磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ヒュ~・・・ヒュ~・・・口笛を吹いているように鳴くウソ。
子供の頃に飼っていた小鳥としては、メジロに次いで多かった記憶。
当時は♂をヒウソ、♀をアマウソと呼んで区別していましたが・・
冬鳥として日本に来るウソには、ウソ・アカウソ・ベニバラウソなどが居て・・
九州には、ウソとアカウソが来ていることを大人になって知りました。
子供の頃に飼っていたウソが、ウソなのかアカウソなのかは知る由もなし。
大分にはアカウソが多いことが判明しています。
アカウソの♀
♂A、胸まで赤い色が濃い
♂B、すこし薄め
♂B・・同時に♂2羽・♀5羽を確認

アカウソは尻尾の下側両端に白い毛が見える。ウソには無い
今回はウソと言う文字を18回も書きました・・・本当です。
子供の頃に飼っていた小鳥としては、メジロに次いで多かった記憶。
当時は♂をヒウソ、♀をアマウソと呼んで区別していましたが・・
冬鳥として日本に来るウソには、ウソ・アカウソ・ベニバラウソなどが居て・・
九州には、ウソとアカウソが来ていることを大人になって知りました。
子供の頃に飼っていたウソが、ウソなのかアカウソなのかは知る由もなし。
大分にはアカウソが多いことが判明しています。
アカウソの♀
♂A、胸まで赤い色が濃い
♂B、すこし薄め
♂B・・同時に♂2羽・♀5羽を確認
アカウソは尻尾の下側両端に白い毛が見える。ウソには無い
今回はウソと言う文字を18回も書きました・・・本当です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析