磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
“民宿みね”を6時30分に出発し、伊達市の黄金漁港で7時に受付を済ませた後は、15時からの検量に間に合う釣り場へと21名は散って行きます。
私達5名は2台の車で日本海の島牧村にある漁港を目指します。一昨日に良く釣れていたのに、早朝から釣っている釣り人達5~6名は釣れていません。よって、更に進んで千走漁港?を見ましたが鮭の気配は全くなし。
次は北上して有戸漁港?までの数ヶ所を見ましたが結局断念し、竿を出さずに豊浦町へと戻って、発電所の水を海へ放水している所で、竿を出している5~6名の釣り人達や遡上予定の鮭を数匹ほど確認し、大会本部の黄金漁港へと戻りました。
北西風が強い天候不順の中、各地に散らばっていた参加者たちが戻って来ましたが、今年は全員に鮭の釣果は無かった様で、抽選会やジャンケン大会で賞品をゲットして頂きました。竿の届く所に鮭が居ないと難しい釣りです。
民宿みね~黄金漁港~千足漁港~歌島~黄金漁港~室蘭ヒルズへと、長距離移動の一日は約260㎞の工程で、同行者の皆さんには感謝しかありません。
鮭の情報を頼りに大移動です
長流(おさる)川に来ていた3羽の白鳥の一羽(初見)
千走(ちはせ)漁港のシノリガモ♀(初見)
歌島地区の漁港
すぐ横の海岸
黄金漁港で今回の大会参加者達

竿は出せませんでしたが、鮭を求めて大移動する文化は凄い(^^♪
私達5名は2台の車で日本海の島牧村にある漁港を目指します。一昨日に良く釣れていたのに、早朝から釣っている釣り人達5~6名は釣れていません。よって、更に進んで千走漁港?を見ましたが鮭の気配は全くなし。
次は北上して有戸漁港?までの数ヶ所を見ましたが結局断念し、竿を出さずに豊浦町へと戻って、発電所の水を海へ放水している所で、竿を出している5~6名の釣り人達や遡上予定の鮭を数匹ほど確認し、大会本部の黄金漁港へと戻りました。
北西風が強い天候不順の中、各地に散らばっていた参加者たちが戻って来ましたが、今年は全員に鮭の釣果は無かった様で、抽選会やジャンケン大会で賞品をゲットして頂きました。竿の届く所に鮭が居ないと難しい釣りです。
民宿みね~黄金漁港~千足漁港~歌島~黄金漁港~室蘭ヒルズへと、長距離移動の一日は約260㎞の工程で、同行者の皆さんには感謝しかありません。
鮭の情報を頼りに大移動です
長流(おさる)川に来ていた3羽の白鳥の一羽(初見)
千走(ちはせ)漁港のシノリガモ♀(初見)
歌島地区の漁港
すぐ横の海岸
黄金漁港で今回の大会参加者達
竿は出せませんでしたが、鮭を求めて大移動する文化は凄い(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析
