磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
TOURNAMENT CRABの2023年活動は、今回の磯釣り講座を含めて3つ。
大分グレトーナメントマスターズ(OGTM)と夏季釣り講座は終了。
今回の磯釣り講座での講師たちは、1番と3番を入れ替わり釣りのノウハウをお伝えしますが、受講者の皆さんは一日その場所で受講し実釣の予定です。
大まかな時間割は前半・後半共に講師1時間・受講者3時間の割合で釣りを予定しています。各自の釣りでのアドバイスはその都度行います。
今回も釣具店にポスターなどは有りません。全てWEBからの申し込みで、
11月3日~12日までの間で、申し込み順に受け付け定員になり次第締切ります。
国内外を問わず申し込み可能、当日は短期傷害保険に加入して頂きます。

主催者側の私も、どちらかの磯で皆様と共に学びたいと思います。
大分グレトーナメントマスターズ(OGTM)と夏季釣り講座は終了。
今回の磯釣り講座での講師たちは、1番と3番を入れ替わり釣りのノウハウをお伝えしますが、受講者の皆さんは一日その場所で受講し実釣の予定です。
大まかな時間割は前半・後半共に講師1時間・受講者3時間の割合で釣りを予定しています。各自の釣りでのアドバイスはその都度行います。
今回も釣具店にポスターなどは有りません。全てWEBからの申し込みで、
11月3日~12日までの間で、申し込み順に受け付け定員になり次第締切ります。
国内外を問わず申し込み可能、当日は短期傷害保険に加入して頂きます。
主催者側の私も、どちらかの磯で皆様と共に学びたいと思います。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は博多沖防波堤でチヌ釣り。今日はGFG九州のグレ釣り大会。
明日は蒲江でカセ真鯛釣りの予定。
GFG九州の大会ではカトちゃんが優勝、全国への切符を手に入れた。
その記事を書こうと写真をアップロードしようとしても出来ない。
20年近く忍者ブログを継続しているけど、この不具合は初めて。
気長に待っていれば良くなるとは思うけど・・・
カトちゃんの笑顔を載せたいのに、 記事だけのブログになりました。
明日は蒲江でカセ真鯛釣りの予定。
GFG九州の大会ではカトちゃんが優勝、全国への切符を手に入れた。
その記事を書こうと写真をアップロードしようとしても出来ない。
20年近く忍者ブログを継続しているけど、この不具合は初めて。
気長に待っていれば良くなるとは思うけど・・・
カトちゃんの笑顔を載せたいのに、 記事だけのブログになりました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
橋の老朽化により、2ヶ所の橋を架け替えます。
一ヶ所目は坊主山の直ぐ先、塚野山入り口の橋で安友谷橋。
直ぐ先のハゼノキポイントに、工事用ハウスやトイレなど設置している。
二ヶ所目は青少年の森にある、学習館の池に流れ込む谷をまたぐ橋。
池を見渡すトイレの駐車場に、工事用ハウスやトイレなどあります。
今年の学習館の池の東は、サンコウチョウや大物夏鳥達が居ます。
これ等の鳥を観察するには、大分市内からだと霊山経由で行く事になります。
他にも通行止めの迂回道路が有りますが、相当に狭いから案内しません。
期間中の鳥見などは不便になりますが、協力をお願いします。

詳細は管理元の“大分県県民の森管理事務所”でも教えてくれるでしょう。
一ヶ所目は坊主山の直ぐ先、塚野山入り口の橋で安友谷橋。
直ぐ先のハゼノキポイントに、工事用ハウスやトイレなど設置している。
二ヶ所目は青少年の森にある、学習館の池に流れ込む谷をまたぐ橋。
池を見渡すトイレの駐車場に、工事用ハウスやトイレなどあります。
今年の学習館の池の東は、サンコウチョウや大物夏鳥達が居ます。
これ等の鳥を観察するには、大分市内からだと霊山経由で行く事になります。
他にも通行止めの迂回道路が有りますが、相当に狭いから案内しません。
期間中の鳥見などは不便になりますが、協力をお願いします。
詳細は管理元の“大分県県民の森管理事務所”でも教えてくれるでしょう。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[11/17 カンダイな人]
[11/16 阿南]
[11/14 カンダイな人]
[11/13 杉一秀]
[11/13 カンダイな人]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析
