磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
釣具スーパーイヴのお客さんで、中学生がフカセ釣りにハマっている。いつか一緒に釣りに行って欲しい・・・との店長の要望に応えて昨日の午後に実現しました。
まだ14歳の彼は、15年前の木村真也君を彷彿させるフレッシュな風貌。13時に集合してマキエを作って私の車で大在公共埠頭へ・・・。東向きの倉庫前には釣り人の影がありません。“梅雨明け10日”のカンカン照りの14時頃は酷暑がピークです。
日避けテントを組んで釣りスタート。最初のエサ取りはサバゴでしたが、20~30分程度で居なくなり、次に現れたのは10㎝足らずの豆アジで、結構エサをかすめ取ります。
18時までの二人の釣果は、三浦君チヌ2枚・私は小型チヌ1枚とカワハギ2枚の釣果。明暗を分けたのは腕の差?それともネリエとオキアミ生の差、なのでしょうか?
この場所は普通は遠投でチヌを狙うのが常套手段ですが、私のこの場所の午後からの攻め方は岸壁際の影を狙い、型を重視した釣りなのです。今回も三浦君にはシャドーの狙い方を教えながら二人で釣っていたのですが、豆アジが多い事でネリエを用意していた三浦君が、より多くのチヌを掛けてくれたのです。
彼の武器はフットワークの軽さと、魚の引きを恐れない竿捌きだと感じました。課題は魚を掛けた時の竿の角度・ネリエが底まで到達してからの操作・右手巻のリールくらいかな?これらはこれからの課題として徐々に修正を加えれば良いでしょうね。
初対面の印象も木村君と同じく、謙虚で礼儀正しい少年でした。この様な少年なら指導にもやりがいがあります。しかしながら、生徒や学生の本業は勉強です。大人の本業が仕事であるように、本業を全うして空いた時間で釣りを楽しみながら成長して欲しいですね。これさえ出来れば本格的なサポートもいとわないと感じました。
25㎝以上のオスのカワハギを2枚ゲット~キープです
サポートしてくれた釣り仲間の前で・・・
45㎝近いチヌ、魚の好きな彼はキープです

次も三浦君にアタリです。竿を立てれば一段レベルアップします

一時は2対0で、オキアミを使っている私がプレッシャー
そして私にも小型チヌが微笑んでくれました。リリース

素晴らしい家庭でスクスク成長している少年、今後に期待しています。
まだ14歳の彼は、15年前の木村真也君を彷彿させるフレッシュな風貌。13時に集合してマキエを作って私の車で大在公共埠頭へ・・・。東向きの倉庫前には釣り人の影がありません。“梅雨明け10日”のカンカン照りの14時頃は酷暑がピークです。
日避けテントを組んで釣りスタート。最初のエサ取りはサバゴでしたが、20~30分程度で居なくなり、次に現れたのは10㎝足らずの豆アジで、結構エサをかすめ取ります。
18時までの二人の釣果は、三浦君チヌ2枚・私は小型チヌ1枚とカワハギ2枚の釣果。明暗を分けたのは腕の差?それともネリエとオキアミ生の差、なのでしょうか?
この場所は普通は遠投でチヌを狙うのが常套手段ですが、私のこの場所の午後からの攻め方は岸壁際の影を狙い、型を重視した釣りなのです。今回も三浦君にはシャドーの狙い方を教えながら二人で釣っていたのですが、豆アジが多い事でネリエを用意していた三浦君が、より多くのチヌを掛けてくれたのです。
彼の武器はフットワークの軽さと、魚の引きを恐れない竿捌きだと感じました。課題は魚を掛けた時の竿の角度・ネリエが底まで到達してからの操作・右手巻のリールくらいかな?これらはこれからの課題として徐々に修正を加えれば良いでしょうね。
初対面の印象も木村君と同じく、謙虚で礼儀正しい少年でした。この様な少年なら指導にもやりがいがあります。しかしながら、生徒や学生の本業は勉強です。大人の本業が仕事であるように、本業を全うして空いた時間で釣りを楽しみながら成長して欲しいですね。これさえ出来れば本格的なサポートもいとわないと感じました。
25㎝以上のオスのカワハギを2枚ゲット~キープです
サポートしてくれた釣り仲間の前で・・・
45㎝近いチヌ、魚の好きな彼はキープです
次も三浦君にアタリです。竿を立てれば一段レベルアップします
一時は2対0で、オキアミを使っている私がプレッシャー
そして私にも小型チヌが微笑んでくれました。リリース
素晴らしい家庭でスクスク成長している少年、今後に期待しています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
一番古い記事
アクセス解析