磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
小鳥たちが少しずつ動き始めた様です。
旅鳥のエゾビタキを31日に確認。これはシベリア方面から長距離を旅して南下してきた、第一陣である事が確実に判断できます。
今朝、TV出演の前に坊主山の水場をチェックすると、オオルリの♂若がやって来ました。この場所をチェックしていて一ヶ月以上お目にかかっていない子です。
その後、宇曽山の枯木の梢チェックをした所、最初に来たのがオオルリの♂若。次に少し移動して同じ梢を見ていると、撤収ギリギリに綺麗なオスの成鳥が来ました。
8月23日に同じ梢で撮った♂の成鳥とは違います。・・・という事は、夏鳥のオオルリも移動を始めている証拠。・・・と判断しても間違いないでしょう。
今朝写した、坊主山のオオルリ♂若は移動中の個体と思われます。23日に写した宇曽山の綺麗な♂のオオルリは既に南下し、この場所が空きになっており、北から南下してきた更に綺麗なオスが、今朝の撮影対象になったと判断しています。
移動中の個体の滞在日数は2~3日から一週間くらいかな?同じ場所で撮影していても、順次個体が入れ替わりますが、夏鳥で遅くまで確認出来るのはキビタキで11月。
9月1日早朝、坊主山の水場で水を飲んで寛ぐエゾビタキ
9月2日早朝、水場の近くにオオルリの♂若(第一回冬羽)
9月2日早朝、宇曽山の枯木の梢でグゼっているオオルリ♂若(第一回冬羽)

8月23日朝、すでに南下して居なくなったオオルリの♂成鳥

9月2日朝、更に綺麗なオオルリの♂成鳥のグゼリ
綺麗な背中側も見てやって下さい

9月2日朝、この場所がテリトリーヤマガラちゃん(大きさ比較)

これから山は賑やかになります。
旅鳥のエゾビタキを31日に確認。これはシベリア方面から長距離を旅して南下してきた、第一陣である事が確実に判断できます。
今朝、TV出演の前に坊主山の水場をチェックすると、オオルリの♂若がやって来ました。この場所をチェックしていて一ヶ月以上お目にかかっていない子です。
その後、宇曽山の枯木の梢チェックをした所、最初に来たのがオオルリの♂若。次に少し移動して同じ梢を見ていると、撤収ギリギリに綺麗なオスの成鳥が来ました。
8月23日に同じ梢で撮った♂の成鳥とは違います。・・・という事は、夏鳥のオオルリも移動を始めている証拠。・・・と判断しても間違いないでしょう。
今朝写した、坊主山のオオルリ♂若は移動中の個体と思われます。23日に写した宇曽山の綺麗な♂のオオルリは既に南下し、この場所が空きになっており、北から南下してきた更に綺麗なオスが、今朝の撮影対象になったと判断しています。
移動中の個体の滞在日数は2~3日から一週間くらいかな?同じ場所で撮影していても、順次個体が入れ替わりますが、夏鳥で遅くまで確認出来るのはキビタキで11月。
9月1日早朝、坊主山の水場で水を飲んで寛ぐエゾビタキ
9月2日早朝、水場の近くにオオルリの♂若(第一回冬羽)
9月2日早朝、宇曽山の枯木の梢でグゼっているオオルリ♂若(第一回冬羽)
8月23日朝、すでに南下して居なくなったオオルリの♂成鳥
9月2日朝、更に綺麗なオオルリの♂成鳥のグゼリ
綺麗な背中側も見てやって下さい
9月2日朝、この場所がテリトリーヤマガラちゃん(大きさ比較)
これから山は賑やかになります。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
明日のTVネタに、午後から近場の大在公共埠頭で竿を出してきました。
午後からの大在公共埠頭の倉庫前は、日影を狙うと良型のチヌが良く出ます。
しかしながら今日の風は南東?非常に釣り辛いので諦めて風下の先端へ・・。
右隣にお父さん一人、左側は空いていて離れた所に二人の釣り人だけ。少ないです。
14時頃から17時頃まで狙ってメイタ(チヌの子供)6匹・チヌは1匹の釣果でした。
水深は8~9m位ですが、喰ってきたタナは2ヒロ~4ヒロくらいが多かったです。
カゴサビキ釣りにはボラが良く釣れています。アジは15~18㎝級がぼつぼつ。
17時前から、釣り人が増えて来たので納竿。この後はアジが釣れるのでしょうね。
先端は釣り人が多いのですが、流石に14時頃は少ないです
右隣りのお父さん、釣れないとぼやいていました
時々襲う良い引きはボラ
オキアミボイルでチヌ狙い
このサイズが多く釣れました
これは少し大きくなっています
この日最大は40㎝くらい・・・お父さんに差し上げました

20m位の遠投ですが、エサ取りは少な目で釣りやすい・・・けど暑かった。
午後からの大在公共埠頭の倉庫前は、日影を狙うと良型のチヌが良く出ます。
しかしながら今日の風は南東?非常に釣り辛いので諦めて風下の先端へ・・。
右隣にお父さん一人、左側は空いていて離れた所に二人の釣り人だけ。少ないです。
14時頃から17時頃まで狙ってメイタ(チヌの子供)6匹・チヌは1匹の釣果でした。
水深は8~9m位ですが、喰ってきたタナは2ヒロ~4ヒロくらいが多かったです。
カゴサビキ釣りにはボラが良く釣れています。アジは15~18㎝級がぼつぼつ。
17時前から、釣り人が増えて来たので納竿。この後はアジが釣れるのでしょうね。
先端は釣り人が多いのですが、流石に14時頃は少ないです
右隣りのお父さん、釣れないとぼやいていました
時々襲う良い引きはボラ
オキアミボイルでチヌ狙い
このサイズが多く釣れました
これは少し大きくなっています
この日最大は40㎝くらい・・・お父さんに差し上げました
20m位の遠投ですが、エサ取りは少な目で釣りやすい・・・けど暑かった。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これ、鳥見兼釣り仲間のtakaさんから教えて頂きました。
毒を吸い出す器具です。
以下、箱の裏に書かれている内容です。
虫に刺されたときほど不快な事はありません。Dr.ヘッセルはその時の
不快感を軽減する方法を考えました。
ポイズンリムーバーは、蜂・蚊・蜘蛛などの毒を持った昆虫や蛇の毒液を
簡単に吸引、取り除く事が出来、医師の手当てを受けるまでの応急処置用
器具として開発されたものです。
いいね、いいねぇ(^^)/ これで蜂に刺されても今まで以上に毒を取り除けます。体内に吸収される毒液の量が少なければ、症状も少しは軽くなります。
アウトドア派には必携の救急器具だと判断しています。
アイゴ・オコゼ・ゴンズイなどなど、釣り人も準備しましょう。

ドラッグストアで購入しました。1100円ちょっとで重症にならないかも?
毒を吸い出す器具です。
以下、箱の裏に書かれている内容です。
虫に刺されたときほど不快な事はありません。Dr.ヘッセルはその時の
不快感を軽減する方法を考えました。
ポイズンリムーバーは、蜂・蚊・蜘蛛などの毒を持った昆虫や蛇の毒液を
簡単に吸引、取り除く事が出来、医師の手当てを受けるまでの応急処置用
器具として開発されたものです。
いいね、いいねぇ(^^)/ これで蜂に刺されても今まで以上に毒を取り除けます。体内に吸収される毒液の量が少なければ、症状も少しは軽くなります。
アウトドア派には必携の救急器具だと判断しています。
アイゴ・オコゼ・ゴンズイなどなど、釣り人も準備しましょう。
ドラッグストアで購入しました。1100円ちょっとで重症にならないかも?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の早朝の気温は16℃、今朝の気温は21℃。
台風10号が関東沖を進む頃から北風が吹き始め、一気に気温が下がりました。
ハゼの木は所々で衣替えを始め、セミの声はツクツクホウシが断然多いこの頃。
ミヤマウズラは見て回った3ヶ所で花が咲き始め、トラノオスズカケも一部で開花。
スズムシバナは草刈でほぼ全滅ですが、僅かに一輪だけがけなげに咲いています。
夜の虫の音が、日を追う毎に増えているのも嬉しいです。
30日の気温は16℃からのスタート
県民の森の奥から見える豊後富士(由布岳)

ヤマグリやハゼの木

触られないワルナスビ
ツクツクホウシの合唱が凄い
けなげに一輪だけ咲いているスズムシバナ

トラノオスズカケも咲き始めています

ミヤマウズラ、この株だけが上の方まで花が咲いていました

日増しに足音が大きくなる秋を感じ始めています。
台風10号が関東沖を進む頃から北風が吹き始め、一気に気温が下がりました。
ハゼの木は所々で衣替えを始め、セミの声はツクツクホウシが断然多いこの頃。
ミヤマウズラは見て回った3ヶ所で花が咲き始め、トラノオスズカケも一部で開花。
スズムシバナは草刈でほぼ全滅ですが、僅かに一輪だけがけなげに咲いています。
夜の虫の音が、日を追う毎に増えているのも嬉しいです。
30日の気温は16℃からのスタート
県民の森の奥から見える豊後富士(由布岳)
ヤマグリやハゼの木
触られないワルナスビ
ツクツクホウシの合唱が凄い
けなげに一輪だけ咲いているスズムシバナ
トラノオスズカケも咲き始めています
ミヤマウズラ、この株だけが上の方まで花が咲いていました
日増しに足音が大きくなる秋を感じ始めています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの金曜日メンバーを中心に、焼肉会を行ったのが27日。
元々は違う場所で実施予定でしたが、延期になってやらない方向に進んだのですが・・
水曜日に私が釣ったマダイを食べようとの事で、有志のみでの復活劇となりました。
肉は野津原の“中門牛肉店”(良い肉は午前中で売り切れる店)で一括購入です。
マダイは水曜日に締めて血抜き、潮氷水に浸け込んで当日まで熟成した2匹。
蚊よけの蚊取り線香を8カ所に設置、テーブルは大・中・小を3台、照明は2機。
女性陣が多いので料理の段取りは手際良く進んで、肉も野菜も美味しい。
マダイは1匹を普通に刺身、もう1匹は霜降り予定も、そこまで行き着かない。
18時頃から22時頃まで、食べて花火の一時を過ごしたのでした。


花火の記事に続きます。
元々は違う場所で実施予定でしたが、延期になってやらない方向に進んだのですが・・
水曜日に私が釣ったマダイを食べようとの事で、有志のみでの復活劇となりました。
肉は野津原の“中門牛肉店”(良い肉は午前中で売り切れる店)で一括購入です。
マダイは水曜日に締めて血抜き、潮氷水に浸け込んで当日まで熟成した2匹。
蚊よけの蚊取り線香を8カ所に設置、テーブルは大・中・小を3台、照明は2機。
女性陣が多いので料理の段取りは手際良く進んで、肉も野菜も美味しい。
マダイは1匹を普通に刺身、もう1匹は霜降り予定も、そこまで行き着かない。
18時頃から22時頃まで、食べて花火の一時を過ごしたのでした。
花火の記事に続きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月27日、自然観察指導員の野外活動で私は4回目?の参加です。
場所は、佐伯市弥生の“番匠川水辺の楽校”前の清流。講師は“番匠おさかな館”からお二人です。子供も含めて約20名が参加し、2時間の勉強会を楽しく過ごしました。
特に、水生生物などを網で捕獲する工程は、私が子供の頃に魚を取っていたテクニックや、渓流釣りでの川虫捕獲のテクニックもが活かされたことでしょうか?
ヒラテテナガエビの♂をゲットしたら、数の少ない♀のリクエストを講師の方から頂き、夢中になって探してメスもゲット出来た事。残念だったのは20㎝クラスのナマズを獲り損なった事でしょうか?水棲昆虫などは子供たちに任せて・・。
テナガエビに3種類が居ることも分かったし、カゲロウの仲間・ハゼの仲間・ヤゴの種類など、この様な楽しい活動には、もっと沢山参加したいですね。
自然との距離が少しずつ縮まる感じが嬉しいです。
活動した川、スローシャッターで流しました

川に入る前のレクチャー

比較的安全な場所で思い思いに・・
水槽に入れて説明を受けます
見るだけで楽しいです
説明が終わると川へ返して終了

講師・スタッフ・参加者の皆様、お世話になりありがとうございました。
場所は、佐伯市弥生の“番匠川水辺の楽校”前の清流。講師は“番匠おさかな館”からお二人です。子供も含めて約20名が参加し、2時間の勉強会を楽しく過ごしました。
特に、水生生物などを網で捕獲する工程は、私が子供の頃に魚を取っていたテクニックや、渓流釣りでの川虫捕獲のテクニックもが活かされたことでしょうか?
ヒラテテナガエビの♂をゲットしたら、数の少ない♀のリクエストを講師の方から頂き、夢中になって探してメスもゲット出来た事。残念だったのは20㎝クラスのナマズを獲り損なった事でしょうか?水棲昆虫などは子供たちに任せて・・。
テナガエビに3種類が居ることも分かったし、カゲロウの仲間・ハゼの仲間・ヤゴの種類など、この様な楽しい活動には、もっと沢山参加したいですね。
自然との距離が少しずつ縮まる感じが嬉しいです。
活動した川、スローシャッターで流しました
川に入る前のレクチャー
比較的安全な場所で思い思いに・・
水槽に入れて説明を受けます
見るだけで楽しいです
説明が終わると川へ返して終了
講師・スタッフ・参加者の皆様、お世話になりありがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝7時前の宇曽山の鳥見スポット。いつもの様に窓を半開して寛いでいると、一匹のオオスズメバチが車内に入り込んできました。特に珍しい出来事ではないけれど・・・
案の定、助手席側の窓に当たって彼は慌て始めます。窓を開けて逃がそうとしたと時、今度はこちらの半開にしている窓ガラスにぶつかって、運悪く落ちた場所が窓ガラスのスイッチを操作中の、右手の甲の上でした。
瞬間チクッとしたので、彼の足の爪の痛さかと思いました。彼は手の甲を歩き始めましたが、痛みの位置はそのままだったので、毒バリが刺さってしまったのを認識。
手の甲を歩いている彼を驚かさない様に、そ~~っと窓ガラスの位置まで手を移動させ、まだ歩き回っている彼を飛び立たせるべく、顔を近づけてフ~~~ッと息を吹きかけると、ようやく飛び去ってくれました。
今回は刺された・・・と言うよりは、窓ガラスに当たって手の甲に落ちた瞬間、驚いて脚を踏ん張った時に、彼の毒バリが体外に出て誤って刺さってしまったのです。
お~いお茶を蓋に注いで、刺された場所を濡らし適当に皮を摘んで毒液を出す試みをしましたが、摘んでも痛いだけで大して毒は出ていない様でした。刺す気で刺していないので毒液は少な目と判断し、虫刺されの薬を塗って終了です。
その後も鳥見、坊主山方面でのエゾビタキチェックを終えて、焼き肉会で使ったクーラーやテーブルなどの清掃と天日干し、日干しが完了するまでミヤマウズラのチェックに行くと、咲き始めていたので撮影を終わらせてお昼頃に帰宅です。
以前、キイロスズメバチに刺された場所から10m位の位置でした。
刺されて薬を塗った後の7時頃

9時頃の状態、20時時点でこれ以上の進行なし

刺されて24時間経った30日の7時頃(腫れがMAX)

刺されて56時間経った31日の15時頃(腫れは引いています)

車内に蜂が迷い込んでも、決して慌てることなく窓を全開にして下さい。
案の定、助手席側の窓に当たって彼は慌て始めます。窓を開けて逃がそうとしたと時、今度はこちらの半開にしている窓ガラスにぶつかって、運悪く落ちた場所が窓ガラスのスイッチを操作中の、右手の甲の上でした。
瞬間チクッとしたので、彼の足の爪の痛さかと思いました。彼は手の甲を歩き始めましたが、痛みの位置はそのままだったので、毒バリが刺さってしまったのを認識。
手の甲を歩いている彼を驚かさない様に、そ~~っと窓ガラスの位置まで手を移動させ、まだ歩き回っている彼を飛び立たせるべく、顔を近づけてフ~~~ッと息を吹きかけると、ようやく飛び去ってくれました。
今回は刺された・・・と言うよりは、窓ガラスに当たって手の甲に落ちた瞬間、驚いて脚を踏ん張った時に、彼の毒バリが体外に出て誤って刺さってしまったのです。
お~いお茶を蓋に注いで、刺された場所を濡らし適当に皮を摘んで毒液を出す試みをしましたが、摘んでも痛いだけで大して毒は出ていない様でした。刺す気で刺していないので毒液は少な目と判断し、虫刺されの薬を塗って終了です。
その後も鳥見、坊主山方面でのエゾビタキチェックを終えて、焼き肉会で使ったクーラーやテーブルなどの清掃と天日干し、日干しが完了するまでミヤマウズラのチェックに行くと、咲き始めていたので撮影を終わらせてお昼頃に帰宅です。
以前、キイロスズメバチに刺された場所から10m位の位置でした。
刺されて薬を塗った後の7時頃
9時頃の状態、20時時点でこれ以上の進行なし
刺されて24時間経った30日の7時頃(腫れがMAX)
刺されて56時間経った31日の15時頃(腫れは引いています)
車内に蜂が迷い込んでも、決して慌てることなく窓を全開にして下さい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
第1部は木村真也君。第2部は田中貴君のグレ釣り講座です。
お二人とも持ち時間の一時間をフルに使って、ノウハウを語ってくれました。
質問タイムも、7名の参加者の方々から日頃の疑問をぶつけて頂き・・・
恒例のジャンケン大会は田中貴君にお願いし、いつもながら盛り上がりました。
釣り人が損得なしにボランティアで活動する夏季講座は、T-CLUBが主催。
今年で23回の23年目・・・長い期間続いています。
今年の参加者は69名、スタッフ講師などを含めると80数名。
震災の義援金は16,334円もの御好意を頂きました。
講師・参加者・スタッフや協賛各社の皆様、ありがとうございました。
23回の開催中、22回が明治明野公民館で行っています
木村真也君
田中貴君
司会者の麻由ちゃんと久保平君
質問者1
質問者2
質問者3
ジャンケン大会
勝ち残ったお二人が最後の決戦
おめでとうございます

8月29日、皆様方からの御好意の義援金を振り込みました

今年は13時から18時まで時間確保が出来たので、時間に余裕がありました。
お二人とも持ち時間の一時間をフルに使って、ノウハウを語ってくれました。
質問タイムも、7名の参加者の方々から日頃の疑問をぶつけて頂き・・・
恒例のジャンケン大会は田中貴君にお願いし、いつもながら盛り上がりました。
釣り人が損得なしにボランティアで活動する夏季講座は、T-CLUBが主催。
今年で23回の23年目・・・長い期間続いています。
今年の参加者は69名、スタッフ講師などを含めると80数名。
震災の義援金は16,334円もの御好意を頂きました。
講師・参加者・スタッフや協賛各社の皆様、ありがとうございました。
23回の開催中、22回が明治明野公民館で行っています
木村真也君
田中貴君
司会者の麻由ちゃんと久保平君
質問者1
質問者2
質問者3
ジャンケン大会
勝ち残ったお二人が最後の決戦
おめでとうございます
8月29日、皆様方からの御好意の義援金を振り込みました
今年は13時から18時まで時間確保が出来たので、時間に余裕がありました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ミ~ンミンミンミィ~ン・・・ミンミンゼミが鳴く方をみるとアオゲラが・・
貴男、鳴いていないよね!
アオゲラは少しずつバックしながら木を降りはじめました。
ミ~ンミンミンは同じ場所から聞こえるので、アオゲラが鳴いていない事が判明。
当たり前の事ですね。
アオゲラのオス若は尚も降り続け、水場に用意した枝に止まりました。
何度か躊躇しましたが、更に降りて冷たい水を3口ほど飲んだら消えました。
皆が使ってくれる水場は設置者の思惑通り・・・有難い事です。
・・・
清水の舞台から飛び降りる覚悟でフェイスブックを再開。
皆様方に個別返信していない事をお許しください。


天神での会議も今一歩。天下意の如くならざるもの、恒に十に七・八に居る
貴男、鳴いていないよね!
アオゲラは少しずつバックしながら木を降りはじめました。
ミ~ンミンミンは同じ場所から聞こえるので、アオゲラが鳴いていない事が判明。
当たり前の事ですね。
アオゲラのオス若は尚も降り続け、水場に用意した枝に止まりました。
何度か躊躇しましたが、更に降りて冷たい水を3口ほど飲んだら消えました。
皆が使ってくれる水場は設置者の思惑通り・・・有難い事です。
・・・
清水の舞台から飛び降りる覚悟でフェイスブックを再開。
皆様方に個別返信していない事をお許しください。
天神での会議も今一歩。天下意の如くならざるもの、恒に十に七・八に居る

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析