磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
昨日は久し振りに花の師匠と一緒に、豊後大野市をドライブして来た。
9月は夏の名残りで花の種類が少なく、私みたいな素人には花が見えない。
そんな時、花の師匠からの誘いが有って、オオバクサフジを見に行く事に。
道中、他の花のチェックもして出会えませんでしたが・・
オオバクサフジは意外と点在しており、有る所にはある・・とぃった所。
他の花たちも少し探して、山中は雨が落ち始めたので終了となりました。
エビヅル・・小さい頃の野津原ではガラメ。2房食べたら懐かしい味
キバナアキギリ 結構沢山有った
アキチョウジ こちらも点在していた
ツクシカシワバハグマ 一部分に点在

花がコウヤボウキに似ていますね

オオバクサフジ(大分県の絶滅危惧ⅠB類)

何故か、普通のツユクサと一緒だったり・・

これから秋の花たちが、こぞって咲いてくるでしょう(^^♪
9月は夏の名残りで花の種類が少なく、私みたいな素人には花が見えない。
そんな時、花の師匠からの誘いが有って、オオバクサフジを見に行く事に。
道中、他の花のチェックもして出会えませんでしたが・・
オオバクサフジは意外と点在しており、有る所にはある・・とぃった所。
他の花たちも少し探して、山中は雨が落ち始めたので終了となりました。
エビヅル・・小さい頃の野津原ではガラメ。2房食べたら懐かしい味
キバナアキギリ 結構沢山有った
アキチョウジ こちらも点在していた
ツクシカシワバハグマ 一部分に点在
花がコウヤボウキに似ていますね
オオバクサフジ(大分県の絶滅危惧ⅠB類)
何故か、普通のツユクサと一緒だったり・・
これから秋の花たちが、こぞって咲いてくるでしょう(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
一番古い記事
アクセス解析