磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
195. 196. 197. 198. 199. 200. 201. 202. 203. 204. 205.
スーパー・ブルー・ブラッドムーン、3つ揃うのは152年振りだとか?

スーパームーンは満月が通常より大きく見える月の事。

ブルームーンは、満月がひと月で2回見える時の2回目の満月の事

ブラッドムーンは月食時に赤く見える月の事。

今夜はその3つが同時に起きる極稀な現象ですが・・・

九州・四国の各地が、相次いで曇り予報だったので諦めていました。

仲間からそちらは見えますか?とのラインで諦め気分で外を見ると・・・

薄雲の間から欠け行く月が見えたので撮影決行。

今は全く見えませんが、少しだけ証拠写真が撮れました。

21:09、皆既月食が進んでいる月です

21:40、三日月くらいまで進みました。サザンカにピン合せ

21:52、ブラッドムーンが完成です


この後、満月に戻った月が撮れれば追加写真を載せます→ムリ!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のベニマシコは、3ヶ所で4羽ほど確認しています。今年は今までにない数の飛来数なので、仲間たちにも撮影して欲しくて餌付けを試みていますが手強い。

これまでミヤマホオジロ・アオジ・クロジ・カヤクグリなどは餌付けに成功したのですが、ベニマシコはこれらの小鳥が餌場で採餌しているのを見ても来てくれません。

よって、彼らは地上に落ちた種を降りてまで食べないとの認識に至りました。ベニマシコは前種とは採餌方法を変える事で、同じ所で棲み分けると考えます。ハゼの木ポイントのベニマシコに教えられ、奥のカラスザンショウポイントでは餌付けを変更です。

食事を観察していると、セイタカアワダチソウ・イタドリなどを良く食べますが、一番良く食べていたのがイノコヅチ。これをヒントに餌付けを実行しました。

イノコヅチは結構多いのですが、食べられて実が着いている穂は非常に少ないので、集めるのに一苦労です。セイタカアワダチソウとイタドリは実が残っている株を確保。

これらの穂を集めて、彼らが来ていた場所に置いて見つけてもらう事2週間。数日前にかなり実が無くなっており期待したものの、食べに来たのはカワラヒワでした。

そして今日、7時前に現着して待っているとベニマシコの鳴き声が近付いてきます。彼らの姿を確認して追っていると、イノコヅチとイタドリに来て食べ始めたのです。

相当に嬉しい早朝でした。追加のイノコヅチを置いて撤収です。

イノコヅチを食べに来たベニマシコの♀

こちらは♂の若です


イノコヅチ、群生している所を早く見つけておかなければなりませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今の時期、山野草の花は殆んど見られませんが・・・

大分市内の山にひっそりと咲き始めている花を撮影しました。

先日、花の師匠に案内して頂いたのはコショウノキ。

満開時には花弁が反り返るらしい。それと果実が胡椒みたいに辛いらしい。

木と言っても1mくらいの高さまでしか成長しない小さな低木。

花弁は4枚ですが、サツマイナモリの花の着き方に似ている感じ

師匠の匂ってみて・・・との言葉に鼻を近づけると、かなり良い香り。

福寿草より早い時期に写せる、気品の髙い花に巡り合えて嬉しいです。

感謝感謝・・・ですね!(^^)!

咲き始めたコショウノキ

前後に2株、この界隈に10株あるかどうか?

好きなタイプの花

近くの1株はまだ蕾でした


咲き誇った時に訪ねて、もう一度見たい花です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5時30分出港の、GFG九州地区チャンピオン戦の寒さ対策は・・・

撮影用のカモフラテントを持ち込み、その中でミニストーブを使う事でした。

これで7時の夜明けまで震える事はありません。

更に・・・

アルポットを持ち込んで、朝はおでん・昼はカップ麺を二人で食べる事。

誰と組むかは抽選次第ですが・・・

幸運のクジを引いたのは、なんと宮崎県支部の寺田君でした。

雨も落ちるとても厳しい寒さの中、二人してグレはボウズです。

それでも、美味しく・楽しく・暖かな一日でした。

カモフラテントとミニストーブの組み合せは鳥見の最強グッズ。

冬の釣りで朝早くの出港時、磯の上でも最強グッズとなりました(^^)/

底のないテント内に二人、ストーブとアルポットおでんです

3方向は撮影用の大窓と小窓を、TPOに応じて開けられます

1方向だけが出入り口、しかもワンタッチで組み立て楽チン


釣り鳥の私には超便利なグッヅとなりました。めでたしめでたし!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
D社グレマスBブロック大会が北浦で終了。

木村君と兄義君が、ワンツーフィニッシュで全国切符を手に入れました。

3月16~18日、和歌山県串本の全国大会でも暴れて欲しいですね(^^)

手前はウー様。



一報を入れてくれたみどりちゃん、ありがとね!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
九州各支部から選抜された68名が、3枚の全国大会切符をかけて竿を振りました。

結果は・・・

優勝は猪熊君今や、がまかつのトップテスターとして活躍しているスターです。
準優勝は幸森君G杯グレを2度制覇した実力者、信頼されるテスターとしても活躍中。
3位は日野君G杯の表彰台2度の城本君と、先日3人で竿を振った新進気鋭の新人。

1994年の足摺岬で、当時の私や甲斐君が団体優勝と個人優勝して以来、今年の九州代表メンバーは期待が膨らみます。あわよくば団体戦と個人戦を制覇出来るかも?

今回のメンバーだと、期待するなと言われても期待してしまいます(^^)

今日の大会には私も急遽参加。昨日の永年継続者表彰式の会場で、本部役員から依頼を受けたからです。参加予定の選手が、インフルエンザなどで7~8名ほど欠場になる埋め合わせ。抽選で上がった場所は“千畳敷”で、お相手は宮崎県支部の寺田君。

7時から13時までをハーフ時間で割り、前後半のポイントを交替して竿を振りましたが
・・・後半の満ち潮は入れ食いでした。

さながらバリ島です。2~3ヒロで喰ってくるバリに翻弄されグレは撃沈でした。

2月25~26日、高知県柏島で開催されるGFG杯全国大会・・もらった!?

G杯グレ準優勝の経歴を持つ寺田君、久し振りに一緒の竿出し

バリ(アイゴ)ですが掛け続けていました

冬の雨は冷たかったですが、竿だけは良く曲がります

27㎝くらいのバリが多く、遠近2ヒロの浅ダナで喰ってきます

米水津渡船組合にはいつもお世話になります。今回は長伸丸でした

参加選手の記念撮影、撮影側に7名?

ベストメンバーが揃いました。今年の九州は手強いよ


渡船・スタッフ・選手の皆さんお疲れ様。ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天神で開催された“GFG永年継続者表彰式”に参列してきました。

大分からは箱崎会員が今年度の表彰者、二人で高速バスを利用しての参加です。九州地区本部の会員で対象者は13名ですが、参加は小川会員と箱崎会員の2名だけ。

諸々の理由は有るかと思いますが、これまでで一番寂しい感じがしました。私もこの表彰を数年前に受けましたが、とても誇りに思っています。

GFGとは“がまかつファングループ”の事です。全国に4000人近い会員たちがGFG会員として活躍しており、今回は25年間も継続してGFG会員を続けて頂き、“がまかつ社”に援護射撃をして頂いた方々への表彰式でした。

GFG会員は年会費を収めて会員資格を得ます。収めた会費の75%が各支部に還元され、それを資金に活動しています。支部還元金を預かる立場としての使い方は・・

最低でも70%以上、賞品として”がまかつ製品”を購入しています。その他は運営費に回しますが、間違っても“がまかつ社”に還元できない品物は購入しません。

“がまかつ”のフアンから徴収した会費なので、“がまかつ社”製品を買うのが筋だと考えています。4000人の会員から集められたお金の75%が支部として使えるので、全支部がその内の70%で“がまかつ”製品を買うと、担保としてはかなりの額になります。

25年間この考えですが、今年は会員への還元に初めて多く使います。

箱崎会員、永きに渡ってありがとうございます。そしておめでとうございます

例年より役員が多くなってしまいました

歓談の一時も瞬く間に終わりを告げようとしています


フアングループのパイオニアが“がまかつ社”、常に業界の先駆けで動いていますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
キクイタダキは日本一小さな野鳥で、重さは1円玉5枚分の約5g。

その次に小さな野鳥はヒガラ?ヤブサメ?ミソサザイ?

この子達に比べると、県鳥のメジロやエナガは大きい方ですね。

ヒガラは留鳥ですが、県民の森は標高が低いので生息数も少ない。

でも、坊主山へ行けばかなり高い確率でヒガラの番いを確認出来ます。

今回は凍った木の蜜を食べに来ており、風味はさながら砂糖飴の感じ?

普段は松ボックリの実を食べたり、昆虫類を食べていますが・・・

砂糖飴は凍てつく冬の、期間限定の御馳走かも知れませんね。

・・・最強寒気のお土産と言って良いでしょう(^^)

べとべとの嘴を拭っています

木の蜜が流れながら凍っており(足で掴まっている)これを食べていました

ヒガラのアップは久し振り


明日は天神、GFG永年継続者表彰式に支部長として表彰者と一緒に参列です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12月下旬に2回程チェックして、その後は訪問していない坊主山のハゼの木。

その頃から実は沢山着いていて、すでに色々な小鳥が出入りしていました。

ルリの♀も来ていたし、他の餌場の実が少ない中ココには大量の実が有ります。

2月頃からこの場所での撮影が出来ると踏んでご無沙汰していましたが・・・

数日前、HOKKEさんからルリビタキの♂が近くに居るとの情報を頂きました。

ハゼの木の餌場で待っていると来てくれると判断し、車中から待っていると・・

ルリビタキの♀を3羽確認、♂は2羽ほど確認しましたがもう1羽居る様な?

車中からは空抜けになりますが、山の斜面にあるクヌギの木の傍だとOK。

今回は寒気が来ているから、車中からお知らせ目的の証拠写真です。

エナガちゃん

住人のヤマガラ

メジロ・コゲラ・ルリビタキの♂

シジュウカラ・コゲラ

ゴジュウカラ

ルリビタキ♂

シロハラ♀

アオゲラ♂

カンスケも登場


近くでウソも鳴いていますが、現れませんでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年は我が家に不幸毎が有って、新年のご挨拶を控えさせて頂きました。

喪中ハガキを11月下旬に投函しましたが、ハガキが届いていない方々を中心に、新年のご挨拶を40枚ほど頂きました。その方々へは“寒中お見舞い”の葉書を投函しましたが、このブログをご覧になっている方々への、ご挨拶が遅れた事をお詫び致します。

本日からは第一級の寒気が入り始め、日曜日辺りまで続きそうです。時は大寒の真っただ中、どちら様も十分にご自愛なされ、風邪やインフルエンザなど冬の疾病にかからない様、良く食べ・良く笑い・良く休み・ストレスを発散しながら乗り切って下さい。

福寿草、立春には見る事が出来るかも?

ルリビタキ、冬に見る事の出来る幸せの青い鳥


本年も皆様方にとって、幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内で雪景色はそんなには撮れません。

冬の代表的な気圧配置は西高東低型、福岡から由布市までは雪が良く降ります。

この時には、大分市内は弱いフェーン現象となって雪が降り難いのですが・・・

今回の気圧配置は南岸低気圧、南に低く北に高い気圧配置が一時的に出現。

この低気圧に向かって南から暖湿空気、北から冷湿空気が流入。

二つの空気が混じり合って低気圧が発達、冷たい雨が太平洋岸の地域に降ります。

但し地表付近の温度が3℃以下であれば、雪や氷の結晶が雨に変わる事が無く・・

その結果、今回の様に標高300m以上の場所に雪が降り積もったのです。

いつもの場所、右から高崎山~鶴見岳~由布岳を写しました

鶴見岳のアップ

まゆみと雪

レッスン指導が終わって来た、雪を撮りたい御仁

青空に変り雪が解け始めます

まったり寛ぐキジバト、寒くないの??

元気印の雪だるま


今夜から再び西高東低の冬型気圧配置、よって粉雪が多くなります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
城本君達と若戎丸で米水津釣行です。

7時出港~15時納竿で3人で降りた磯はサザエバエですが、私は過去に上礁の記憶が無い。米水津は9時20分頃が満潮でしたが、湾奥へ向かう潮は来ませんでした。

最初は撮影、その後“サザエのハナレ”を向いた方で竿を振りましたが無反応。城本君や日野君は他魚を交えながら本命のグレも2匹づつゲット。

表面水温を計ると13.5℃。沖の磯群は15℃台で推移していますが、流石に湾奥の潮は冷たい。満ち潮も下げ潮も、湾奥から外へ向かう流れが続き、今一の釣果?

昼頃から本命ポイント?を譲って頂き、近場と遠投を繰り返しましたが、竿を曲げたのはベラが1匹とハマフエフキの仔が2匹のみ。これらの魚が釣れると、これ以上深くは入れられないと判断しているので、本当にグレの活性は下がっている様です。

・・・長太バエから来る満ちの流れを釣りたかったサザエバエでした。


サザエバエは、三人でも楽に竿を振る事が出来ます

日野君、早朝の曲がりはイスズミでした

昼の曲がりはブダイが多かった

そんな中から本命をゲットするのはかなり難しい

城本君、ギンギンのヤリトリだったのですが・・・

こんな湾内に近い場所でもニザダイです

こちらも本命のグレは2匹ゲットでした

ライブウェルの美味しい使い方、御馳走様

私は本命ゲットならずハマフエフキです

・・・隣のネコバエではキロ級のグレが!

今回も若戎丸にお世話になりました


まったりと楽しく美味しいサザエバエの一日でした。ありがと!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
南岸低気圧が通過する早朝、山は雪か現地チェックすると残念ながら雨。

早朝の光吉は4℃、山は3℃となっていたので雨もやむを得ない。

光吉に戻り昼食を摂って休んでいると、霙が落ち始めました。

再度山に向かうと管理事務所辺りから積雪、いつもの場所でエサを与えると・・

降り積もった雪で小鳥達のエサ探しが大変だったのか、みんな直ぐに集まります。

午後の光吉は3℃、山は0℃で北風が寒気を連れて来た様です。

ガビチョウ、早朝のハゼの木ポイントは雨でした

ハゼの木ポイントが白く雪化粧するのは、1年に2~3回ほど

ヤマガラとシジュウカラ

ヤマガラ

シジュウカラ♂

ルリビタキ♀

コゲラ

アオジ♂

カワラヒワ♂

ルリビタキ♂

シロハラ♂

ミヤマホオジロ♂


夕刻にはこれらの雪はほとんど解けてしまいました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の大分の日の出は7時15分。

米水津の小浦港を出港したのは7時前?

走って直ぐの“サザエバエ”で、日の出前の釣り準備。

朝マズメの一発を期待しましたが・・・

満ち潮なのに湾内からの流れが右から左。

残念ながら本命のアタリは朝マズメには出ませんでした。

でも、この様な景色を見る事が出来るのは、釣り人の特権ですね。

もう少しこちら側でウミネコが飛んで欲しかった

もう少し竿の曲がる魚が欲しかった

もう少し早めに船が通って欲しかった


・・・私にもグレが釣れて欲しかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ガチンコ勝負のカンダイ釣りは仕掛けも太い。パワーSPフカセ5~6号クラスの竿と、10号の道糸やハリス・15号クラスのハリ。この仕掛けで狙うサイズは、8~12㎏級の大人のカンダイです。

五島の磯で3日間?数多くのグレを釣って、大分で2日間の釣り予定でしたが・・低気圧が通過した水曜日は、“九重夢大吊橋”や“うみたまご”などの観光に変更。

天気が回復した18日の木曜日に、沖の一文字でカンダイにチャレンジしました。8時過ぎに出港~16時帰港の工程で9回のアタリに対して6枚の釣果でした。

私は撮影とレクチャー主体で、後半にチヌ仕掛けを四投してウキを無くして終了。海水温は10.6℃と、この時期としては高めで推移していました。

底の方では推定のフグとベラ、良く釣れたのはカサゴたちだけでした。

私の予想は9人で5~6回のアタリと読んでいたので予想以上の出来でした。但し、8㎏以上の大人のカンダイは2枚しか姿を現さなかったのが残念です。

フカセカンダイの基本的な釣りスタイルです

カンダイは数が少ないので、2人一組で30mおきにポイントを設定

先ずは7kg級のカンダイが口火を切りました

底を切るまではカンダイをバラし易い

一緒に寝たくなるのは大変良く分ります

犬走りの上でも掛けました。安全を期すとガチンコ勝負は少し控え目に

このサイズは小学生クラス

レクチャーで忙しいラムさん、今回は竿を振る時間が極端に少なかったけど

私もカンダイを持たせて頂きました

いつもお世話になっている大勝丸、ありがとうございました


昨日5人が香港へ、宇治群島で竿を出した3人と大分で筏釣り1人の釣果は如何に?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp