磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
4056. 4055. 4054. 4053. 4052. 4051. 4050.
10日も北風が若干強く吹く予報で、釣り人は私達4人だけです。

蔡さんと林さんは、黒島を廻り北東に位置する地磯の先端に降りてチヌ釣りです。私と馬さんは白石灯台を目指したけど先客が居りハナレに上礁。

下げ本流が流れ始める頃で、私が本流筋を狙い馬さんは本流に引かれる潮を狙います。しかしながら良いアタリは出ず、早い流れの中は沈黙で時折ウマズラハギにエサを取られるだけ。釣れたのは小型マダイ・チダイ・ウマヅラハギ。

馬さんの方は、ベラやカンダイのみで、大型カンダイの洗礼も受けていました。11時頃の弁当便で黒石へと瀬替わりして飯を食って後半戦です。

2号ハリスで挑みましたが、最初に一回ずつバラシたのは小型イシダイと判断しています。その後はカンダイに切られたりしましたが、クロ・小型のマダイ・小型のイシダイなどをキープして、楽しい竿曲げを繰り返したのでした。

15時に納竿し、蔡さんと林さんの元へ行くと、チヌ・クロ・カサゴなどを釣っていて、お土産に頂き11日の磯釣りを終えたのです。

帰港後猪熊君と記念撮影して、台湾の釣り師たちとの3日間の釣りは終了です。次は翌日の角田杯の準備で早々に皆とはお別れでした。

白石灯台ハナレで竿を曲げる馬さん

大分名物の小型カンダイ

津久見のウマヅラハギは大きい

黒石に瀬替わり後は順調に竿曲げ

小型イシダイ・・3枚釣って最大は35㎝近かった

クロも・・

マダイは東側で釣れた

お世話になったIGマリン


風の強い日が続いたけど、なんとか釣りが成功した3日間でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp