムノキとコラボの太陽を眺めていました

早朝だとコマツヨイグサもまだまだ綺麗に花が開いています

雨が似合うツユクサと○○アブ?


梅雨の晴れ間は今日の早朝で終わり、再び雨の多い日が続きそうです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日韓戦は初日に宮之浦で予選リーグと準決勝戦を行って夜の懇親会。

翌日は決勝戦に進出する選手も含め、五島で朝から11時まで懇親大会を行い、最後に全員が集合して決勝戦の戦いと、その戦いを全員が見守る工程です。

懇親大会の相棒は前夜に抽選で決まり、私は韓国のチョンさんと一緒の瀬に上がりました。直ぐ横には金只さんと前日の三回戦で戦ったホンさんが上礁。

場所は野崎島の北東に面している名もない磯です。この一帯の磯は、南からの風とウネリを遮断しているので釣りやすく、懇親にはもってこいの場所でした。

前日のホンさんとの会話も、今回のチョンさんとの会話もグーグル翻訳機能を使っての会話。しかしながら、釣り用語の翻訳は無いので会話が難しいものの、意思疎通は以前に比べて格段に向上しています。

今回のチョンさんは、私の釣り方を熱心に観察しながら、沖狙いと磯際狙いを体得してくれました。特に、磯際狙いは韓国ではほとんどしないらしく、面白い・面白いを連発しながらグレやチヌを釣っていたのが印象的でした。

隣の磯の金只さんとホンさんの場所にも崖を越えて行くことが出来、ホンさんの大型グレの撮影も出来ました。少しの時間だったけど楽しい磯釣りを満喫です。

11時前に終了。キープしていたキロクラスの2枚のグレは、鱗を取って腹も出してコモクールに保管。帰港後の検量は1.65㎏?17位になってくれました。

丸銀の新艇、アスリートは大型で非常に乗り心地が良い

チョンさんは何度も竿を曲げてくれました

キロクラスを2枚キープです

磯際狙いでチヌも

記念撮影

隣の磯の金只さんが竿を曲げます

ホンさんの竿が折れました・・・道糸を引き抜いてグレをゲット

9時過ぎに2匹目の大型グレを仕留め、懇親大会の優勝を飾ったホンさん

他魚のヘダイは良く引きます

グレとスーパーエキスパートUE-0c


素晴らしい大会を継続してくれる、福岡グレ競友会とZERO-FCに感謝。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに蒲江のキス釣りに行っていました。

梅雨前線は九州より北まで北上しているため、暑い夏の天気になります。

よって集合は午前4時、5時過ぎに港を出て第一ポイントで竿を出すもアタリなし。

第二ポイントは一投目からキスのアタリで、全員がこの場所で大型キスをゲット。

第三ポイントはキタマクラなどの猛襲で早々に撤退。

第四ポイントへ移動するとキスは少なく、ヒメジやホウボウ?などなど。

キス釣りの仕掛けにタコが手を出すので、釣研の“タコ丸投げ”を投入。

僅かな時間で小型を2匹ゲットするも、時間切れとなりました。

その後は鶴見の“あおやぎ”で昼食、米水津や弥生でお土産などを購入。

早朝からのドタバタ道中を無事に終了しました。

夜明け直後は涼しいですが・・・

霧の海面にボラが何度もジャンプ

ヒメジ。伝馬船に5人は狭いですが・・・

26㎝くらい

23㎝くらい

25㎝くらい

30㎝くらいですがモザイク希望

ホウボウではなくてトゲカナガシラ・・・初

タコとタコ丸投げ


4年も御無沙汰していると、キスのポイントも変っている様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
第14回国際スポーツフィッシンググレカップは、初日が宮ノ浦で予選リーグ。

昨年は初戦で戦って負けていた金澤さん。今年は雪辱させて頂きました。コッパグレの中から25㎝オーバーのキーパーサイズを出す難しさ。金澤さんは場所交代後の後半にタックルトラブルが頻発したため、攻める時間が少なくなったのが敗因。

二試合目は、ヒューマンアカデミー福岡校での教え子となるルミカの畠山君。下げ潮を遠くまで上手く流して良型を揃え、相当に上手くなっています。私は負けた悔しさもありますが、次第に成長している畠山君に将来の展望を見い出しました。

三回戦は韓国のホンさん。沖の潮は複雑で、流れが強くなったり遅くなったり、その手前の潮は沖の流れよりも強く、道糸が先行して流れていました。沖は仕掛けのなじみが悪くコッパに終始。磯際の反転流に出てくるグレを狙ってどうにか勝利です。

私達のリーグは3人が同ポイントで並び、総重量勝負になってダントツの釣果を出した金澤さんが勝ち進んで、今回栄えある勝利を収める結果になったのでした。

近場での戦いは時折雨が混じる強風下、丸銀丸が活躍です

一回戦終了で1勝0敗

二回戦終了で1勝1敗

三回戦終了で2勝1敗

私達のリーグだけが混戦でした


翌日の懇親大会へと続く・・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いぶし銀の技を誇る金澤新ちゃんが、日韓戦の頂点に輝いた日です。

昨日から予選リーグを28名?(韓国選手は8名)の選手で競い合い・・・

本日4人の選手が五島の野崎島にて激突しました。

神が降臨した?金澤選手、11匹で10㎏オーバーのグレ達を仕留め初優勝。

怒涛の追い上げて準優勝に滑り込んだのは話題の宮原君。

9㎏台の2位争いに30g差で後塵を拝したのは、昨年度の覇者であるカトちゃん。

4位には福岡グレ競友会から決勝戦に進んだ水谷選手。

久し振りに大型グレの釣り合いになった試合に皆さん固唾を呑んで観戦。

素晴らしい試合をありがとうございました。

良型を選んで掛けている金澤新ちゃん

粒ぞろいは圧巻でした

検量が終わって安堵の喜びが・・・

この場所はC級磯?。南からの風や波の時に使う磯

閉会式で。左端は福住会長、右端にミン会長。左から1~4位


二日間お世話になりました。皆さんありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3~4日前にはエサを集めている様子で、子育て中と判断したのですが・・・

昨日はどうも自分で食べている感じがして?・?が頭を廻りました。

今日の彼にも出会えましたが、最初はエサを咥えていない写真。

一度飛び去って、再び遠くから歩いて近づいてくるとエサを咥えています。

このワンショットを撮った直後、彼は山の斜面を上の方へと飛び去りました。

ようやく子育て真っ最中の写真を収める事に成功です。





この後は会合、その後日韓戦の会場となる平戸の宮之浦へと向かいます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日課になっている県民の森。

これだけ雨が降ると小鳥たちも姿を現す事は少なくなりますね。

谷から聞こえる水の音は、水量が多くなってかなり大きく騒々しい。

大分県の6月降水量は、明治20年からの記録で5番目に多い雨量だとか。

山の中は湿気が非常に多いのですが、一つだけ気に成る出来事が・・・

過去のブログでは、5月20日~7月14日まで記述しているシーボルトミミズ。

今年の県民の森では、これまで一匹も確認出来ていないのです。

ヤイロチョウが来ているのに、シーボルトミミズを見ないとは重大ですね。

そんな心配事をよそに、坊主山のクロツグミは時々姿を現します。

もう直ぐ若を見ても良い頃だけど、子育ては順調なのでしょうか?





ようやく一息ついた感じの梅雨前線、晴れ間が欲しいですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
解像度の良いレンズと、手振れ補正の強力なカメラが入手したら・・・

お月様の前を通過する飛行機を写してみたかった。

機材は良いものの、ドンピシャの撮影は相当に難しい。

前後に動けるスペースが有って、なおかつ飛行機が月に近づく事が条件。

後は目測でドンピシャを狙えば良いけど、初めての挑戦は目測エラー。

またの機会に挑戦してみます。

ルミックスGX7マークⅡ・LEICA  100-400mm F4.0-6.3  手持ち撮影


5時14分の大型機

5時20分の2機

5時25分のドンピシャ狙い

5時25分にドンピシャ外れ


6月27日、県民の森での撮影でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨日から昨日の午前まで、梅雨の晴れ間が覗いていましたが・・

午後から再び梅雨前線が北上して九州中部で活発な動き。

強い雨が降ったり止んだり、大分の6月雨量は平年の1.8倍以上。

大きな災害に繋がらなければ良いのですが・・・心配です。

くれぐれも災害に遭わない様、警戒して下さいませ。

坊主山のヤマガラ(若)

ネムノキの花

七瀬川の増水

お休みタイムのゴイサギ


この雨の後は、前線が北上するので蒸し暑くなる予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
期間限定の巣立ち雛(幼羽)たちです。

今朝は早朝から東屋ポイントでヤイロチョウが鳴くかチェック。

いつもの園田川沿いの場所からは、一度も鳴き声を確認出来ませんでしたが・・・

山側から一羽のヤイロチョウが合計7~8回程鳴いてくれました。

調べたのは4時20分頃から7時頃、その後は坊主山で9時頃までチェック。

その後、蒲江の西野浦港まで行ったものの、強風でカセ釣りは断念。

再び梅雨空となった大分に舞い戻ってきました。

幼羽の個体は8~9月頃まで、それ以降は第一回冬羽に換羽した若になります。

早朝の東屋ポイントから由布山を

オオルリの幼羽♂

オオルリの幼羽♀

ヤマガラの幼羽


ヤイロチョウ、県民の森で繁殖の可能性が大ですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6月26日に大分県南部一帯で開催されたGG九州の大会。

色々な大会と重なっており、参加者は本当に少なく40数名?

しかも鶴見や米水津は他の大会が入っており、参加者は三々五々に展開。

キスは1匹の長さ・チヌは2匹までの重量・グレは3匹までの重量などで審査。

磯は混雑していたものの、皆さんは防波堤も視野に入れて釣果をあげていました。

キスやグレは蒲江が良かったみたいですね・・・イシダイの部は写していません。

キスの優勝は小野山さん

チヌの優勝は稲永さん

他魚の優勝は常冨さん

グレの優勝は大分県支部の溝部さん

大き目のグレを持って

ギスギスしていないGFG九州、やはり良いですね

大分で唯一大型オナガの出る深島で、グレの優勝魚


大会スタッフ・参加者の皆さんお疲れ様、ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州の“磯投げ釣り懇親大会”が、大分県南部一帯で開催されました。

チェックポイントで受付と検量を行うので、各自が自由に釣り場を選べます。

参加した会員たちは、それぞれが思い描いた釣りが出来るので有難いですね。

私は佐伯市上浦の福泊の消波ブロックで、夜釣りから早朝のグレ狙い。

しかしながら釣れてくるのは小型が少しだけ、30㎝オーバーは一匹で終了。

6時30分には移動を開始、蒲江の入津湾でタコやキスを船上から狙います。

この場所ではこれまで狙った事が無く、タコは不発。キスは中型がまずまず。

船釣りなので、キスの部での検量はしませんが、今後遊べる新たな場所も開拓。

15時からの検量には40数名が来て、グレ・チヌ・キス・イシダイの表彰も完了。

梅雨の前線が南下した晴れ間はとても清々しいですね。

大型のグレが釣れる福泊の消波ブロックから望む

入津湾での船からのキス・タコ狙い

キス釣りの仕掛けは、2本バリが煩わしくなくて重宝します

中型のキスは25㎝近くあります・・・ネズミゴチ?は少ない


結果は次の機会に・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp