磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
			
		アユを捕ったヤマセミは、石の上で3回程アユを叩きつけた後、一週間前に設置したレストランへアユを咥えて飛んで来ました。この場所で更に3~4回程アユを叩きつけて、ようやく食べ始めたのです。
レストランが無い時には石の上で食べていたのに、なぜ設置したレストランへ来たのでしょうか?私の推測は、木の方が爪が掛かりやすく打ち付けに力が入る。また飛び出しでも力が入りやすいので、危険を察知した時にも素早く動ける。と考えています。
この様なショットの数々は一見むごい様に見えますが、これが自然のありのままの姿です。私達人間は、あまりにも自然とかけ離れた生活に馴れてしまっています。言い方を変えると、家畜化された人間とも言えるかもしれませんね。
・・・少しだけ、ありのままの自然を感じて欲しいと思います。
石からレストランへ移動してきてくれました

何度も打ちつけた後、呑み込むために咥えなおします

アユを咥えてから飲み込むまでは、立派な冠羽はたたんでいるのが特徴
 
 
頭を上下前後に振りながら大きなアユを丸呑み
 
 
アユが大きいので休みながら

ここまでくれば奪われることはないですね
 
 
このページの最初の写真から、ここまでの写真は約3分の出来事です
 
 
呑み込んだ直後、お腹が凸凹。ノートリミングの写真です

この後水浴び。疲れたのか水浴びは2回しかしなかったので省略します。
                                      レストランが無い時には石の上で食べていたのに、なぜ設置したレストランへ来たのでしょうか?私の推測は、木の方が爪が掛かりやすく打ち付けに力が入る。また飛び出しでも力が入りやすいので、危険を察知した時にも素早く動ける。と考えています。
この様なショットの数々は一見むごい様に見えますが、これが自然のありのままの姿です。私達人間は、あまりにも自然とかけ離れた生活に馴れてしまっています。言い方を変えると、家畜化された人間とも言えるかもしれませんね。
・・・少しだけ、ありのままの自然を感じて欲しいと思います。
石からレストランへ移動してきてくれました
何度も打ちつけた後、呑み込むために咥えなおします
アユを咥えてから飲み込むまでは、立派な冠羽はたたんでいるのが特徴
頭を上下前後に振りながら大きなアユを丸呑み
アユが大きいので休みながら
ここまでくれば奪われることはないですね
このページの最初の写真から、ここまでの写真は約3分の出来事です
呑み込んだ直後、お腹が凸凹。ノートリミングの写真です
この後水浴び。疲れたのか水浴びは2回しかしなかったので省略します。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
					お月様の状態です				
				
					ブログ内検索				
				
					まとめて見ると楽しい				
				
					最新のコメント				
				[10/30 カンダイな人]
[10/28 畑山裕子]
[10/27 カンダイな人]
[10/27 福森]
[10/22 カンダイな人]
				
					カレンダー				
				
					新しい記事				
				(10/30)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
				
					一番古い記事				
				
					アクセス解析				
				