磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
114. 115. 116. 117. 118. 119. 120. 121. 122. 123. 124.
サクラソウの保護柵撤去作業に行っていました。

サクラソウの主な群生地は、猪ノ瀬戸湿原と由布岳登山口北の2ヶ所。

大分県自然観察協議会が担当しているのは、由布岳登山口北の群生地。

これまではサクラソウを観察する人から、踏み荒らしを守るロープ張りのみ。

近年、鹿がサクラソウの花を食べるので、鹿の侵入防止網も今回初めて張った。

花期が終わり、種子も着いている事から今回の撤去作業です。

杭打ちもかなり重労働でしたが、ペグの引き抜き作業も相当な重労働。

それでも、仲間たちとワイワイ作業するから楽しい午前中でした。

・・・サクラソウが次世代へと生を繋いでくれたら嬉しいです。

作業開始前のミーティング

全てを撤去したあと、サクラソウの種子確認


皆さんお疲れ様でした。手作りの美味しいおやつもバッチリでした(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏の2回目の調査は5時10分~6時21分で終了した。

その後は少し休憩して、湯布院のサクラソウ保護柵撤去へと向かった。

確認した野鳥たちは・・
イカル・シジュウカラ・ウグイス・コガラ・ヤマガラ・リュウキュウサンショウクイ・アカショウビン・メジロ・ヒヨドリ・セグロカッコウ・エナガ・ガビチョウ・クロツグミ・カケス・アオバト・サシバ・コジュケイ・ハシブトガラス・オオアカゲラ・ソウシチョウ・ホトトギス 計21種

特記はセグロカッコウで、キャンプ場上流の尾根にまた来ている。よって、少なくとも4羽で、同一個体がなければMax6羽が県民の森に居る事になります。

今年のセグロカッコウは凄い数(◎_◎;)

バイカウツギ

ハンショウヅル


モニ1000は野鳥の森周辺。新たなアカショウビンも鳴いていた。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年もイチヤクソウが咲きました。

年によって良い時と悪い時が有るけど、この場所は過去一番良い感じ。

杣道の前後にも所々に咲いており、今回はこの一ヶ所の撮影で十分。

イチヤクソウは毎年気にしていますが、好きだからでしょうね(^^♪

・・・

未明から探索しているセグロカッコウは、今回も不発です。











標高350mくらいの低地だから、高地は少し開花が遅れるでしょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨上がりの県森、湿った道路を走っているとウサギが一匹。

更に進んでいると、ヤマドリがスタコラさっさと崖下へ・・

セグロカッコウの鳴く周辺、まったり過ごすも彼は遠くで鳴いている。

結構鳴いているので、未だにフィアンセは見つかっていない模様。

他の個体はあんまり鳴かないので、托卵の準備を始めているかも?

セグロカッコウ、中々出会えないから益々足が向いてしまいます。

オレって野鳥に対しては、ストーカーの素質があるかも知れない(◎_◎;)

代わりに来てくれたクロツグミ♀

同じく♂


数日前の事、赤松に2時間登っていたら小さなダニが3匹も!赤松要注意(^^♪



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ジュウイチ・ヤイロチョウ・アカショウビン・セグロカッコウなど・・

一筋縄ではいかない夏鳥ばかり・・・本当にやお~いかん!

特にセグロカッコウは5年前から、山中を駆け巡って出会いを求めている。

その合間を縫って、サンコウチョウやクロツグミも狙っている。

方々の山中を彷徨っていると、今年生まれの新しい命に遭うことも・・

これがたまらなく可愛い。エサをねだるのは何処の動物も同じ(^^♪

5月上旬のヤマガラ親子

5月中旬のゴジュウカラ親子

5月下旬のコゲラ親子

今日はヤブサメの仔を初めてゲット


梅雨空が恨めしいですが、雨が落ちない時は良き出会いもありますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県森の奥で、色んな木に混じってモミの木もチラホラある。

仲間が紫色の変な実が沢山着いているのを見つけ、二人で撮影した。

スマホで調べてみると、モミの雌花らしい。

紫色は“もみぼっくり”で、そこに白い小さなものが有ってそれが花?

雄花は別で、オレンジ色の花が紹介されていた。

この記述には、誤りがあるかも知れません。





先ほど福岡から戻って来たので、遅くなりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一度は荒天、一度は自粛で5月12日以降は2回の釣り断念。まッ、いっか?

・・・

今朝も朝から雨、4時40分の園田川ではヤイロチョウは鳴かず、上空を2羽のショウドウツバメが飛んでいた。北海道までの長旅、無事に到着して欲しい。

見晴らし台では2羽のヤイロチョウが鳴いており、アカショウビンも時々。

セグロカッコウは障子岳と御座ヶ岳の中間に一羽、御座ヶ岳の豊後大野市側で一羽、後藤家住宅東で一羽の鳴き声確認。野鳥園付近はアカショウビンのみ。

雨と霧で視界は著しく酷い日でした。

カケス

ヤマドリは5羽確認


ホトトギスは未明の大分市街地でも、数羽が鳴いています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2021年6月20日米水津開催、トーナメントクラブ主催の磯釣り講座。

本日20時をもって定員に達しましたので、受付を終了します。

コロナ過で、これまでの募集人数より少ない数ですがご理解ください。

コロナ対策順守の為、申し込み後でもこちらから辞退頂く事が有ります。

コロナ対策で、講座そのものを中止することも有ります。

もちろん、天候不順での中止も十分に考えられます。

この活動はボランティア・・無事に開催できることを願っています。

明日の24日、WEB受付のクローズを行います。



申し込みされた方、間に合わなかった方共にありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
通常ベースで確認出来ている夏鳥は、オオルリ・キビタキ・クロツグミ・ツツドリ・ジュウイチ・カッコウ・ホトトギス・アカショウビン・ミゾゴイ。

いつもより少ない感じの夏鳥は、コサメビタキ・ヤブサメ・センダイムシクイ・サンコウチョウ・ヨタカ・ヤイロチョウなど。

少ない感じの大分を通過する夏鳥や旅鳥は、コマドリ・コルリ・メボソムシクイ・ノゴマ・ノビタキなどの確認を少なく感じた。

今朝の県森では、昨日鳴いていたジュウイチが鳴いてくれない。代わりにアカショウビンやセグロカッコウが元気に鳴いている。

いつもより多く確認したのがセグロカッコウで、黒岳と県森を合わせると到着個体と思われるのが2個体で、通過個体と思われるのが3個体ほど。過去に6月中旬でも確認しているので、たぶん繁殖していると思いますが、確認が出来れば日本の野鳥誌に残る快挙になるでしょう。

松の新しい枯れ木、後2~3年すれば野鳥たちがもっと利用します

少しアップしたアオゲラ

もう少しアップしたアオバト

午後の高原にカッコウやオオヨシキリの止まり木を設置した後で・・


明日は再び下り坂の天気になる予報。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
15時過ぎ、仲間からヤイロチョウが鳴いたとの連絡、直ぐ行くと鳴いていた。

県民の森で繁殖個体が到着する場所は2ヶ所で、15日からチェックを続けていた。18日に仲間が県民の森から少し外れた場所で今年初の確認。

その後の確認は今回の場所で、県森入り口にあたる廻栖野の安友谷の東。江戸時代の我が家のお墓が有った近く。今は杣道も無いから分け入るしかない所。

ほぼ毎日、到着個体の鳴き声を確認していたものの、全く声を聞けませんでした.。今回の場所は過去一番低地だった安友庭園より更に下流の場所。おそらく通過個体との判断を下していますが、今年も確認することが出来て良かったです。

七瀬ダム付近の夜明け前

イチヤクソウが咲き始めています

県森奥を探索中に見つけたオオルリ・・若かも?


ヤイロチョウの鳴き声を知らせてくれた、仲間たちに感謝感謝(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
何かと疲れが溜まって?目覚めは5時30分頃・・・私としては遅い(^^♪

県森奥へ直行すると、アカショウビン狙いと言うバーダーが一名。

近々の鳴き場所を地図で案内、私は車中からヤイロチョウの声をチェック。

その後仲間が一人、続いてもう一人の仲間も到着しましたが・・・

ビフィ~ビフィ~・・・ビフィ~ビフィ~・・・ビフィ~ビフィ~・・・

結局12時45分まで、ヤイロチョウの鳴き声は聞き取れませんでした。

な~に道草食っているんだろう?

毎年確認出来る様になって6年目ですが、今年は諦めの境地になっています。

寝坊したので早朝の変な感じの雲を写せた

2018年、県民の森、キャンプ場近くのヤイロチョウ

2020年、黒岳駐車場北のヤイロチョウ


・・・遂に過去写真を載せないと、ブログが書けなくなってきた(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6月20日磯釣り講座に関するお知らせ(2021年5月20日)

電話での申し込みに変わりました。

当初、告知したポスターではWEBでの申し込みでしたが、急遽電話での受付に変更となりました。ポスターのQRコードを読み取り、指定の場所からお電話をお願い致します。

なお、電話は水曜日・金曜日の18時以降と土曜日・日曜日の終日(9時から21時まで)でお願いいたします。実際には5月21日18時以降の電話申し込みです。

なお、申し込みに制限はありませんが、6月20日時点をもって、コロナ対策で越県出来ない場合・不要不急の外出制限が大分県内で発生した場合は、受付後であってもこちらから辞退して頂く場合や、講座そのものを中止する場合も有ります事をご承知おき下さい。

参加をご検討して頂いている方々には申し訳ありませんが、受付の急な変更を始め、諸々の情勢についてご理解の程、伏してお願い申し上げます。

                         トーナメントクラブ
                         リーダー 池永祐二


申し込み方法の変更等、混乱を招いたことをお詫び致します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の早朝はキツネに出会った。

今朝の早朝も雨が多く、ヤイロチョウの声はしない。

鳴き声を確認しながら、車中から周囲を見渡していると・・・

ヤマドリが道路を横断しようとしている。

急いで助手席側の窓ガラスを下げると、速や足で横断して山の中へ・・

ISO2000でもssは50分の1秒、被写体ブレが多い中の一枚でした。



しばらくすると仲間が一人、観察舎の中へ入って1時間30分ほどで終了。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小さい頃にお年玉とかを頂いていた、明磧の叔父さんが亡くなった。

いつもニコニコして口数の少ない方で、性格は生涯を通じて温厚であった。

先に旅立たれてしまった叔母さんは、参列した私を見て涙。

以前会った時より、か弱くなったその体を抱きしめてあげます。

光陰矢の如し。こうして親戚の絆も一つずつ失われていくのでしょうか?

残された者同士、お互いに支え合って行きたいと感じました。

近年の葬儀はこんなお礼の展示まで

空の上から感慨深げに見ている事でしょう


・・・ご冥福をお祈りいたします。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は福岡行きでで未チェックだけど、仲間が雲ヶ背付近で確認したらしい。

今朝のヤイロチョウチェックは、園田川・野鳥園・雲ヶ背ともに鳴かない。

未明から10時前迄のチェックで、成果が有ったのはキャンプ場でのキツネ。

彼は何処からともなく現れて、車の近くでマーキングをして直ぐに去った。

撮影は車の助手席側からのガラス越し。でもなんとか絵になったから良し。

・・・キツネのマーキングは初めて見ました。

あと、雲ヶ背ではカッコウ・ツツドリ・ホトトギス・ミゾゴイが鳴いていた。

久し振りのキツネ










野鳥園では、いつもの様にアカショウビンが2羽で鳴いています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp