磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
“森林セラピー森の勉強会”で、講座を行ったきっかけで今回の野外活動。
フリースクールの生徒とご家族・先生方と一緒にヤマガラの手乗り体験です。
4歳の最年少手乗り記録に挑戦したものの、相当に難しく残念ながら無理でした。
小さな子は素直に動いたり声を上げるので、ヤマガラは怖がって近づき難い。
更に、手を伸ばしても顔との距離はかなり近く、大人よりも手に乗りません。
他のメンバーは手乗り体験が出来て、感動したのは言うまでもありませんが・・。
小学校1年生の最年少手乗り記録の更新は、又の機会に持ち越しです。
手乗り体験の後は、天然の石筆を切り出して道の端に落書きしたり・・・
施設の子供達(20数名)への土産に“手紙の木”の葉を頂いて帰りました。
自然と遊ぶことも一つの情操教育と考え、昨日の半日を楽しみました。


大分は沢山の自然に囲まれてるから、いつでもパワーを頂くことが出来ます。
フリースクールの生徒とご家族・先生方と一緒にヤマガラの手乗り体験です。
4歳の最年少手乗り記録に挑戦したものの、相当に難しく残念ながら無理でした。
小さな子は素直に動いたり声を上げるので、ヤマガラは怖がって近づき難い。
更に、手を伸ばしても顔との距離はかなり近く、大人よりも手に乗りません。
他のメンバーは手乗り体験が出来て、感動したのは言うまでもありませんが・・。
小学校1年生の最年少手乗り記録の更新は、又の機会に持ち越しです。
手乗り体験の後は、天然の石筆を切り出して道の端に落書きしたり・・・
施設の子供達(20数名)への土産に“手紙の木”の葉を頂いて帰りました。
自然と遊ぶことも一つの情操教育と考え、昨日の半日を楽しみました。
大分は沢山の自然に囲まれてるから、いつでもパワーを頂くことが出来ます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12月21日は、トップウェルネスの受講生と締めの釣り教室。
7時から9時は自由な釣りでしたが、下げ潮の時間帯なのに満ち潮の流れ。潮目もはっきりしないので皆さんの釣果は少な目。更には青物のボイルが頻繁に続くので、キビナゴをエサに誘いながら狙ってみたものの、完全に不発。
9時から10時30分までは、受講生の4名が二組に分かれて模擬トーナメント。勝った二人と私が3人で更に模擬トーナメント戦を行いました。みんな良く釣る様になっていますが、右からの風と満ち潮に伴う僅かな湧昇流、更には時折やって来る沖からの当て潮と、それに伴う反転流などが複雑に絡み合って、二重三重の複雑な流れも発生。
この流れを上手く攻略しなければ数は稼げない状況で、みんな苦労をしていました。でも時折素直な潮目が発生した時に、30㎝オーバーのグレを拾う事が出来るのです。オナガらしきアタリは2回程。残念ながらハリス切れの洗礼を受けていた様です。
サズリは米水津の磯群でも大型を狙える釣り場です。年末年始はヒラマサの回遊も時折あって、大きな仕掛けを持っていないと後悔することも・・。オナガは50㎝を狙うことも可能ですが、今の時期はグレが非常に多いので可能性としては低いでしょうね。




この場所は当番瀬なので、事前の予約が必要です。
7時から9時は自由な釣りでしたが、下げ潮の時間帯なのに満ち潮の流れ。潮目もはっきりしないので皆さんの釣果は少な目。更には青物のボイルが頻繁に続くので、キビナゴをエサに誘いながら狙ってみたものの、完全に不発。
9時から10時30分までは、受講生の4名が二組に分かれて模擬トーナメント。勝った二人と私が3人で更に模擬トーナメント戦を行いました。みんな良く釣る様になっていますが、右からの風と満ち潮に伴う僅かな湧昇流、更には時折やって来る沖からの当て潮と、それに伴う反転流などが複雑に絡み合って、二重三重の複雑な流れも発生。
この流れを上手く攻略しなければ数は稼げない状況で、みんな苦労をしていました。でも時折素直な潮目が発生した時に、30㎝オーバーのグレを拾う事が出来るのです。オナガらしきアタリは2回程。残念ながらハリス切れの洗礼を受けていた様です。
サズリは米水津の磯群でも大型を狙える釣り場です。年末年始はヒラマサの回遊も時折あって、大きな仕掛けを持っていないと後悔することも・・。オナガは50㎝を狙うことも可能ですが、今の時期はグレが非常に多いので可能性としては低いでしょうね。
この場所は当番瀬なので、事前の予約が必要です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Team1000のメンバーと釣行したのは20日。先ずは二人が前日の午後から場所取りに行って、先客が帰った後から2時間弱ほど竿を振って、グレ・イサキの良型を沢山ゲット。残りの4名は早朝5時の便で合流後、夜明けまでの時間は団欒の一時。
この日のメニューは最初の3時間がトーナメントの練習で、2人一組の3組に分かれて1時間30分づつの模擬トーナメント。試合中は潮の流れが悪かったのか?前日の入れ食い状態にはほど遠く、30㎝級の小型がポツンポツン、時期としては???です。
模擬トーナメントが終わってからは、私の釣りを小一時間ほど見学です。この時の潮もほとんど変わりは無いようでしたが、かなりの高確率でグレが釣れ続き、意外と説得力のあるミニ講座になったのです。
模擬トーナメントとの違いは、比較的マキエを多めに使用した事でした。表面にトウゴロウイワシ?の小型がかなり集まる傾向だったので、グレにマキエが届き難いと判断していたのが理由。正解かどうか定かでないものの、釣果が良かったのは事実。
その後は自由な釣りです。学んだことを実践しながら昼食休憩を挟んで15時の納竿まで、心行くまでシーズンインのグレ釣りを楽しみました。
早朝の一時に青物のボイルが数回。ジグか泳がせ仕掛けの用意をしていたら,面白かったかも?グレは12月頃からようやく本調子、但しこの場所は30㎝前後の小型が多く、この日唯一の40㎝オーバーは正喜さんが釣った1枚だけに終わってしまいました.。
メンバーたちの心配りに感謝した一日でした。


1000釣法を始めロングハリスを使う釣り人は、やはり釣果が良いですね。
この日のメニューは最初の3時間がトーナメントの練習で、2人一組の3組に分かれて1時間30分づつの模擬トーナメント。試合中は潮の流れが悪かったのか?前日の入れ食い状態にはほど遠く、30㎝級の小型がポツンポツン、時期としては???です。
模擬トーナメントが終わってからは、私の釣りを小一時間ほど見学です。この時の潮もほとんど変わりは無いようでしたが、かなりの高確率でグレが釣れ続き、意外と説得力のあるミニ講座になったのです。
模擬トーナメントとの違いは、比較的マキエを多めに使用した事でした。表面にトウゴロウイワシ?の小型がかなり集まる傾向だったので、グレにマキエが届き難いと判断していたのが理由。正解かどうか定かでないものの、釣果が良かったのは事実。
その後は自由な釣りです。学んだことを実践しながら昼食休憩を挟んで15時の納竿まで、心行くまでシーズンインのグレ釣りを楽しみました。
早朝の一時に青物のボイルが数回。ジグか泳がせ仕掛けの用意をしていたら,面白かったかも?グレは12月頃からようやく本調子、但しこの場所は30㎝前後の小型が多く、この日唯一の40㎝オーバーは正喜さんが釣った1枚だけに終わってしまいました.。
メンバーたちの心配りに感謝した一日でした。
1000釣法を始めロングハリスを使う釣り人は、やはり釣果が良いですね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の一羽のミヤマホオジロ、写す時にダニらしきものが付いていました。
小石のお立ち台に止まってくれたので、連写してみると確かにマダニ。
それも2匹!!・・・流石に2匹のマダニは初めてです。
マダニは血を吸って大きくなったら、自ら宿主から離れるので問題はないけど・・
それまでの間、2匹のマダニを養うミヤホのオスは違和感有りありでしょう。
・・・
この地にはシカ・イノシシ・タヌキ・アナグマ・テン・ウサギなど多く生息。
ダニの宿主はかなり沢山居て、繁殖には事欠かない条件が揃っています。
よって、地面には小さなマダニが宿主の到来を今か今かと待ちわびているのです。
ミヤマ(深山)ホオジロはそのような環境の中で、地面に落ちている種を拾います。
嘴で葉をかき分けたりしていると、小さなマダニが嬉々として取り付くのです
この様なリスクが有っても、ミヤホ逹は必死に生き抜いています。

・・・もう数日間の辛抱です。
小石のお立ち台に止まってくれたので、連写してみると確かにマダニ。
それも2匹!!・・・流石に2匹のマダニは初めてです。
マダニは血を吸って大きくなったら、自ら宿主から離れるので問題はないけど・・
それまでの間、2匹のマダニを養うミヤホのオスは違和感有りありでしょう。
・・・
この地にはシカ・イノシシ・タヌキ・アナグマ・テン・ウサギなど多く生息。
ダニの宿主はかなり沢山居て、繁殖には事欠かない条件が揃っています。
よって、地面には小さなマダニが宿主の到来を今か今かと待ちわびているのです。
ミヤマ(深山)ホオジロはそのような環境の中で、地面に落ちている種を拾います。
嘴で葉をかき分けたりしていると、小さなマダニが嬉々として取り付くのです
この様なリスクが有っても、ミヤホ逹は必死に生き抜いています。
・・・もう数日間の辛抱です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前にヤマガラハウスで綺麗なオスのシメを見ていました。
今日、エサ籠にヒマワリの種を置いてヤマガラ達を見守っていると・・・
ヤマガラとシジュウカラの警戒鳴き・・・直後にシメがエサ籠に止まりました。
そしてヒマワリの種を、さも当然の如く食べ始めたのです。
5~6粒食べたので車のドアーを開けると・・・逃げない。
手を出して振っても・・・逃げない。
顔を出すとようやく逃げてくれました。
2013年の2月から4月、この場所でヒマワリの種を食べた子と判断しました。
シメが厄介なのは、この場所に来る小鳥達の中で一番強い事です。
エサ籠に止まったら占領し、ヤマガラ達の食べるべきエサを独占。
エサは腹一杯になるか、無くなるまで他の鳥を追い払いながらむさぼり続けます。
対応策はエサを3~4ヶ所に分散させて、ヤマガラ達のエサを確保する事。
シメを撮りたい方には良報ですが、多くの小鳥たちは嫌なヤツと思う?
いずれにしても、今冬はこの子と付き合っていかなければなりません。

ソウシチョウやガビチョウも、その内やって来るでしょう。
今日、エサ籠にヒマワリの種を置いてヤマガラ達を見守っていると・・・
ヤマガラとシジュウカラの警戒鳴き・・・直後にシメがエサ籠に止まりました。
そしてヒマワリの種を、さも当然の如く食べ始めたのです。
5~6粒食べたので車のドアーを開けると・・・逃げない。
手を出して振っても・・・逃げない。
顔を出すとようやく逃げてくれました。
2013年の2月から4月、この場所でヒマワリの種を食べた子と判断しました。
シメが厄介なのは、この場所に来る小鳥達の中で一番強い事です。
エサ籠に止まったら占領し、ヤマガラ達の食べるべきエサを独占。
エサは腹一杯になるか、無くなるまで他の鳥を追い払いながらむさぼり続けます。
対応策はエサを3~4ヶ所に分散させて、ヤマガラ達のエサを確保する事。
シメを撮りたい方には良報ですが、多くの小鳥たちは嫌なヤツと思う?
いずれにしても、今冬はこの子と付き合っていかなければなりません。
ソウシチョウやガビチョウも、その内やって来るでしょう。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラハウスの餌場にやって来る小鳥たち。
エサ籠のヒマワリの種には、ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・カワラヒワ。
周辺の地上に広く撒く粟や稗などにはホオジロ・ミヤマホオジロ・アオジ・カワラヒワ・それと今期は未だ見ていないソウシチョウとガビチョウなど。
野鳥園の構想から4年と5ヶ月、ヤマガラハウスの設置と植樹から3年と9ヶ月。口コミなどで、この地を訪れる方々が年々増えているのが嬉しいです。
ヤマガラ達は手乗りの体験が出来る程人に馴れており、続いてシジュウカラとゴジュウカラは5m位の距離でも簡単に観察が出来ます。ミヤマホオジロはかなり警戒心が強いのですが、この地に来るミヤホ達は、静かに観察していれば5mの距離でも観察可能。
前述の小鳥たちよりも若干警戒心が強い小鳥が、アオジとカワラヒワかな?それでもなんとか肉眼で詳細を観察できるのがヤマガラハウスの小鳥たちです。
普段は近くから観察できない小鳥たちを、間近で観察できるのがヤマガラハウスで、今年は近くの梢で綺麗なオオルリが囀る姿を見る事が出来た事と、この場所からヤイロチョウの鳴き声を何度も聞けたのが、ラッキーな出来事だったでしょうね。
メスでしょう

若いオス
成鳥のオス

アオジは今の所3羽・ミヤホは9~10羽・ヤマガラは10数羽。
エサ籠のヒマワリの種には、ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・カワラヒワ。
周辺の地上に広く撒く粟や稗などにはホオジロ・ミヤマホオジロ・アオジ・カワラヒワ・それと今期は未だ見ていないソウシチョウとガビチョウなど。
野鳥園の構想から4年と5ヶ月、ヤマガラハウスの設置と植樹から3年と9ヶ月。口コミなどで、この地を訪れる方々が年々増えているのが嬉しいです。
ヤマガラ達は手乗りの体験が出来る程人に馴れており、続いてシジュウカラとゴジュウカラは5m位の距離でも簡単に観察が出来ます。ミヤマホオジロはかなり警戒心が強いのですが、この地に来るミヤホ達は、静かに観察していれば5mの距離でも観察可能。
前述の小鳥たちよりも若干警戒心が強い小鳥が、アオジとカワラヒワかな?それでもなんとか肉眼で詳細を観察できるのがヤマガラハウスの小鳥たちです。
普段は近くから観察できない小鳥たちを、間近で観察できるのがヤマガラハウスで、今年は近くの梢で綺麗なオオルリが囀る姿を見る事が出来た事と、この場所からヤイロチョウの鳴き声を何度も聞けたのが、ラッキーな出来事だったでしょうね。
メスでしょう
若いオス
成鳥のオス
アオジは今の所3羽・ミヤホは9~10羽・ヤマガラは10数羽。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ふたご座流星群の流れ星逹が見られるピークは、12月14日夜~15日の朝でした。
14日夜の天気は大分県の一部で晴れ間が出る予報だったので、確率の低い由布院の撮影を諦めて、県民の森南部に位置するキャンプ場や香りの森周辺でスタンバイ。
18時過ぎから撮影を始め、全天が曇ってしまった19時20分頃に撮影を断念しました。流れ星出現のピークは過ぎますが、15日の夜から16日朝にかけては晴れの予報。
16日は福岡に行かなければならないので、朝方の短い時間帯に撮影を強行です。4時過ぎに起床し、再び県民の森へ車を走らせました。現地も晴れており撮影を始めましたが、強い光の流れ星が少ないのがふたご座流星群、ノイズ覚悟のカメラ設定です。
5時過ぎから6時24分までで、カメラの画角に入った流れ星は4個?その内の2つが写っていました。納得の一枚には程遠いですが、撮影チャンスが極端に少ない中、なんとか1枚の流れ星を紹介出来る事で、行動に移した満足感を得る事も出来たのです。
14日18時33分、西からの太陽の光をまともに反射し、まぶしく光る人工衛星
14日19時11分、今後は同じ方向から飛行機が飛んで来ました
19時20分、薄雲がますます広く、更に濃くなって来たので撮影を断念

16日5時52分、なんとか写り込んだ流れ星
16日6時19分、薄い雲と夜が明け始めた為に終了です

高感度センサーのカメラか、明るいレンズが欲しいのですが・・・
14日夜の天気は大分県の一部で晴れ間が出る予報だったので、確率の低い由布院の撮影を諦めて、県民の森南部に位置するキャンプ場や香りの森周辺でスタンバイ。
18時過ぎから撮影を始め、全天が曇ってしまった19時20分頃に撮影を断念しました。流れ星出現のピークは過ぎますが、15日の夜から16日朝にかけては晴れの予報。
16日は福岡に行かなければならないので、朝方の短い時間帯に撮影を強行です。4時過ぎに起床し、再び県民の森へ車を走らせました。現地も晴れており撮影を始めましたが、強い光の流れ星が少ないのがふたご座流星群、ノイズ覚悟のカメラ設定です。
5時過ぎから6時24分までで、カメラの画角に入った流れ星は4個?その内の2つが写っていました。納得の一枚には程遠いですが、撮影チャンスが極端に少ない中、なんとか1枚の流れ星を紹介出来る事で、行動に移した満足感を得る事も出来たのです。
14日18時33分、西からの太陽の光をまともに反射し、まぶしく光る人工衛星
14日19時11分、今後は同じ方向から飛行機が飛んで来ました
19時20分、薄雲がますます広く、更に濃くなって来たので撮影を断念
16日5時52分、なんとか写り込んだ流れ星
16日6時19分、薄い雲と夜が明け始めた為に終了です
高感度センサーのカメラか、明るいレンズが欲しいのですが・・・

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析