磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
賞品等は一切無し、大分県知事賞・大分合同新聞社賞の表彰状だけ。

継続は力なり・・・既に32年を迎える名誉を競うトーナメントです。

大分県の釣り師は、全国的に見てもかなりレベルが高いと自負している。

田中修司君・猪熊博之君・木村真也君など、一緒に運営してきました。

私が常々伝えている事は、大会の裏方を経験した名手で有って欲しい事。

今年も彼らに続いて、ニューヒーローの卵が誕生するかも知れません。

大分県在住の20歳以上の釣り人達、腕試しに参加してはどうかな?



5月中旬からWEB上での受付です。釣具店でのポスター掲示は無し。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
馬さんと蔡さんの二人が台湾から釣りに来た。

9日と10日は大入島に渡ってチヌやアジを狙った。

11日の今日は津久見のIGマリンで磯釣りでした。

9日夜は素泊まりだけの民宿だから、猪鍋と釣れたアジの刺身を追加。

10日はおにぎりの朝食、お昼はご飯を炊いてレトルトカレー。

夜は林さん夫妻・猪熊君も交えて焼肉、今回一のご馳走です。

11日朝はホテルの朝食と、磯では弁当でした。

4日連荘の釣りとなる明日は、米水津で角田杯に顔を出します。

大入島の“赤いやね”食事無しの民宿で、弁当・猪鍋・アジ刺し

朝食は特別に作って貰ったおにぎりと猪鍋残り物

昼飯は暖かいカレーを作った

焼肉は今回では一番おいしかった(三田井)


明日は2時30分には起床、ここ数日間で一番早いなぁ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日もオオルリなどの夏鳥達を確認出来なかった。

因みにオオルリの確認は、2019年3月27日、2020年4月4日
2021年4月3日、2022年4月7日、2023年4月7日、2024年4月1日。

過去5年間で4月8日まで確認した夏鳥達は、オオルリ・キビタキ・
ヤブサメ・センダイムシクイ・ツミ・ミゾゴイ・コサメビタキ・
ノビタキ・ノゴマ・クロツグミなど。

明日から12日まで釣りだから県民の森のチェックは出来そうにない。
その間に数種は出揃っていると思う。

染井吉野の花吹雪

ヤマガラハウスの八重桜が開き始めた

アマガエルの日向ぼっこ


明日は天気が良いものの、数日は雨の可能性ですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝より県民の森を徘徊し8時30分に終了~大野川へ・・。

9時頃からノビタキをチェックすると、ホオアカに続きノビタキ発見。

証拠写真を撮って更に進むけど、追加のノビタキには出会えない。

再び発見場所へ戻ると♂が二羽になっている。

普通車で行けない枯れ草を進むと、フライングキャッチを始めた。

よく見ると三羽の♂が入れ替わり立ち代わり羽虫を捕食。

その三羽が消えると次に現れたのは♀のノビタキでした。

日本では夏鳥ですが、大分は通過するだけだから春秋限定の小鳥。

小一時間の観察を終えて、再び県民の森で夏鳥を探すも今日もアウト。

午後からは原稿を認めて今日の日課は終了です。

ノビタキ♀

♂ 第一回夏羽若と判断

♂ 第二回夏羽若と判断

♂ 3年以上の成鳥

第二回夏羽若と成鳥

第二回夏羽若

成鳥


明日、オオルリなどを確認出来ないと、その後の4日は釣りで見れない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝からオオルリやキビタキの囀りを求めて動いた。

到着すればほぼ確実に鳴く15ヶ所を廻って成果は無し。

その行く先々で山桜が満開状態となり、広角レンズで撮影。

午後は大野川でノビタキチェックをするものの姿は見えず。

再び県民の森に戻るも、残念ながら今日も夏鳥未確認でした。

宇曽山周辺

同じく

同じく

見晴らし台周辺

ドックラン周辺から

本宮山を望む場所

道中の陽光桜

染井吉野とオドリコソウ

ソメイヨシノの花吹雪

ハイタカと思ったけどオオタカみたい


花の開花は遅かったけど、夏鳥達の到着も遅い・・・なしか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月に行く予定だったメバル釣り、津久見のIGマリンで出港です。

メバルと言えば沖吉島に単独での上礁。直ぐにマキエを打つと・・・

全く出てこない。10㎝前後のワイナ(広島で小型のメバル)が居ない。

長年ここで沢山のワイナを交わし、25㎝前後のメバルを釣っていたのに!

磯際を丹念に攻めると、ポツンポツンとメバルやベラなどが釣れる。

他に見えるのはカンダイ2~3匹とカワハギ1匹だけ。

磯際にマキエを入れすぎるとメバルが釣れないから、時々遠投です。

遠投時はゴム張りガン玉5号を取り付け、マダイ・チダイなど。

磯際を狙う時にはガン玉を外し、ベラ・メバル・カンダイなど。

15時まで釣って、マダイの鈎外れ2回、カンダイブチ切られ3回。

非常に厳しいメバル釣りですが、そこそこに楽しめた一日でした。

マダイの竿曲げ、この後鈎外れでバラシ

メバル25㎝くらい

トゴットメバル18㎝くらい

カサゴ23㎝くらい

マダイ40㎝弱

チダイ30㎝チョイ

カンダイ45㎝くらい


津久見の山桜は8割程が葉桜になっており、春の本番が到来です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も、県民の森~渓仙峡~黒岳P~大野川~中判田~県民の森と精力的に動き回り、22羽の縄張りチェックで走行距離は100㎞近くになった。

主な野鳥探索はオオルリで、走行中でもその囀りは聞こえる。次がキビタキで、この声は通らないから車から降りて聞き耳をたてる。でも両種の声は無し。大野川はこの時期通過するノビタキをチェックしたものの、未確認。

昨年は4月1日からキビタキやオオルリの確認が出来ていたけど、今年は過去一と言って良いくらい到着が遅くなっている。

数日前からの天気図を確認すると、3月28日から今日まで、鹿児島~沖縄~台湾~フィリピン付近の気圧配置では、北東から北寄りの風が吹いていた。

小鳥達が海を渡るには良くない風で、北東行きには難儀する状態が続いていた。明日から明後日はその風が無くなる気圧配置なので、土曜日曜の九州到着か?

到着が遅くなっていますが期待しています(^^♪

山桜はほぼ満開状態です

クロジは♂3羽と♀1羽を早朝に確認


大野川河川敷では、ヒバリが舞い上がって囀りを始めていた。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥達が去り始めると、代わって夏鳥達が到着し始める。

3月下旬から、夏鳥の代表格であるオオルリ探索で県民の森を徘徊中。

ソメイヨシノが満開になると、冬鳥のニュウナイスズメも探す。

オオルリの鳴き声は良く通るから探しやすいけど、今日も不発だった。

そんな中、北帰行中のニュウナイスズメは1日から確認が出来た。

当初は30羽前後の群れだったけど、今日は10数羽に減っている。

この時期限定のニュウナイスズメは、私にとってかなり貴重です。

上が♀・下が♂





♀とメジロ

凛々しい♂

意外と撮り難い花ラッパ♂

♀も花ラッパ

こちらでも花ラッパ

花から花へ

桜に囲まれて

フライングキャッチもしていた


もう少しこの場所に居て欲しいですね(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は桜の開花が相当に遅かった。

普通の人は桜の開花と言うと、染井吉野を何気に思い出す。

私の場合は河津桜が2月上旬に開花して、大島桜や寒緋桜へと続く。

その後で山桜や染井吉野・陽光桜などが咲いてくれる。

最後は八重桜ですが、その前には近畿豆桜も咲いている。

未だ多くの桜が有りますが、知っている全ての桜には会えませんね。

3月18日のカワズザクラとメジロ(植生)

同じくカワズザクラとヤマガラ(植生)

20日、オオシマザクラの開花(植生)

25日、マメザクラとクマバチ(植生)

26日、カンヒザクラとヤマガラ(植生)

27日、ヤマザクラ(自生)

27日、エドヒガン(自生)

29日、ヨウコウザクラとコゲラ(植生)

31日、コヒガン(自生)

1日、シダレザクラ(植生)

2日、ソメイヨシノ(植生)とニュウナイスズメ


桜たち、もう少し撮影したいですね(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
モニタリング1000里地調査(野鳥)をやり始めて8年も経った。

やり始めたきっかけは、好きな野鳥を観察しての健康維持も・・。

登録されているサイトを見ると、大学や野鳥の会などグループ主体。

そんな中で一般の個人が実施しているのは、極少数派に入ります。

現地活動は問題ないけど、エクセルシートに纏めるのは好かん。

とは言え、やっぱり野鳥が好きだから山へ分け入っている。

8年後にも感謝状が届く様に頑張りたい(^_-)-☆

2020年~2021年に越冬してくれたイスカたち

モニタリング1000の記録にイスカも載せた


ルリビタキは去った。クロジは一羽居た。オオルリの声はしなかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
30日に長崎県の福島で開催された“つり万ファングループ”の大会。

植木君の車に乗せてもらい5時前には現地着。私はいつもの様に一文字の防波堤を希望。6時からの出港で、最終便となる小型船に4人で乗って波止へ到着すると7時30分頃でした。

昨年同様、波止に乗ったら先ずは一寝入り・・と行きたい所ですが北風ビュービュー、気温は7℃だから体感温度は0~2℃くらい?10㎝くらいの段差を利用し、風除けにバックとバッカンを並べて寝たけど気持ちよく寝られない。

仕方なく8時50分位からマキエ作りです。オキアミ6㎏+グレナビ2袋+押しムギ200gくらいかな? 最初に狙うのは沖向きで波止の影となっている際。撮影をしたりマキエを打ったり、瀬替わりで来た二人と喋ったり・・。

9時30分過ぎから竿を振ると、数投目でメイタが釣れてくれました。その後はカサゴを数匹釣って、湾内向きへと移動した後は風を避けながら波止の際を攻めると、カサゴを数匹のみで終了です。

メイタの写真を撮ってリリース。 3月30日は殺生をしない日で、他にも8月13~15日の3日間が有り、一年間で4日間だけは釣りをしても殺生はしません。

3月30日は過去に2回ほど仕事で釣りをしていますが、釣った魚は全てリリース。個人的には釣行計画はしないけど、柔軟に対応しています。

釣りが終わっての表彰式や抽選会などは心和む一時。船長・スタッフ・参加の皆さんありがとうございました。次の集まりは9月下旬・・楽しみましょう。

寒くて寝られましぇ~~ん

お世話になった秀吉丸・・瀬替わりを運んできました

上野さんのタモ入れ、地着きのチヌでした

このあと暖かいコーヒーを頂いた・・ありがとう

坂本さんの竿曲げ

3匹は釣っていた

中園さんの竿曲げ

確か5~6匹以上?はチヌを釣っていた

ひかりさん、瀬替わり後に2匹のキビレは凄い

私が釣った5㎝くらいのカサゴ


朝一番の睡眠不足も有ったし、寒さに勝てないお爺でした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
西日本釣り博で、大入島のアジ釣りを話すと直ぐに二人が乗って来た。私を含め3人での合計年齢は210歳を超えており、釣行日は27日から28日の二日間。

当日は寒冷前線の通過で、南のち北寄りの風雨予定。私は一時間ほど早めに現地入りしてテントを設営。この時には雨は無かったものの、二人が雨とともにやって来た。どちらが雨男かは不明だけど、逃げ場が有るから心強い。

16時頃からアジを寄せるマキエ。二人はチヌを狙ってり始めると最初に掛けたのが礒嶋さんで45㎝を越える良型。次は福住会長の50㎝オーバーで、私も竿を振ってみるものの、アタリは無くてオキアミ生で粘っているとアジの登場。

本命のアジ釣り仕掛けは、3.6mの延べ竿とチヌ竿で深くまで探れる二通り。夕マズメにアジが見え始めたのをきっかけに、延べ竿で1mのタナでアジを狙い。最初はノーガンだったけど、電気ウキの浮力を消すゴム張りガン玉Bをセット。

この仕掛けで10匹くらいは釣ったけど、直ぐにアジのタナが深くなりチヌ竿へと交換です。その仕掛けで喰ってくるタナは2ヒロ~3ヒロと夜釣りとしては深い。しかも散発的で食いも渋く、こちらもノーガンからBのゴム張りガン玉を追加。

竿下で一ヒロからゆっくりと道糸を送り込みながら、竿先でアジのアタリを取ります。そして押さえ込むアタリの時だけアワセを入れて、魚が喰ったタナを二人に逐一報告していきます。この方法が喰うタナを把握し易いのです。

何と言っても北九州からわざわざアジを釣りに来ている二人なので、お土産を確保して欲しくて、直ぐに変わるタナの変化を把握して欲しいのです。

その甲斐あって、二人とも良型アジをポツンポツンと拾ってくれました。でもその前の釣行時のアジの喰いとは、比べ物にならないくらい渋いアタリが続きました。21時前には止めて礒嶋さんが温めてくれたおでんなどを食べて就寝。

朝5時に目が覚めると二人は既に釣りをしていました。2合のご飯にスイッチを入れて私も釣りに参加。ポツンポツンとアジが釣れて、6時30分頃からアタリが極端に減ったので朝飯の準備。お湯を沸かしてレトルトカレーを温め、炊き立てご飯に乗せて暖かい朝食を3人で頬張ります。

7時過ぎに最後の一投、底まで入れて一回の誘いに僅かに反応、少し待って竿先で聞くと竿先が曲がり込んだままだったのでアワセると重い。良型のカサゴと思ったけど何かおかしい。水面に現れたのは40㎝近いカレイでした。

オキアミのフカセ釣りで釣ったカレイとしては自己記録。カレーを喰ったらカレーが釣れたとは仲間の言葉。変なダシャレを聞いて納竿し、一足先に島を後にしたのです。二人はその後もチヌ狙いで釣り続けて追加した報告を頂いた。

竿曲げは礒嶋さん、ポーズは福住さん

口火を切った良型のチヌ

50アップのチヌも

チヌもアジも良く釣った福住さん

私のアジの数は38匹でした

礒嶋さんは30超えのアジも

朝食のカレー

カレーを食った後のカレイ


天気は悪かったものの、非常に楽しい釣行でした。又行きたいね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
長崎県の福島一帯で行なわれた、つり万ファングループの懇親大会。

参加者は55名?チヌの検量者は43名で、今年も福島の磯は健在だった。

出港時の6時頃の気温は7℃で、表彰式が終わった16時前で8℃。

北風は終日5~6m/secが吹き続け、お日様は出ているものの超寒い。

バックやロッドケースを立てかけ、風除けを作ってもさほど効果なし。

明後日は4月になるのに、真冬の耐寒訓練をしているかの様。

風と寒さに負け乍ら、一文字での足元オンリーに小型チヌを1枚のみ。

植木君運転有難う。先ほど無事に帰宅。慌ただしい4日間に幕です。

唯一のチヌ(メイタ)

参加者の皆さんと


先ずは帰宅報告後、お風呂に入って暖かくして休みます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りから帰った午後、阿蘇の鳥見仲間に会いに行った。

現地では鳥見人と釣り人など、4人で鍋を囲んで釣り鳥談義。

たわいもない話から昔の釣りの話など、夕刻から10時過ぎまで談笑。

翌朝は少し遅めに起きて、パノラマラインから南阿蘇のアスペクタへ。

流石に標高も高い事から河津桜など、満開状態で観光客も多い。

探していたニュウナイスズメやツグミは居なかったけど桜を満喫。

帰途の道沿いはイチリンソウも咲き乱れており、29日を終了です。

オキアミなど買いそろえ、明日の釣り準備も完了しました。

南阿蘇、アスペクタの河津桜など

冬鳥のミヤマホオジロが花見

朝地の温見でイチリンソウに会えた


少し寝た後は、長崎の福島に向けて出発します。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
礒嶋元釣研FG会長と福住会長が、大入島のアジ釣りに挑戦。

生憎の寒冷前線の通過で、風雨と雷もかなり強い時もあった。

南からの風で、雲が多く溜まるのは佐伯の山沿いで雷雨も山の方。

時々テント内で雷雨をやり過ごし、アジはポツポツ釣れる程度。

3.6mの延べ竿で釣ったアジは、1m前後のタナで10匹位かな?

あとはゴム張りガン玉Bを付けた、1000釣法の脈釣りが良かった。

夕方から20時前までと、5時から7時までの釣果は30数匹?

二人とも良型のアジやチヌを釣ってくれて本当に良かった(^^♪

今朝は北風に変わって雨・風。雷はなし

アジ釣りの前に50アップのチヌは福住会長

30アップのアジは礒嶋さん・・アジ釣りの前にはチヌも


私は早目に止めて帰宅、これから熊本方面へと出発します。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp