磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
予てよりの計画、ヒューマンアカデミー福岡校の学生達との磯釣りです。ほとんどの学生はルアーフィッシング主体ですが、中にはフカセ釣り経験者も・・。私は学校の授業でエサ釣り関係と気象海象学で教壇に立っており、フカセ釣りに興味を持つ学生も・・。
梅雨グレが終わっての夏磯ですが、当番瀬の横島3番だから何とかなる?5時に出港して釣り始めると7時前が干潮、13時まで本命潮の上げ潮狙いは最高の潮回り。でも、やはりグレの魚影は薄く、30㎝前後の小さなオナガがそこそこに釣れただけでした。
良かったのはテントを張って日影を作ったこと。冷えたソーメンを食べた事。数は少ないものの、全員がグレやオナガの30㎝前後を釣ったこと。
更に、西の船着き場の潮が速くなる直前に50㎝近いオナガが踊り出た事。このオナガを学生たちにプレゼント出来た事などで、オナガの魅力は更に増すでしょう。
個人的には夏は夜釣りが主体でしたが、養生さえすれば昼もOKかな?
横島1番の釣りと日の出

藤森君

中村君

奈須君

中村君
ルアーでオオモンハタ
美味しそうなオナガ

みなさんお疲れ様。後期は誰が来るのかな?
梅雨グレが終わっての夏磯ですが、当番瀬の横島3番だから何とかなる?5時に出港して釣り始めると7時前が干潮、13時まで本命潮の上げ潮狙いは最高の潮回り。でも、やはりグレの魚影は薄く、30㎝前後の小さなオナガがそこそこに釣れただけでした。
良かったのはテントを張って日影を作ったこと。冷えたソーメンを食べた事。数は少ないものの、全員がグレやオナガの30㎝前後を釣ったこと。
更に、西の船着き場の潮が速くなる直前に50㎝近いオナガが踊り出た事。このオナガを学生たちにプレゼント出来た事などで、オナガの魅力は更に増すでしょう。
個人的には夏は夜釣りが主体でしたが、養生さえすれば昼もOKかな?
横島1番の釣りと日の出
藤森君
中村君
奈須君
中村君
ルアーでオオモンハタ
美味しそうなオナガ
みなさんお疲れ様。後期は誰が来るのかな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
良い花です。キキョウは栽培品種が有名で、花屋さんではおなじみの花。
この花の名前で思い出すのは、“犬夜叉”のヒロインの一人である桔梗ちゃん。
元気印のかごめちゃんとは反対に、かなり怖いけど悲哀も感じるキャラクター。
7月上旬の日韓戦、平戸宮之浦で釣りをした磯で開花を始めたキキョウを撮影。
今日、大分県内の崖を確認したところ、以前見た場所には無かったものの・・
行く手を阻む崖の中腹で、3ヶ所に分かれて咲き始めていたキキョウを発見。
その内の一番近い場所のキキョウは、花も大きくとても綺麗でした。
自然界のキキョウを見る事の出来る、大分の自然に感謝ですね。
絶滅危惧種のカテゴリーは、大分県でⅠB(EN)・環境省はⅡ(VU)です。

今日の午後は暑かった。梅雨明けは・・・今日らしい。
この花の名前で思い出すのは、“犬夜叉”のヒロインの一人である桔梗ちゃん。
元気印のかごめちゃんとは反対に、かなり怖いけど悲哀も感じるキャラクター。
7月上旬の日韓戦、平戸宮之浦で釣りをした磯で開花を始めたキキョウを撮影。
今日、大分県内の崖を確認したところ、以前見た場所には無かったものの・・
行く手を阻む崖の中腹で、3ヶ所に分かれて咲き始めていたキキョウを発見。
その内の一番近い場所のキキョウは、花も大きくとても綺麗でした。
自然界のキキョウを見る事の出来る、大分の自然に感謝ですね。
絶滅危惧種のカテゴリーは、大分県でⅠB(EN)・環境省はⅡ(VU)です。
今日の午後は暑かった。梅雨明けは・・・今日らしい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県でも有名なお店。熊本県内の方々は当たり前に知っている!?
桜コロッケは、この店が発祥で名を変えて色々と類似品も多い。
ランチとディナーは予約で受け付けるので、予め7人でのランチを予約しての食事。
創業90年の由緒あるお店らしく、女将さんの接客は特に心を惹かれました。
高森での見送りは“民宿きん”の女将さん、道中案内は“元ハーモニー”の女将さん。
そして“肉のみやべ”到着時の出迎えは同店の女将さん。
熊本の女将さん達、美人で話し上手はどうして?謎が深まるばかりですが・・
私の目の老化は、皆さんが美女に見える様に進んだのでしょうかね??
とにかく素晴らしい女将さん達。更にお肉なども・・(^^)
道中の道の駅
パワースポット
ランチ
普段は騒動しい4人も黙々と
桜コロッケや馬刺しなどもお買い上げ
宿場町 久しぶりに漢字の“おうかん”を読んだ
帰途、寄った木郷滝自然釣りセンター

今回も沢山の方々の親切に触れ合う事が出来ました。ありがとうございます。
桜コロッケは、この店が発祥で名を変えて色々と類似品も多い。
ランチとディナーは予約で受け付けるので、予め7人でのランチを予約しての食事。
創業90年の由緒あるお店らしく、女将さんの接客は特に心を惹かれました。
高森での見送りは“民宿きん”の女将さん、道中案内は“元ハーモニー”の女将さん。
そして“肉のみやべ”到着時の出迎えは同店の女将さん。
熊本の女将さん達、美人で話し上手はどうして?謎が深まるばかりですが・・
私の目の老化は、皆さんが美女に見える様に進んだのでしょうかね??
とにかく素晴らしい女将さん達。更にお肉なども・・(^^)
道中の道の駅
パワースポット
ランチ
普段は騒動しい4人も黙々と
桜コロッケや馬刺しなどもお買い上げ
宿場町 久しぶりに漢字の“おうかん”を読んだ
帰途、寄った木郷滝自然釣りセンター
今回も沢山の方々の親切に触れ合う事が出来ました。ありがとうございます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月13日、仲間からの情報はオシドリの巣立ち雛2羽を写した写真。
相当にビックリしたけど13~15日は釣り。16日は阿蘇だったので行けずじまい。
17日の4時前に起床して5時には現地入り、オシドリを探すけど見つからない。
午後から再び探したけどアウト。18日と20日にもチェックしたものの探し出せない。
写真の雛は流木上に乗っていた。上空からはただの流木に見えるから猛禽も無理?
結構広いダム湖だから、風と水の流れで数日間で何処まで行ったかも不明。
20日早朝は、台風5号の雨でダム湖の水位は3~4mくらいは上昇していたし・・。
よって、巣立ち雛を探すのを諦めました。
3日間での収穫は、成鳥ばかり?のブッポウソウを短時間で9羽も確認出来た事。
ミサゴ・ヤマセミ確認と、アオバズクの営巣とエサ運びを確認出来た事でしょう。
でも、オシドリの巣立ち雛に比べると、大したことではありません。
なぜなら、オシドリは本州中部以北で繁殖し、大分では冬鳥だからです。
大分の野鳥の会情報、2007年に別府の境川で雛8羽、今回で2例目の確認だとか。
子育て中のブッポウソウ

偶然通りかかったミサゴ、縄張り内でしょう
アオバズク、ISO6400・ SS1/4 ・開放f6.3という暗さでの撮影

残念!
相当にビックリしたけど13~15日は釣り。16日は阿蘇だったので行けずじまい。
17日の4時前に起床して5時には現地入り、オシドリを探すけど見つからない。
午後から再び探したけどアウト。18日と20日にもチェックしたものの探し出せない。
写真の雛は流木上に乗っていた。上空からはただの流木に見えるから猛禽も無理?
結構広いダム湖だから、風と水の流れで数日間で何処まで行ったかも不明。
20日早朝は、台風5号の雨でダム湖の水位は3~4mくらいは上昇していたし・・。
よって、巣立ち雛を探すのを諦めました。
3日間での収穫は、成鳥ばかり?のブッポウソウを短時間で9羽も確認出来た事。
ミサゴ・ヤマセミ確認と、アオバズクの営巣とエサ運びを確認出来た事でしょう。
でも、オシドリの巣立ち雛に比べると、大したことではありません。
なぜなら、オシドリは本州中部以北で繁殖し、大分では冬鳥だからです。
大分の野鳥の会情報、2007年に別府の境川で雛8羽、今回で2例目の確認だとか。
子育て中のブッポウソウ
偶然通りかかったミサゴ、縄張り内でしょう
アオバズク、ISO6400・ SS1/4 ・開放f6.3という暗さでの撮影
残念!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
15日、トップウェルネスの2人と、タカさんを入れて4人で深島へ・・
4時出港16時納竿の行程、深島丸での釣行は本当に久し振り。先ず最初に上がった磯はハチマン。夜明けと共に竿を出すと水道側も表側もグレがポチポチ。全員安打で7時30分に終了、瀬替わりは8時に帰る釣り人との交替でウスバエです。
なんと8時帰りの釣り人は播磨君。釣果を聞くと型の良いイサキがまあまあだとか?4人で瀬上りしましたが、下り潮が磯際まで勢いよく流れており、東のポイントへ移動です。この場所でイサキなど釣って、西の船着きに戻ると良い潮に変わっています。
直ぐに皆と移動後、釣り始めると一投目からオナガらしきアタリ。2号ハリスをブチ切られ。その後もバラシとサンノジやイサキのアタリの後、タカさんが52㎝・2.1㎏のオナガをゲットすることに成功。しかしながら良い流れは続かず、サンノジオンリーへ・・。
流石に深島です。良い潮が流れればオナガは来てくれます。大分県内でも60オナガを狙える場所だけに、一回り大きな仕掛けも必要です。タカさんは2.5号ハリスを使っており、瀬ズレでザラザラになりながらも、50アップを仕留めてくれたのです。
今回はオナガ?・ヒブダイ・サンノジの、強烈な引きを全員味わう事が出来ました。ハチマン周辺はグレと大型イスズミが多く居ました。ウスバエは型の良いイサキのお土産を確保出来ます。これから暑い夏、大型のオナガのチャンスが広がると思います。
ハチマン、本命ポイントは水道
ハチマン、南東向きも良い
ウスバエ、東向きは深いけどグレやイサキ
イサキ、お土産には最高の魚
北西向きで・・期待したものの
この引きがたまらない

深く入り過ぎてサンノジ
パンを食っていたら
美味しいイサキ
このオナガしつこく引いていた
自己記録更新52㎝オナガ
一番左が今回釣ったウスバエ

久し振りの深島でしたが裏切らなかった。再挑戦したいです。
4時出港16時納竿の行程、深島丸での釣行は本当に久し振り。先ず最初に上がった磯はハチマン。夜明けと共に竿を出すと水道側も表側もグレがポチポチ。全員安打で7時30分に終了、瀬替わりは8時に帰る釣り人との交替でウスバエです。
なんと8時帰りの釣り人は播磨君。釣果を聞くと型の良いイサキがまあまあだとか?4人で瀬上りしましたが、下り潮が磯際まで勢いよく流れており、東のポイントへ移動です。この場所でイサキなど釣って、西の船着きに戻ると良い潮に変わっています。
直ぐに皆と移動後、釣り始めると一投目からオナガらしきアタリ。2号ハリスをブチ切られ。その後もバラシとサンノジやイサキのアタリの後、タカさんが52㎝・2.1㎏のオナガをゲットすることに成功。しかしながら良い流れは続かず、サンノジオンリーへ・・。
流石に深島です。良い潮が流れればオナガは来てくれます。大分県内でも60オナガを狙える場所だけに、一回り大きな仕掛けも必要です。タカさんは2.5号ハリスを使っており、瀬ズレでザラザラになりながらも、50アップを仕留めてくれたのです。
今回はオナガ?・ヒブダイ・サンノジの、強烈な引きを全員味わう事が出来ました。ハチマン周辺はグレと大型イスズミが多く居ました。ウスバエは型の良いイサキのお土産を確保出来ます。これから暑い夏、大型のオナガのチャンスが広がると思います。
ハチマン、本命ポイントは水道
ハチマン、南東向きも良い
ウスバエ、東向きは深いけどグレやイサキ
イサキ、お土産には最高の魚
北西向きで・・期待したものの
この引きがたまらない
深く入り過ぎてサンノジ
パンを食っていたら
美味しいイサキ
このオナガしつこく引いていた
自己記録更新52㎝オナガ
一番左が今回釣ったウスバエ
久し振りの深島でしたが裏切らなかった。再挑戦したいです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
19日16時、 気象庁発表の天気図です。
梅雨前線は梅雨末期で、数日前から九州より北側に停滞しています。
このため、南からの暖かい湿った空気の中に西日本はすっぽりと覆われています。
台風5号は東シナ海を北上中で、20日から21日にかけて朝鮮半島に上陸かも?
台風の直撃が少ない韓国・北朝鮮方面の被害が少ない事を祈るのみ。
台風が通過する地域の方々は、十分に注意して不要の外出は控えて下さいね。
・・・
大分県南部の海岸には、数日前から台風のウネリが押し寄せています。
台風通過後の22日の天気図は、風も弱まり天気としては回復傾向ですが・・
いかんせん、気圧配置が西に低く東に高い状態が続く予定。
よって決して強くはないですが、南から東の風が吹き続いてしまうのです。
この事によりウネリが治まるには数日を要し、悪ければ24日辺りまで続く?
よって、週明けの釣りは南や東に開けた釣り場は危険だと認識して下さい。
なお、東日本の海岸も大分とほぼ同じことが言えます。


台風やウネリでの災害など、出ない事を祈っています。
梅雨前線は梅雨末期で、数日前から九州より北側に停滞しています。
このため、南からの暖かい湿った空気の中に西日本はすっぽりと覆われています。
台風5号は東シナ海を北上中で、20日から21日にかけて朝鮮半島に上陸かも?
台風の直撃が少ない韓国・北朝鮮方面の被害が少ない事を祈るのみ。
台風が通過する地域の方々は、十分に注意して不要の外出は控えて下さいね。
・・・
大分県南部の海岸には、数日前から台風のウネリが押し寄せています。
台風通過後の22日の天気図は、風も弱まり天気としては回復傾向ですが・・
いかんせん、気圧配置が西に低く東に高い状態が続く予定。
よって決して強くはないですが、南から東の風が吹き続いてしまうのです。
この事によりウネリが治まるには数日を要し、悪ければ24日辺りまで続く?
よって、週明けの釣りは南や東に開けた釣り場は危険だと認識して下さい。
なお、東日本の海岸も大分とほぼ同じことが言えます。
台風やウネリでの災害など、出ない事を祈っています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
二日目(14日)は民宿十勝丸でゆっくり朝食。
雨の午前中は、魚の解体と発送などで時間を使い、雨上がりの午後から出港。
大型は2枚だけでアタリは遠く、底近くでへダイがかなり釣れる感じ。
彼らのマキエは沈下タイプのペレットが3人で3~5㎏ほど。これが70%くらい?
後はダンゴで中層から底の方へ利かせるやり方が30%くらい?
水深は40mで若潮から中潮だったので、流れは比較的弱い方。
二日間の釣りでマダイが喰うタナは、底から5~8m位で少し深い感じでした。
この層でマダイが喰わない時、更にゆっくりと落としているとヘダイ主体。
オキアミ・集魚剤・ムギ・コーンのマキエでは、この釣りには太刀打ちが厳しい。
この釣り方を参考に、今後のカセフカセマダイ狙いを組み立てたいと思います。
すこぶる調子が良いN井さん
87.5㎝、昨日より更に5㎜更新

ダブルヒット
これでも普通のサイズ
90㎝の自己記録更新

二日間ありがとう、3日目は海月のカセ釣りも良い釣果だったらしい(^^)
雨の午前中は、魚の解体と発送などで時間を使い、雨上がりの午後から出港。
大型は2枚だけでアタリは遠く、底近くでへダイがかなり釣れる感じ。
彼らのマキエは沈下タイプのペレットが3人で3~5㎏ほど。これが70%くらい?
後はダンゴで中層から底の方へ利かせるやり方が30%くらい?
水深は40mで若潮から中潮だったので、流れは比較的弱い方。
二日間の釣りでマダイが喰うタナは、底から5~8m位で少し深い感じでした。
この層でマダイが喰わない時、更にゆっくりと落としているとヘダイ主体。
オキアミ・集魚剤・ムギ・コーンのマキエでは、この釣りには太刀打ちが厳しい。
この釣り方を参考に、今後のカセフカセマダイ狙いを組み立てたいと思います。
すこぶる調子が良いN井さん
87.5㎝、昨日より更に5㎜更新
ダブルヒット
これでも普通のサイズ
90㎝の自己記録更新
二日間ありがとう、3日目は海月のカセ釣りも良い釣果だったらしい(^^)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日確認した佐伯のブッポウソウは9羽が乱舞。
「ゲッ・・ゲッ・・・ゲゲゲゲゲゲ・・・」
などと、あちらこちらで鳴いて飛び交います。番いはエサ運び中ですが、三々五々に集結した個体には若も居ると思って写したけど、嘴の赤くない個体は一羽も居ない。
巣立ち後の若に親鳥がエサを与える仕草や、エサをねだる鳴き声も聞こえません。すでに一番仔が巣立ちしても良い頃だけど・・・巣立ち後の若を撮りたくて、9羽のブッポウソウを出来るだけ万遍に写したけど、一羽の若も写っていませんでした。
昨日の9時頃までの騒ぎだったので、今朝も5時前に観察開始、でも8時30分頃から大雨になって、9時には撤収。1羽のみの飛行を4~5回確認しただけで終了です。
2日間で電線に止まったのは、ヒヨドリ・キジバト・ミサゴ・アオバズクなど。ブッポウソウはこれらの鳥とハッキリ違うので、シルエットでも飛び方でも識別出来ます。
一体、昨日の9羽は何だったのでしょう?エサ運びのカップル以外に2組のカップルが求愛行動らしき仕草を見せたのが印象的。この界隈に4組のカップルと1羽の独身が夏を過ごしているのかも知れませんね。・・・謎が深まった昨日と今朝でした。
下は少し遠めのハシブトガラス

求愛行動の一つと思われる
暑~~い











6羽は確実に写している写真を載せましたが、若い個体は居ません。
「ゲッ・・ゲッ・・・ゲゲゲゲゲゲ・・・」
などと、あちらこちらで鳴いて飛び交います。番いはエサ運び中ですが、三々五々に集結した個体には若も居ると思って写したけど、嘴の赤くない個体は一羽も居ない。
巣立ち後の若に親鳥がエサを与える仕草や、エサをねだる鳴き声も聞こえません。すでに一番仔が巣立ちしても良い頃だけど・・・巣立ち後の若を撮りたくて、9羽のブッポウソウを出来るだけ万遍に写したけど、一羽の若も写っていませんでした。
昨日の9時頃までの騒ぎだったので、今朝も5時前に観察開始、でも8時30分頃から大雨になって、9時には撤収。1羽のみの飛行を4~5回確認しただけで終了です。
2日間で電線に止まったのは、ヒヨドリ・キジバト・ミサゴ・アオバズクなど。ブッポウソウはこれらの鳥とハッキリ違うので、シルエットでも飛び方でも識別出来ます。
一体、昨日の9羽は何だったのでしょう?エサ運びのカップル以外に2組のカップルが求愛行動らしき仕草を見せたのが印象的。この界隈に4組のカップルと1羽の独身が夏を過ごしているのかも知れませんね。・・・謎が深まった昨日と今朝でした。
下は少し遠めのハシブトガラス
求愛行動の一つと思われる
暑~~い
6羽は確実に写している写真を載せましたが、若い個体は居ません。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
13日から15日までの3日間の蒲江でのマダイ狙いです。
私は13日と14日のサポートですが、またまたやってくれました。
80オーバーは当たり前。狙いは90アップですが僅かに届かない。
13日は女性釣り師が、77㎝の自己記録を10㎝上回る87㎝を取り込んだ。
カラスガイのエサでハマチが踊り出るなど、筏釣りの奥深さを目の当たり。
東京から空路大分入りが遅れて、釣具店や丸二水産での準備などで午後から出港。
13時過ぎから17時過ぎまでの短期決戦で、この釣果は恐ろしい。
理に適った釣りは、こうまで違うものか感心させられた一日目(^^)
口火はYさん、80超えかな?
幸先良いスタートにみんなやる気に
Wヒット、N井さん今回初めて大分の釣り
大型2枚のマダイ
いきなりの自己記録更新85㎝(^^)
トリプルヒットも

カラスガイでハマチ(生簀の掃除をするので)
ヘダイは税金みたいなもの

普通サイズ のマダイ

処置後宅配便へ・・

少しだけ雨も落ちましたが、3人の熱い初日が終了です。
私は13日と14日のサポートですが、またまたやってくれました。
80オーバーは当たり前。狙いは90アップですが僅かに届かない。
13日は女性釣り師が、77㎝の自己記録を10㎝上回る87㎝を取り込んだ。
カラスガイのエサでハマチが踊り出るなど、筏釣りの奥深さを目の当たり。
東京から空路大分入りが遅れて、釣具店や丸二水産での準備などで午後から出港。
13時過ぎから17時過ぎまでの短期決戦で、この釣果は恐ろしい。
理に適った釣りは、こうまで違うものか感心させられた一日目(^^)
口火はYさん、80超えかな?
幸先良いスタートにみんなやる気に
Wヒット、N井さん今回初めて大分の釣り
大型2枚のマダイ
いきなりの自己記録更新85㎝(^^)
トリプルヒットも
カラスガイでハマチ(生簀の掃除をするので)
ヘダイは税金みたいなもの
普通サイズ のマダイ
処置後宅配便へ・・
少しだけ雨も落ちましたが、3人の熱い初日が終了です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
新しい記事
(10/09)
(10/08)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
一番古い記事
アクセス解析