磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
60. 61. 62. 63. 64. 65. 66. 67. 68. 69. 70.
コロナの入国制限が解除され、台湾からの釣友に続いて、今回は香港からユウさん夫婦が20日に大分入り、カセ釣りとカンダイなどを狙う予定でした。

17日に香港を発って長崎や福岡を観光で経由、その間にユウさんが体調を崩し病院で診てもらった所、インフルエンザに罹っており21日の蒲江釣行はキャンセル。今日は朝から一文字のカンダイ釣りに挑戦です。

8時出港~16時納竿の工程で、沖一文字の真ん中辺りに降りたって二人でカンダイ狙いです。奥様に釣ってもらうべく二人でサポートしていましたが、たまたまユウさんが竿を持つと小型カンダイが挨拶に来てくれました。

その後も二人で釣るので、私は奥様のサポートに徹していると、突然ユウさんの5号竿が大きく曲がり込みました。カメラを構える時間も無く、むなしく竿が跳ね上がってしまいました。痛恨の10号ハリス切れはサルカン結びから・・。

その後手を変え品を変えてカンダイに挑みましたが、カンダイのアタリは2回で終わってしまいました。北東風による風波は波高1~1.5mほど有って、仕掛けの上下動が激しい事・上手く操作しなければ際から仕掛けが離れてしまいます。

凪の時よりはかなり難しい釣りを強いられ、午後から奥様の仕掛けはウキを外して2号オモリを使い、底から10~50㎝位を重点的に攻めたのですがアウト。

12時のご飯はすき焼きとうどんでした。料理が出来るまでチヌ釣り仕掛けを組んで4投ほどやってみましたが、釣れたのはアイゴ1匹だけで私の釣りは終了。

カンダイ釣りのエサ取りは、底の方でアオイソメとシラサエビは無くなることも多かったのですが、カメノテは小さなアタリは有るものの、エサが無くなる事はありません。カラスガイもカメノテもカンダイの好物なのですが・・。

と言う事で、香港からのカンダイ釣りは小型1匹のみで終了です。

インフルエンザでも体力があるユウさんと奥様

いつものベラです

大きめのカサゴも

奥様に竿を渡す前に来た小型カンダイ

1㎏ないかな?

撮影後はリリース

お昼ご飯(^^♪

うどんも美味しい

小魚のエサ取りに強いエサなど

経営は30年以上続いた寺本さんから猪熊君にバトンタッチ


チヌ・クロ・真鯛・アジ・ブリ・アオリイカ・カンダイなどが釣れます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港からユウさん夫婦と蒲江のカセ釣り予定でしたが、長崎で観光して大分入りした昨日、体調不良で病院へ行くとインフルエンザに患かったらしい。

よって、今日のカセ釣りは中止。本人に会ったら思いのほか元気で、明日はカンダイを狙いたいとの事。時期的に早いから、エサ取りも多くて厳しいとは思うけど、香港には居ない近場の大型魚なので同行をOKした。

今日の釣りが中止だったので、早朝は3日ぶりに坊主山で過ごすと一台の車が上がって来た。なんと足を患って3ヶ月振りに復帰を果たした大先輩が現れた。

回復が遅ければ、車でのお迎えなども視野に入れた鳥見を考えていたけど、車を運転して自力で坊主山まで来た80歳のおばあちゃんにビックリです。

嬉しい! これからまた一緒に鳥見が出来る事に感謝ですね(^^♪

水場付近の餌場に帰って来たミヤマホオジロの♀

ミヤマホオジロ♂と山ちゃん

80m上のハゼノキには♂のルリビタキが縄張り

少し残っている赤い葉っぱとアオゲラ♂

シロハラも・・


厳しいとは思うけど、明日のカンダイ釣りサポートが楽しみです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
別府ラクテンチでの子供マス釣り体験は二日目。

7つの釣り場所で一組15分までで、3匹のニジマスを釣る事が出来ます。

昨日は全部埋まりませんでしたが、好天に恵まれた今日は満員御礼。

昨年の釣果は厳しい物でしたが、今年は2日間とも全員3匹安打。

子供たちの歓声は終日園内に響き渡りました。

釣りの楽しさを、記憶の何処かにインプットしていて欲しいです。

素晴らしい二日間の子供マス釣り体験は今年も無事に終了。

私を知っていてくれたご家族が4組も有って、本当に有難かったです。

やはりパパがハッスルしてくれました

今日もご苦労様

何故かオニテナガエビが・・

1回に7組だから140組が2日間、良く釣れてくれました

どちらかと言うと女の子の方が多かった?


お客様もスタッフも楽しい2日間でした。来年にも期待です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
別府ラクテンチで開催の“子供マス釣り体験”のボランティアで参加。

今年で5回目ですが、TOURNAMENTCRABで加勢するのは3年前から。

15分×7組が一日で10数回くらい?

エサ付け・投入・鈎外しなど、子供たちの釣りをサポートです。

ご両親が真剣になります。お爺ちゃんが笑いながらアドバイス。

子供たちは一心不乱に竿を振りますが、今日は一日中喰いが良い。

確か、15分の持ち時間をフルに使ったキッズは居なかったでしょう。

雨が少し落ちる天気予報で、入場者は少ないし良く釣れるから楽勝。

昨年の様に、胃が痛くなるような釣りは一切ありませんでした(^^♪

子供たちの笑顔、親御さんたちの歓声が沢山の初日でした。

沢山のニジマス、ラスボスは一度も鈎に掛かりませんでした

スタッフの試し釣り

ラスボス狙いの高学年の子供たち

良い思い出になるでしょうね


スタッフ関係者の皆さんご苦労様。明日も宜しくお願いいたします。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山に来ているハイイロチュウヒ。

彼らは、高原の谷間を見ながら低空で巡回するので非常に見つけ難い。

昨日は♂を2回と♀を1回ほど見掛けて、少しは撮影出来ましたが・・

今日は巡回コースと思しき場所で、3時間30分粘ってアウト。

全体が見渡せる場所でも4時間ほど粘ってアウト。

釣りでのボーズと同じ心境です。

昨日の♂は遠かった

♀は近くを飛んだけど空抜け


明日からの4日間は釣り関係で動きます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
産山村からの帰途、竹田市久住町付近の幹線道路沿いの休耕田?

2頭の若い猪が、草地の地面を盛んに突いている。

車が止まるとこちらを暫く見ていましたが、人の気配を感じたらしく・・

一頭が尻尾を立てて逃げ始めると、つられてもう一頭も後に続きます。

一頭は明らかに警戒注意報を出していますが、続く一頭は流れで続くだけ。

しぶとく生き抜けるとしたら、最初に逃げた方かも知れませんね。

緑の田んぼの中で目立ちました

2頭とも推定30㎏くらいは有りそう

尻尾立てと尻尾下げの2頭

そこには有刺鉄線が張り巡らされていますが・・

痛くないかな?ゆっくり潜り抜けました


栽培している田畑を荒らさない所が、この2頭には拍手です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山に向けて未明の道を走行中、交通事故死のアナグマが1匹。

良く見る光景で、野山が傍にある幹線道路の日常風景。

かなり数が多い事と、獣の中でも彼らは素早くない事が起因してる?

鳥見スポットに停車して野原を見ると、この場所でもアナグマくん。

一心不乱にエサを探していましたが、こちらに気付くとゆっくり移動。

のんきに歩いて見えなくなりました。









野生動物らしからぬ動きの彼ら、天敵が少ないからなのでしょうか??
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウメバチソウは、久住で見かけて頭の片隅に入っていたけど・・

阿蘇外輪山で、鳥を待っている時に草刈の後にポツンポツンと白い花。

ウメバチソウは一ヶ所の雄蕊の数が14本以上、コウメバチソウは9本。

ウメバチソウは亜高山帯だけど、コウメバチソウは高山帯の花。

とはいうものの、生息域はほぼ同じ所にもある花らしい。

資料は四季の山野草より。

可愛い花です

3本ある所が一番多かった

一ヶ所から雄蕊が9本くらい出ています

阿蘇外輪山から久住方面


ハイチュウには少しずつ近付いている感じです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のルリビタキ、今年は♂♀2羽がハゼノキに来ている様です。

多い時に比べると少ないですが、この界隈に来ない時もたまにある。

大きな桜の枯れ木や藪を仲間と整理して、狙える範囲を拡大させた。

桜の枯れ木が下を通る道に落ちないから、車や人も安全になった。

以前ココで松の枯枝が落下、仲間のフロントガラスが割れた事も・・。

撮影はじっくり粘れば良いけど、紅葉が落ちると趣も変わるでしょう。

・・・今期初のキクイタダキの鳴き声も聞けた(^^♪

今年も来てくれたルリビタキの♂

3月までお世話になります


ハゼの実が健在なので未だ落下していない。よってルリも木の上です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山は私たち廻栖野集落での共有林。現在は野津原TV中継局の塔が数本立っており、春の桜と秋の紅葉が綺麗な県民の森の一部にもなっている。

子供の頃は野焼きをしており、ワラビ狩りの場所。西側斜面は高校生の頃に檜を沢山植えていますが、50年も経っているので相当に大きくなっています。

東側斜面は、TV塔を作るために道が出来て、上から2番目のカーブが山ちゃん達の餌場で16年目?更に小鳥たちの水場を造って4年目となっている。

よって坊主山と言ってもピンと来ないし、廻栖野地区や入蔵地区の一部の人しか知らない名前。坊主山の更に上が宇曽山(うぞうさん)そのまた上が障子岳で、坊主山から安友谷を渡ると塚野山。園田川を越えると霊山(りょうぜん)です。

TV中継塔は私が10代の頃に出来て、県民の森は20代の頃に造り始めている。

と言う事で、坊主山は私の庭とも言えます(^^♪

現在私たちの庭に来ている鳥は、シジュウカラ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・エナガ・メジロ・ウグイス・カワラヒワ・ヒヨドリ・リュウキュウサンショウクイ・コゲラ・アオゲラ・コジュケイ・アカヤマドリ・トラツグミ・ハシブトガラスなどの留鳥と、ハイタカ・ジョウビタキ・ルリビタキ・シロハラなどの冬鳥達・特定外来種のソウシチョウ・ガビチョウも・・。

ヤマガラ、朽ちた桜にサルノコシカケ

水場のゴジュウカラ

紅葉のヤマガラ


今年の紅葉は早い木は葉が枯れ落ち、遅い木は未だに緑の葉っぱが多い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨季から仲間の情報を元に、産山の阿蘇外輪山を散策中。

早朝から待ち伏せで構えたけど、見事に振られ・・・

次のポイントでも、全く来る気配を感じず・・・

失意の中、ベニマシコの鳴き声を聞いた場所へ移動していたら・・

正面衝突しそうな出会いでのすれ違い!!

彼は少し後方へ飛び去り、何かを見つけた様で草原へひらりと急旋回。

するといつの間にか♀と思しき個体が来て、その後について飛び去った。

こんな出会いが有るから足を伸ばしている。

100mくらい離れている中でのベストショット

今回は♀の登場は無くてよかったのに・・・


まだまだ巡回コースを見極めて、最終的には塒かな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
55ハイラックスのメンバー4人で紅葉狩り。

県民の森の池が少しだけ見頃を過ぎていたけど、雨上がりに覗いた。

遅い場所も有るから、結構癒されて来ました。

その後は湯布院方面へ足を伸ばすと、日曜日の観光地で車が沢山。

秋篠宮夫妻の湯布院入りで、警戒のパトカーも行き来している。

“蛇越峠のやど”の下見で、御馳走になったり楽しく話したり・・・

今日も一日が非常に早く過ぎ去ってしまった感じです。

集合前の県森から雨上がりの風景

ミヤマホオジロが水場に来始めていました

池の紅葉Ⅰ

池の紅葉Ⅱ

湯布院盆地に虹


終盤の秋を満喫です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間と二人、阿蘇外輪山迄出かけてきた。

目的はハイイロチュウヒで、夜明け前に到着です。

結果は♂の飛翔を2回と♀の飛翔を1回ほど確認した。

帰途は千町無田を経由して県民の森へと移動。

ソコソコに野鳥たちを確認出来た一日でした。

低気圧の接近で雲からの朝陽

日の出前にタゲリが一羽

相当向こうに飛ぶハイイロチュウヒ♂

アトリの群れは健在

移動中にグライダーが一羽

千町無田でオオカワラヒワ、♀かな


ハイチュウ居るのが分ったから、近い内に待ち伏せするかもです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回は私のホームグラウンドである、県民の森を少しだけ巡回。

目ぼしい小鳥には巡り合わなかったけど、そこそこに秋色を撮れた。

水の補充も終わっての帰途、思い出したのはユキワリイチゲ。

もう11月に入っているから芽が出始める頃ですが・・・

半日影を作っている柵が倒れているので、修復も必要になっている。

近々に撤去や修復作業をしなければなりません。

学習館の池は紅葉の見ごろ

アオクビアヒルが赤い池をスイスイ

水場周辺も赤く染まり始めています

その中をヤマちゃんが飛び交っていました

ヤマちゃんは仕草が可愛いです

カラスザンショウのハイタカ。水場でも居た


週末は徐々に低気圧が近づいて、紅葉を散らすかもしれませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
月末からコマドリの♂が出始め、撮影者は昨日がMax8名?

♂は昨日から出ていない様で、今日も出てくれなかった。

8時前からスタンバイして、8時20分・10時50分・13時50分に♀が出た。

通算♂が1羽と♀が2羽ほど出てくれて、バーダー達を喜ばせてくれた。

他には旅鳥のムギマキ♂♀、キバラガラも一度だけ来てくれた様です。

相変わらず水の出が悪く、この冬の水場が心配ですね。









周辺も裸の木々が増えて、かなり寂しい森になっていますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
24 25 26
27 28 29 30
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp