磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
先週の土曜日、ハゼの実がいよいよ無くなってきました。
直ぐ近くに、他の場所で収穫していたハゼの実を数房置いて餌付けです。
月曜日に見るとハゼの木の実が無くなっており、小鳥たちの姿も消えました。
置いていたハゼの実は少しだけ残っており、こちらも食べたのが分ります。
それから数日間、ストックハゼの実を追加で置いて小鳥たちをチェック。
今朝一番、ルリビタキがストックハゼの実を食べに来てくれました。
この数日間で、ストックハゼの実を食べている小鳥たちを撮りましたが・・
ココを縄張りにしている子とは違うルリビタキが来るようになったのです。
このまま来続けてくれれば、飛翔の絵も撮れると思います。
県鳥のメジロ
シロハラの♂

ヒヨドリ

ルリビタキの♂

胸に青い羽毛が出ているので、3~4年の成鳥です

2~3羽のルリビタキに来て欲しいのですが、これだけでも満足です。
直ぐ近くに、他の場所で収穫していたハゼの実を数房置いて餌付けです。
月曜日に見るとハゼの木の実が無くなっており、小鳥たちの姿も消えました。
置いていたハゼの実は少しだけ残っており、こちらも食べたのが分ります。
それから数日間、ストックハゼの実を追加で置いて小鳥たちをチェック。
今朝一番、ルリビタキがストックハゼの実を食べに来てくれました。
この数日間で、ストックハゼの実を食べている小鳥たちを撮りましたが・・
ココを縄張りにしている子とは違うルリビタキが来るようになったのです。
このまま来続けてくれれば、飛翔の絵も撮れると思います。
県鳥のメジロ
シロハラの♂
ヒヨドリ
ルリビタキの♂
胸に青い羽毛が出ているので、3~4年の成鳥です
2~3羽のルリビタキに来て欲しいのですが、これだけでも満足です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りの山からの日の出。6時59分から撮影をはじめました。
海からの日の出はチャンスが多いものの、山からの日の出は少ないです。
どの様な写真も一期一会。二度と同じ写真は撮れません。
撮りたいと感じた時には、少しくらい時間を要しても撮るのが望ましい。
自然の魅力は尽きる事がありませんからね。
カメラ ルミックスGK7-MKⅡ
レンズ ライカ DG VARIO-ELMAR100-400F4~6.3
レンズ フォクトレンダーNOKTON 10.5mm F0.95
・・・
マレーシアでの金正男氏暗殺はVXガス?推測ですが北朝鮮の仕業でしょう。
遺体の引き渡しは、大使館をを通じて親族へ引き渡す方向へと動いている。
家族ではなく親族、正恩委員長も親族ですね。北朝鮮は政治に利用するかも?
国葬を行い、他国の犯人を批判し、兄思いの正恩委員長との求心力を得る?
暗殺からの一連で、筋書き通りの展開なのかもしれません。
・・・ニュースを見ての感想です。
35㎜換算870㎜での撮影 ISO800 SS1/400 f7.1
35mm換算21㎜での撮影 ISO800 SS1/640 f8

日の出や日の入りは永遠のテーマ、今後も機会が有ればチェレンジです。
海からの日の出はチャンスが多いものの、山からの日の出は少ないです。
どの様な写真も一期一会。二度と同じ写真は撮れません。
撮りたいと感じた時には、少しくらい時間を要しても撮るのが望ましい。
自然の魅力は尽きる事がありませんからね。
カメラ ルミックスGK7-MKⅡ
レンズ ライカ DG VARIO-ELMAR100-400F4~6.3
レンズ フォクトレンダーNOKTON 10.5mm F0.95
・・・
マレーシアでの金正男氏暗殺はVXガス?推測ですが北朝鮮の仕業でしょう。
遺体の引き渡しは、大使館をを通じて親族へ引き渡す方向へと動いている。
家族ではなく親族、正恩委員長も親族ですね。北朝鮮は政治に利用するかも?
国葬を行い、他国の犯人を批判し、兄思いの正恩委員長との求心力を得る?
暗殺からの一連で、筋書き通りの展開なのかもしれません。
・・・ニュースを見ての感想です。
35㎜換算870㎜での撮影 ISO800 SS1/400 f7.1
35mm換算21㎜での撮影 ISO800 SS1/640 f8
日の出や日の入りは永遠のテーマ、今後も機会が有ればチェレンジです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
完全予約で、昼食や夕食を食べる事が出来ます。
基本的に近くで獲れる海産物が主体となります。
リクエストも可能ですが、食材が手に入らなければ無理です。
特別に食べたいものなどがあれば、数日前からの予約が無難。
連絡先は 0972-43-3546 です。
釣り筏は地の筏が一日1000円(歩いて行く)
沖の筏が一日1500円(渡してもらう)
宿泊は一組ならOK (料金未確認)
他には牡蠣打ち、アサリの貝掘りなどで渡してもらう(料金未確認)
美味しい。遊べるところです。今回はご馳走様でした。
牡蠣はかなり多い

ナマコ

イカ・キビナゴ煮付け
アジの刺身は半身
カキフライ
骨せんべい

アワビ飯×2杯とイセエビの味噌汁

蒲江の海は綺麗だし、魚も美味しいです。時には非常に珍しい食材も・・。
基本的に近くで獲れる海産物が主体となります。
リクエストも可能ですが、食材が手に入らなければ無理です。
特別に食べたいものなどがあれば、数日前からの予約が無難。
連絡先は 0972-43-3546 です。
釣り筏は地の筏が一日1000円(歩いて行く)
沖の筏が一日1500円(渡してもらう)
宿泊は一組ならOK (料金未確認)
他には牡蠣打ち、アサリの貝掘りなどで渡してもらう(料金未確認)
美味しい。遊べるところです。今回はご馳走様でした。
牡蠣はかなり多い
ナマコ
イカ・キビナゴ煮付け
アジの刺身は半身
カキフライ
骨せんべい
アワビ飯×2杯とイセエビの味噌汁
蒲江の海は綺麗だし、魚も美味しいです。時には非常に珍しい食材も・・。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の釣りで残っていたマキエを持って、大在公共埠頭の砂置場へ行きました。
この場所は、大分市内でも数少ない北西風でも竿を出せる場所。
数名の釣り師が居ますが、魚の気配はほとんどありません。
12時30分から15時30分の間で、サシエが取られたのは2回だけ?
海水温は8.7℃。一週間前の大在公共埠頭より1℃ほど低い水温です。
この界隈には、平地を流れる小さな丹生川が流れ込んでおり、その影響?
魚は釣れませんが、釣り人との語らいや野鳥撮影が良かった釣り場でした。
ドバト、釣り糸が絡まっていません
ハクセキレイの♂
スズメの群れ
イソヒヨドリの♀
カンムリカイツブリの♀?

大分市内で海水温が10度を切ると、かなり難しい釣りを余儀なくされますね。
この場所は、大分市内でも数少ない北西風でも竿を出せる場所。
数名の釣り師が居ますが、魚の気配はほとんどありません。
12時30分から15時30分の間で、サシエが取られたのは2回だけ?
海水温は8.7℃。一週間前の大在公共埠頭より1℃ほど低い水温です。
この界隈には、平地を流れる小さな丹生川が流れ込んでおり、その影響?
魚は釣れませんが、釣り人との語らいや野鳥撮影が良かった釣り場でした。
ドバト、釣り糸が絡まっていません
ハクセキレイの♂
スズメの群れ
イソヒヨドリの♀
カンムリカイツブリの♀?
大分市内で海水温が10度を切ると、かなり難しい釣りを余儀なくされますね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久留米の鳥見仲間兼釣り人の田中さんがカンダイに初挑戦。
8時過ぎから12時20分まで粘りましたがアタリ無し。
ウキを引き込んで、ドキドキしてアワセを入れるとウツボでした。
流石に県南、米水津の宮之浦港にある白灯台にはウツボも居るのですね。
一通りのレクチャーが終了したので、次回からは一人で狙える事でしょう。
私はアドバイスしながら、沖目でチヌを狙って小型を1枚ゲット。
この周辺もチヌならばロクマル近い大物が何度も出ている所。
終了後は蒲江の十勝丸で美味しい昼食を驕って頂きました。
キシメキ崎から地の黒島・沖の黒島を撮影
北西風が強くても楽に竿を振る事が出来ます

唯一のアタリでしたが・・
グニャグニャのウツボはちょっと怖い

エサのコイカを食べて更にムキミも食べていました
良い引きを見せて顔を出したのはイラ
この界隈では小型のチヌです

大潮の下げ潮は流れがほとんどなくて撃沈。潮が動けば回遊も有るのですが・・。
8時過ぎから12時20分まで粘りましたがアタリ無し。
ウキを引き込んで、ドキドキしてアワセを入れるとウツボでした。
流石に県南、米水津の宮之浦港にある白灯台にはウツボも居るのですね。
一通りのレクチャーが終了したので、次回からは一人で狙える事でしょう。
私はアドバイスしながら、沖目でチヌを狙って小型を1枚ゲット。
この周辺もチヌならばロクマル近い大物が何度も出ている所。
終了後は蒲江の十勝丸で美味しい昼食を驕って頂きました。
キシメキ崎から地の黒島・沖の黒島を撮影
北西風が強くても楽に竿を振る事が出来ます
唯一のアタリでしたが・・
グニャグニャのウツボはちょっと怖い
エサのコイカを食べて更にムキミも食べていました
良い引きを見せて顔を出したのはイラ
この界隈では小型のチヌです
大潮の下げ潮は流れがほとんどなくて撃沈。潮が動けば回遊も有るのですが・・。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は朝から雪。いつものハゼの木スポットへ向かうと気温はマイナス3℃。
でも、雪がなくて小鳥たちとのコラボで撮影は出来ませんでした。
仕方なく街へ出かけてTV出演、その間も雪は断続的に降り続いています。
出演が終わって再び県民の森まで引き返すと、13時過ぎでもマイナス2℃!
早朝は冬日、気温が上がるお昼は真冬日の一日でした。
ココに雪が無ければ竹田市まで行って、雪と福寿草のコラボを考えていました。
30分くらい走ると、四駆でなければ走られない雪道へと変貌。
期待を込めて福寿草ポイントまで行くと、花芽の有る場所に目印が・・・
近付くと、ポツンポツンと雪の下から黄色い花弁が顔を出しています。
思い通り、雪と福寿草のコラボが撮れたのです。
予想が当たった時の嬉しさは、何とも言えないくらい嬉しいです。
車を停めて降雪を撮影
県民の森の13時過ぎ、外気温は真冬日の気温です
雪に埋もれた福寿草
花弁の上に2㎝くらいの雪帽子
息を吹きかけて花弁の上の雪を除けました
真上からも撮影すると雪の結晶が花粉色に?

仔牛がいつまでも私を眺めてくれました

この場所のユキワリイチゲは、未だ花芽が出ていませんでした。
でも、雪がなくて小鳥たちとのコラボで撮影は出来ませんでした。
仕方なく街へ出かけてTV出演、その間も雪は断続的に降り続いています。
出演が終わって再び県民の森まで引き返すと、13時過ぎでもマイナス2℃!
早朝は冬日、気温が上がるお昼は真冬日の一日でした。
ココに雪が無ければ竹田市まで行って、雪と福寿草のコラボを考えていました。
30分くらい走ると、四駆でなければ走られない雪道へと変貌。
期待を込めて福寿草ポイントまで行くと、花芽の有る場所に目印が・・・
近付くと、ポツンポツンと雪の下から黄色い花弁が顔を出しています。
思い通り、雪と福寿草のコラボが撮れたのです。
予想が当たった時の嬉しさは、何とも言えないくらい嬉しいです。
車を停めて降雪を撮影
県民の森の13時過ぎ、外気温は真冬日の気温です
雪に埋もれた福寿草
花弁の上に2㎝くらいの雪帽子
息を吹きかけて花弁の上の雪を除けました
真上からも撮影すると雪の結晶が花粉色に?
仔牛がいつまでも私を眺めてくれました
この場所のユキワリイチゲは、未だ花芽が出ていませんでした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前私のブログから写真を盗み、NHK〇州へ投稿した輩。
更に私の写真や他の多くの方々の写真を使って、写真集を出して売り捌いた輩。
プロ写真家を名乗る、自称・横田升吾なる人物を昨日長野県警が逮捕しました。
本日、長野県警から連絡が来て、一応の節目がつきました。
私が2010年7月20日にブログで載せた「阿蘇のコジュリン」で紹介した白虹。
この写真を盗み取り、諏訪町の霧ヶ峰高原で2014年7月27日に撮影と偽り・・・
私腹を肥やしていた輩を発覚から約1年半、ようやくお縄に出来たのです。
共に被害届を出した多くの方々、地道な捜査を続けた長野県警の皆様。
ありがとうございました。
盗用された写真、左右を反転して虹を加工しています

横田升吾なる人物の文章を見た限り、日本人でない事は明白でした。
更に私の写真や他の多くの方々の写真を使って、写真集を出して売り捌いた輩。
プロ写真家を名乗る、自称・横田升吾なる人物を昨日長野県警が逮捕しました。
本日、長野県警から連絡が来て、一応の節目がつきました。
私が2010年7月20日にブログで載せた「阿蘇のコジュリン」で紹介した白虹。
この写真を盗み取り、諏訪町の霧ヶ峰高原で2014年7月27日に撮影と偽り・・・
私腹を肥やしていた輩を発覚から約1年半、ようやくお縄に出来たのです。
共に被害届を出した多くの方々、地道な捜査を続けた長野県警の皆様。
ありがとうございました。
盗用された写真、左右を反転して虹を加工しています
横田升吾なる人物の文章を見た限り、日本人でない事は明白でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2・30年前はモイカ(アオリイカ)釣りを結構やっていました。
今日は本当に久し振りにモイカ狙いで3時出港の若戎丸に乗船、最初はムロバエで瀬替わりは白子島の水道側へ転戦しました。
私のモイカ釣りは泳がせ釣り。エサは生きたアジゴで、掛けバリを取り付けて狙います。4時頃から釣り始め、最初の1杯は6時過ぎ、次が7時30分頃。更に2回程アタリが出ましたが取り込めませんでした。青物のアタリも1回ありましたがハリ掛かりなし。
10j時前の瀬替わりで白子島へ移動しましたが、13時まで狙って1回のアタリでしたが、取り込みの最中に根掛かりでのバラシ。最終的に2杯の小型モイカだけ。
水温が下がった日中釣りは、底付近を重点的に狙います。そのため根掛かりによる仕掛けのロストが5回も発生。水温が16℃以上ある場合は上から探っても釣れますが、2月のモイカ釣りは根掛かり覚悟の厳しい釣りを強いられました。
・・・グレは相変わらずポチポチ釣れています。
夜明け前のモイカは5m位のタナ
夜明け
昼釣りのタナは底付近、これは13mくらいのタナでした
いつもお世話になっている若戎丸
マキエを打つと小魚が動き、モイカも来てくれるのですが・・
相変わらず集まるのは野鳥たち

夜釣りでモイカを狙っていたお客様、“ミチグイ”で良型を8杯釣っていました。
今日は本当に久し振りにモイカ狙いで3時出港の若戎丸に乗船、最初はムロバエで瀬替わりは白子島の水道側へ転戦しました。
私のモイカ釣りは泳がせ釣り。エサは生きたアジゴで、掛けバリを取り付けて狙います。4時頃から釣り始め、最初の1杯は6時過ぎ、次が7時30分頃。更に2回程アタリが出ましたが取り込めませんでした。青物のアタリも1回ありましたがハリ掛かりなし。
10j時前の瀬替わりで白子島へ移動しましたが、13時まで狙って1回のアタリでしたが、取り込みの最中に根掛かりでのバラシ。最終的に2杯の小型モイカだけ。
水温が下がった日中釣りは、底付近を重点的に狙います。そのため根掛かりによる仕掛けのロストが5回も発生。水温が16℃以上ある場合は上から探っても釣れますが、2月のモイカ釣りは根掛かり覚悟の厳しい釣りを強いられました。
・・・グレは相変わらずポチポチ釣れています。
夜明け前のモイカは5m位のタナ
夜明け
昼釣りのタナは底付近、これは13mくらいのタナでした
いつもお世話になっている若戎丸
マキエを打つと小魚が動き、モイカも来てくれるのですが・・
相変わらず集まるのは野鳥たち
夜釣りでモイカを狙っていたお客様、“ミチグイ”で良型を8杯釣っていました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝の山。
薄曇りだったので、ルリビタキの飛翔に挑戦。
ルミックスのGX7-MKⅡは、4Kプリ連写機能が有るので試してみた。
通常の撮影では、次の様なもどかしさや不満はないものの、4Kプリ連写では・・・
① ピントが合うまでの時間が長くてもどかしい。
② 4Kプリ連写するとタイムラグが発生するのでもどかしい。
③ 4600ピクセルが3800ピクセルへと小さくなるのが少し不満。
でも、シャッターを押した前後1秒くらいを、30コマも記録するので有難い。
飛び立ってからシャッターを押しても、飛び立つ前からが記録されるのです。
この効果が有るので①~③のリスクは辛抱できる。
使いこなせばもっと良い写真になるでしょう。

撮影時間が少ない割には一応の成果かな?
薄曇りだったので、ルリビタキの飛翔に挑戦。
ルミックスのGX7-MKⅡは、4Kプリ連写機能が有るので試してみた。
通常の撮影では、次の様なもどかしさや不満はないものの、4Kプリ連写では・・・
① ピントが合うまでの時間が長くてもどかしい。
② 4Kプリ連写するとタイムラグが発生するのでもどかしい。
③ 4600ピクセルが3800ピクセルへと小さくなるのが少し不満。
でも、シャッターを押した前後1秒くらいを、30コマも記録するので有難い。
飛び立ってからシャッターを押しても、飛び立つ前からが記録されるのです。
この効果が有るので①~③のリスクは辛抱できる。
使いこなせばもっと良い写真になるでしょう。
撮影時間が少ない割には一応の成果かな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨が降ると野鳥の撮影には向いていない。これは一般的な考え方ですが・・。
一工夫すれば雨の日だって撮影は十分に出来ます。
但し、行き当たりばったりの出会いで撮影しても、上手くいくことは少ない。
鳥を撮るには餌場・水場・囀り場・巣などを前もって把握しておくのが大事。
この5項目の内、特に注意が必要なのは巣。撮影に人影は厳禁です。
今回撮影して紹介しているのは餌場です。
ここでも注意を払っているのは、警戒心の強い小鳥に合せている事。
雨でレンズが濡れない様にした車中から、ネット越しに撮影しているのです。
餌場などで車外からの撮影は、警戒心の強い小鳥は撮影が困難でしょうね。
留鳥のヒヨドリ
冬鳥のルリビタキ
留鳥のメジロ

冬鳥のアトリ

今回紹介している小鳥たちは、警戒心がそんなに強い方ではありません。
一工夫すれば雨の日だって撮影は十分に出来ます。
但し、行き当たりばったりの出会いで撮影しても、上手くいくことは少ない。
鳥を撮るには餌場・水場・囀り場・巣などを前もって把握しておくのが大事。
この5項目の内、特に注意が必要なのは巣。撮影に人影は厳禁です。
今回撮影して紹介しているのは餌場です。
ここでも注意を払っているのは、警戒心の強い小鳥に合せている事。
雨でレンズが濡れない様にした車中から、ネット越しに撮影しているのです。
餌場などで車外からの撮影は、警戒心の強い小鳥は撮影が困難でしょうね。
留鳥のヒヨドリ
冬鳥のルリビタキ
留鳥のメジロ
冬鳥のアトリ
今回紹介している小鳥たちは、警戒心がそんなに強い方ではありません。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の県民の森、カヤクグリポイントで2時間強ほどチェック。
カヤクグリはなかなか思うように姿を見せません。
来てくれたのは、ミヤマホオジロが10羽くらいと数羽のホオジロだけでした。
山を降りて、正午くらいから大在公共埠頭へチヌ狙いで出かけました。
早朝から釣っていた方々と入れ替わりになりましたが、誰も釣れていないとか?
海水温を計ってみると9.7℃程で、この時期としては少し高めです。
今回は際狙いを重点的に行いましたが、アタリも何にも反応がありません。
直ぐ隣に若手のフカセ釣り師がやって来て、挨拶をしてくれたので話を進めると・・
城本君の友達でした。その内の一人は五島にも同行していた佐藤君。
そしてもう一人は一投目?で40㎝オーバーのチヌを簡単に仕留めてしまいました。
次に来たのは溝辺さん。トップウェルネスで釣り講座を受講してくたベテランです。
色々な人たちが来てくれましたが、肝心のチヌは私に来てくれることなく納竿。
冬のチヌ釣りはやはり難しいですね。
・・・
冬型の気圧配置が緩んだ一日でしたが、直ぐ沖にある一文字は結構な賑わい。
帰港した若手の釣果は、大型のスズキ1匹、他にブリらしきバラシ。
他の人は90㎝級のブリを仕留めていたそうです。
朝からの釣り人が帰った午後一の大在公共埠頭
私の隣で竿を出した日野君?城本君との友達だけに流石に上手い
この日の大在公共埠頭で唯一のチヌです

若手の釣り師たちと交流出来たのが、今日の私としては釣果以上の成果です。
カヤクグリはなかなか思うように姿を見せません。
来てくれたのは、ミヤマホオジロが10羽くらいと数羽のホオジロだけでした。
山を降りて、正午くらいから大在公共埠頭へチヌ狙いで出かけました。
早朝から釣っていた方々と入れ替わりになりましたが、誰も釣れていないとか?
海水温を計ってみると9.7℃程で、この時期としては少し高めです。
今回は際狙いを重点的に行いましたが、アタリも何にも反応がありません。
直ぐ隣に若手のフカセ釣り師がやって来て、挨拶をしてくれたので話を進めると・・
城本君の友達でした。その内の一人は五島にも同行していた佐藤君。
そしてもう一人は一投目?で40㎝オーバーのチヌを簡単に仕留めてしまいました。
次に来たのは溝辺さん。トップウェルネスで釣り講座を受講してくたベテランです。
色々な人たちが来てくれましたが、肝心のチヌは私に来てくれることなく納竿。
冬のチヌ釣りはやはり難しいですね。
・・・
冬型の気圧配置が緩んだ一日でしたが、直ぐ沖にある一文字は結構な賑わい。
帰港した若手の釣果は、大型のスズキ1匹、他にブリらしきバラシ。
他の人は90㎝級のブリを仕留めていたそうです。
朝からの釣り人が帰った午後一の大在公共埠頭
私の隣で竿を出した日野君?城本君との友達だけに流石に上手い
この日の大在公共埠頭で唯一のチヌです
若手の釣り師たちと交流出来たのが、今日の私としては釣果以上の成果です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[10/13 小山弘恵]
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析