磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
寒冷前線が通過した後の今日は、西高東低の冬型気圧配置になった。
等圧線は縦に混んで、北西風が6~10m/secは吹いていた様です。
朝陽をチェックすべく、久し振りに県民の森の奥へと向かうけど・・
寒かったので上着は3枚に増やし、暖房もしっかりと入れての行動です。
流石に奥の桜は満開になったばかりで、花弁が風に負けていないのは流石。
いつもの場所まで戻ると、少し早めに満開だった桜は花弁が舞っていた。
・・・ハイイロオウチュウは昨日居るのが確認されています。
寒いと思っていたら外気温は4℃だった
青空の下、染井吉野に続いて枝垂れ桜も蕾が膨らんでいた
ハゼノキスポットの桜は、強風に負けて散り始めている

明日からの数日間は穏やかな天気へと変わり、夏鳥達が到着し始めます。
等圧線は縦に混んで、北西風が6~10m/secは吹いていた様です。
朝陽をチェックすべく、久し振りに県民の森の奥へと向かうけど・・
寒かったので上着は3枚に増やし、暖房もしっかりと入れての行動です。
流石に奥の桜は満開になったばかりで、花弁が風に負けていないのは流石。
いつもの場所まで戻ると、少し早めに満開だった桜は花弁が舞っていた。
・・・ハイイロオウチュウは昨日居るのが確認されています。
寒いと思っていたら外気温は4℃だった
青空の下、染井吉野に続いて枝垂れ桜も蕾が膨らんでいた
ハゼノキスポットの桜は、強風に負けて散り始めている
明日からの数日間は穏やかな天気へと変わり、夏鳥達が到着し始めます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
メバルを食べたいとの依頼で、津久見で28日から夜釣りをして不発。翌29日は、早朝からIGマリンで瀬替わりをして、メバルの多い沖吉島へ単独渡礁。
竿はインテッサGーⅣ‐1号5.3m・リールは2500LBD・道糸1.7号・ハリス1.5号6m・ウキはエキスパートグレⅤ‐0c・フカセからまん棒2セット・ハリがデカケングレ6号・昨日からの残りマキエの配合は、オキアミ9㎏+グレナビ1袋+パン粉2㎏・サシエはオキアミ生・ウキ下は矢引主体です。
手前には10~15㎝級の小型メバルが多数居るので、10~15mほど沖を狙います。その仕掛けに来るのは18~25㎝級のメバルだからキープ出来ます。但しウマズラハギも多いので、ウマズラハギは沖の潮下へ誘導する必要も有ります。
マキエは磯際の小型メバルに2杯・沖の潮下にウマズラハギを集めるため
2~3杯のマキエを遠投、磯から10~15m沖に1杯のマキエを打って本命狙い。
これでも深くまで入れるとウマズラハギの餌食になる事が多く、結果的に急浮上で浮いてくる良型メバルを待って、浅く釣るのがポイントの様でした。
食わない時は、0cの力で一ヒロ程度までサシエを送り込んで仕留める事も有りましたが、これらは干潮前後に顕著な効果を発揮したのです。
結果的に18~26㎝までのメバルのキープはおよそ30匹。ウマズラハギのキープは4匹。15㎝以下のリリース級メバルは10~15匹? トゴットメバルのキープが1匹でリリースは3匹。23㎝位のオナガの仔を1匹リリースと言う釣果。
メバルも良型を狙って釣ると面白かったです。ウマズラハギが居なければ、メバルはもっと釣れたし、マダイかチヌも食ったと判断しています。
釣果は3家族にプレゼント。塩焼き用メバルを1匹だけ持ち帰りました(^^♪
板について来た、猪熊船長の操船するIGマリン
ハリからウキ迄約70㎝と超浅めの仕掛け
リリース級の小型メバルは非常に多い
ウマズラハギも相当に居ます
これは26㎝の本日最大メバル
カンダイにウキを取られ、海藻を投げて引き波を作ってウキを回収
IGマリンへ本日頼んだ弁当は、から揚げ弁当でした

津久見はクロ・チヌ・マダイ・イサキ・アジ・メバル、魚種を選んで釣れる✌
竿はインテッサGーⅣ‐1号5.3m・リールは2500LBD・道糸1.7号・ハリス1.5号6m・ウキはエキスパートグレⅤ‐0c・フカセからまん棒2セット・ハリがデカケングレ6号・昨日からの残りマキエの配合は、オキアミ9㎏+グレナビ1袋+パン粉2㎏・サシエはオキアミ生・ウキ下は矢引主体です。
手前には10~15㎝級の小型メバルが多数居るので、10~15mほど沖を狙います。その仕掛けに来るのは18~25㎝級のメバルだからキープ出来ます。但しウマズラハギも多いので、ウマズラハギは沖の潮下へ誘導する必要も有ります。
マキエは磯際の小型メバルに2杯・沖の潮下にウマズラハギを集めるため
2~3杯のマキエを遠投、磯から10~15m沖に1杯のマキエを打って本命狙い。
これでも深くまで入れるとウマズラハギの餌食になる事が多く、結果的に急浮上で浮いてくる良型メバルを待って、浅く釣るのがポイントの様でした。
食わない時は、0cの力で一ヒロ程度までサシエを送り込んで仕留める事も有りましたが、これらは干潮前後に顕著な効果を発揮したのです。
結果的に18~26㎝までのメバルのキープはおよそ30匹。ウマズラハギのキープは4匹。15㎝以下のリリース級メバルは10~15匹? トゴットメバルのキープが1匹でリリースは3匹。23㎝位のオナガの仔を1匹リリースと言う釣果。
メバルも良型を狙って釣ると面白かったです。ウマズラハギが居なければ、メバルはもっと釣れたし、マダイかチヌも食ったと判断しています。
釣果は3家族にプレゼント。塩焼き用メバルを1匹だけ持ち帰りました(^^♪
板について来た、猪熊船長の操船するIGマリン
ハリからウキ迄約70㎝と超浅めの仕掛け
リリース級の小型メバルは非常に多い
ウマズラハギも相当に居ます
これは26㎝の本日最大メバル
カンダイにウキを取られ、海藻を投げて引き波を作ってウキを回収
IGマリンへ本日頼んだ弁当は、から揚げ弁当でした
津久見はクロ・チヌ・マダイ・イサキ・アジ・メバル、魚種を選んで釣れる✌

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
28日の夕方から長目半島の浦代港沖一文字へ、IGマリンで渡った。
狙いはメバルで、本当は貴船島の船着けコンクリート希望だったけど、お客さんを渡していなかったから、わざわざ行ってもらうには気が引ける。
直ぐに夜釣りの仕掛けを作って夕マズメのフカセ釣り。堤防際はスズメダイが多かったので少し遠投を繰り返します。
暫くするとゼンロク(ゼンゴより大きい意味)ゼンゴは大分でアジの子供の事を呼ぶ地方名で、泳がせ釣りに使うサイズまで。それより大きいからゼンロク。
ゼンロクは私だけが使う超マイナーな呼び方で、広く浸透して欲しいとは全く考えていない。猪熊船長に伝えると、❔マークが一杯でした。
そのゼンロク(18~25㎝)は暗くなると堤防際で一ヒロ以下で釣れ続け、その内ピタッと喰いが止まると、今度はハリスを切られ始めた。そして漸く釣りあげたのはヒガンフグ。更に鈎を盗られるので20時20分には終了です。
アルポットを忘れました。エアーマットとエアー枕を忘れました。よって頼りになるのはストーブだけ。一時風が強くなり雨もパラパラ来ましたが、直ぐに収まったので、ストーブで温めたおにぎりとソーセージを食って10時頃就寝です。
目が覚めたのはストーブの火が消えた2時前。ボンベを入れ替えて更に寝ると5時過ぎ。夜釣りをする気力もなく、うつらうつらしながら夜明けです。
釣れた魚。ヒガンフグ1匹リリース・ゼンロク15匹くらいキープ・ゼンゴ4匹リリース・カサゴ2匹キープ・メバル2匹リリース・・・以上。
朝の瀬替わりを頼んでいたので7時前の船で沖吉島へ・・・
テントの中のストーブは最強

朝の瀬替わり

次回は、沖吉島でメバルを結構頑張って釣った記事に続きます。
狙いはメバルで、本当は貴船島の船着けコンクリート希望だったけど、お客さんを渡していなかったから、わざわざ行ってもらうには気が引ける。
直ぐに夜釣りの仕掛けを作って夕マズメのフカセ釣り。堤防際はスズメダイが多かったので少し遠投を繰り返します。
暫くするとゼンロク(ゼンゴより大きい意味)ゼンゴは大分でアジの子供の事を呼ぶ地方名で、泳がせ釣りに使うサイズまで。それより大きいからゼンロク。
ゼンロクは私だけが使う超マイナーな呼び方で、広く浸透して欲しいとは全く考えていない。猪熊船長に伝えると、❔マークが一杯でした。
そのゼンロク(18~25㎝)は暗くなると堤防際で一ヒロ以下で釣れ続け、その内ピタッと喰いが止まると、今度はハリスを切られ始めた。そして漸く釣りあげたのはヒガンフグ。更に鈎を盗られるので20時20分には終了です。
アルポットを忘れました。エアーマットとエアー枕を忘れました。よって頼りになるのはストーブだけ。一時風が強くなり雨もパラパラ来ましたが、直ぐに収まったので、ストーブで温めたおにぎりとソーセージを食って10時頃就寝です。
目が覚めたのはストーブの火が消えた2時前。ボンベを入れ替えて更に寝ると5時過ぎ。夜釣りをする気力もなく、うつらうつらしながら夜明けです。
釣れた魚。ヒガンフグ1匹リリース・ゼンロク15匹くらいキープ・ゼンゴ4匹リリース・カサゴ2匹キープ・メバル2匹リリース・・・以上。
朝の瀬替わりを頼んでいたので7時前の船で沖吉島へ・・・
テントの中のストーブは最強
朝の瀬替わり
次回は、沖吉島でメバルを結構頑張って釣った記事に続きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の嵐から一転、午後は後半から晴れて今日も良い天気。
昨日の津久見ではソメイヨシノが5~7分咲きでした。
今朝の県民の森では更に進んで5~8分咲き?で花弁が眩しく輝く。
飛び交う小鳥たちも、嬉しそうで生気に漲っている感じ。
ビックリしたのは、この付近を縄張りに持つウグイスが一瞬桜に来たこと。
一回だけ囀って他の枝に移ったら、直ぐに藪の中へと飛び去った。
近くで滞在中の、ジョウビタキやマヒワも桜に来て欲しい。
通行止めの先(通り抜け不可だけど入って良い事を確認している)

ヤマガラが青空をバックに囀っている
滞在中のミヤマホオジロ
いつも幅を利かせているヒヨドリ
クマバチ・・で良いかな?
メジロ・・・近い
ウグイス・・・近くでホ~ホケキョ

ここ5日間くらいは染井吉野を楽しめそうです。
昨日の津久見ではソメイヨシノが5~7分咲きでした。
今朝の県民の森では更に進んで5~8分咲き?で花弁が眩しく輝く。
飛び交う小鳥たちも、嬉しそうで生気に漲っている感じ。
ビックリしたのは、この付近を縄張りに持つウグイスが一瞬桜に来たこと。
一回だけ囀って他の枝に移ったら、直ぐに藪の中へと飛び去った。
近くで滞在中の、ジョウビタキやマヒワも桜に来て欲しい。
通行止めの先(通り抜け不可だけど入って良い事を確認している)
ヤマガラが青空をバックに囀っている
滞在中のミヤマホオジロ
いつも幅を利かせているヒヨドリ
クマバチ・・で良いかな?
メジロ・・・近い
ウグイス・・・近くでホ~ホケキョ
ここ5日間くらいは染井吉野を楽しめそうです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
55ハイラックスのメンバー5人で、ドライブ&食事は1年3ヶ月振りかな?九州を通過中の低気圧で風雨が強い9時30分、全員集合して一路米水津へ向かいます。
空の展望所は暴風雨で誰も居ない。フェアの出店も開いていない。予想通りだったから民宿戸高へお邪魔です。本日から販売の“いちごっちゃんパフェ”を頂き、それぞれがお土産に“サザエ飯弁当”などを買って直ぐに金水苑へ。
金水苑では予約していた“マグロ尽くし”を腹一杯頂きます。朝から何故だか分からないけど、腹の具合が悪かった為に一時途中退席したものの、美味しいマグロが腹の調子を取り戻してくれた。腹の具合が悪い時は私にはマグロが効果的?
あれほど降ってた雨や強風は金水苑の食事中に無くなって、“海の市場〇"では2000円の割引券でお土産など物色、更に移動してコロッケ専門店でも買い物。
締めの津久見は青江ダムのソメイヨシノが5~7分咲き。渡り途中のオシドリも沢山。撮影中に晴れ間も広がって、今季初の花見?も楽しむことが出来たのです。
暴風雨のち晴れの楽しい一日でした(^_-)-☆
いちごっちゃんパフェは、食べ進むほどに美味しくなる
私の好きなアジの丸寿司をお土産に・・
金水苑のマグロ尽くし・・最強でした

佐伯市のお土産は“海の市場〇”で
青江ダムの染井吉野と

次第に晴れて美しくなっていました

久し振りの集まり、天気の回復と私の腹の回復が同じで良かった(^^♪
空の展望所は暴風雨で誰も居ない。フェアの出店も開いていない。予想通りだったから民宿戸高へお邪魔です。本日から販売の“いちごっちゃんパフェ”を頂き、それぞれがお土産に“サザエ飯弁当”などを買って直ぐに金水苑へ。
金水苑では予約していた“マグロ尽くし”を腹一杯頂きます。朝から何故だか分からないけど、腹の具合が悪かった為に一時途中退席したものの、美味しいマグロが腹の調子を取り戻してくれた。腹の具合が悪い時は私にはマグロが効果的?
あれほど降ってた雨や強風は金水苑の食事中に無くなって、“海の市場〇"では2000円の割引券でお土産など物色、更に移動してコロッケ専門店でも買い物。
締めの津久見は青江ダムのソメイヨシノが5~7分咲き。渡り途中のオシドリも沢山。撮影中に晴れ間も広がって、今季初の花見?も楽しむことが出来たのです。
暴風雨のち晴れの楽しい一日でした(^_-)-☆
いちごっちゃんパフェは、食べ進むほどに美味しくなる
私の好きなアジの丸寿司をお土産に・・
金水苑のマグロ尽くし・・最強でした
佐伯市のお土産は“海の市場〇”で
青江ダムの染井吉野と
次第に晴れて美しくなっていました
久し振りの集まり、天気の回復と私の腹の回復が同じで良かった(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日に確認して、本日24日早朝からハイイロオウチュウをチェック。
記録用紙には21・22・23日の3日間は、何も記録が残されていなかった。
日の出前から聞き耳を立て、グゼリの一部らしき声が聞こえた様な??
8時頃からボイスレコーダーをセットしたものの、11時25分で録音終了。
お昼は民宿戸高でランチを食べたけど、その間ベテランの仲間がチェック。
14時10分までチェック~昼寝。15時にベテランに聞くと未確認との返事。
今日は6時前から15時10分頃迄、一度も確認出来ない日となった。
千葉からわざわざ来ていた、若いバーダーと一緒に食事をしたけど残念です。
ボイスレコーダーは、昨夜3時間30分の全てを聞いたけど鳴き声は無い。
よって、ハイイロオウチュウは旅立っているかも知れない。
25日朝、鳥友から連絡あり。グゼリを聞いて姿を映していた。
日の出前の月とカワラヒワ
月にピントを合わせてみた
直ぐに数羽増えた

ヤマちゃんも元気に飛び廻ります

民宿戸高のランチは1500円。ご飯は4種類から選ぶのでシラスご飯にした

食後のデザートはこれと、写し損ねた抹茶

美味しい食事が記憶に残る、ハイイロオウチュウのチェックでした(^^♪
記録用紙には21・22・23日の3日間は、何も記録が残されていなかった。
日の出前から聞き耳を立て、グゼリの一部らしき声が聞こえた様な??
8時頃からボイスレコーダーをセットしたものの、11時25分で録音終了。
お昼は民宿戸高でランチを食べたけど、その間ベテランの仲間がチェック。
14時10分までチェック~昼寝。15時にベテランに聞くと未確認との返事。
今日は6時前から15時10分頃迄、一度も確認出来ない日となった。
千葉からわざわざ来ていた、若いバーダーと一緒に食事をしたけど残念です。
ボイスレコーダーは、昨夜3時間30分の全てを聞いたけど鳴き声は無い。
よって、ハイイロオウチュウは旅立っているかも知れない。
25日朝、鳥友から連絡あり。グゼリを聞いて姿を映していた。
日の出前の月とカワラヒワ
月にピントを合わせてみた
直ぐに数羽増えた
ヤマちゃんも元気に飛び廻ります
民宿戸高のランチは1500円。ご飯は4種類から選ぶのでシラスご飯にした
食後のデザートはこれと、写し損ねた抹茶
美味しい食事が記憶に残る、ハイイロオウチュウのチェックでした(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は巣箱を掛けるのが遅くなって、3月15日に二つ掛けて、もう二つは掃除して穴を少し広くして掛け直した。そのままの巣箱はもう一つ有り。
仲間から、シジュウカラが巣箱に巣材を運んでいるとの連絡が来て、チェックしたのが21日。現地に着くと丁度ヤマガラが巣箱を見ながらホバリング。
するとヤマガラは慌ててその場を飛び去ると、巣箱の中からシジュウカラが出てきた。ヤマガラも物色したようですが、既にシジュウカラの住居でした。
巣箱の向きが車内からは穴が見えない位置だから、巣箱の向きを変えて縛り直していたら♂が苔を咥えて戻って来ました。私に向かって「ガラガラガラ」・・「ガラガラガラ」(こら、早く退かないか!!)と怒っています。
「ごめん、ごめん」と素早く退いて車に入ると、♂は直ぐに巣箱へ・・(^^♪
その後、手芸用の綿を小さく切って枯れた株に置いたら、♀が直ぐに見つけて運び出しました。巣材の中で一番柔らかい羽毛と勘違いして運ぶのです。
これからが楽しみになった水場、観察する時は絶対に車中からお願いします。小鳥たちが警戒するMAXは、巣の存在を他の生物に見られる事だから。
中にシジュウカラが居ると知らず、ホバリングで巣穴を見るヤマガラ
手芸用の小さく切った綿を集める♀
沢山加えて・・

巣へと運びます
近くの枝で安全を確認して一気に巣穴へ
サッと入ったり、辺りを見回して入ったり
この後消えます
今日の♂

他の場所の巣箱はヤマガラが物色中

子育てが成功してくれるのを祈っています(^^♪
仲間から、シジュウカラが巣箱に巣材を運んでいるとの連絡が来て、チェックしたのが21日。現地に着くと丁度ヤマガラが巣箱を見ながらホバリング。
するとヤマガラは慌ててその場を飛び去ると、巣箱の中からシジュウカラが出てきた。ヤマガラも物色したようですが、既にシジュウカラの住居でした。
巣箱の向きが車内からは穴が見えない位置だから、巣箱の向きを変えて縛り直していたら♂が苔を咥えて戻って来ました。私に向かって「ガラガラガラ」・・「ガラガラガラ」(こら、早く退かないか!!)と怒っています。
「ごめん、ごめん」と素早く退いて車に入ると、♂は直ぐに巣箱へ・・(^^♪
その後、手芸用の綿を小さく切って枯れた株に置いたら、♀が直ぐに見つけて運び出しました。巣材の中で一番柔らかい羽毛と勘違いして運ぶのです。
これからが楽しみになった水場、観察する時は絶対に車中からお願いします。小鳥たちが警戒するMAXは、巣の存在を他の生物に見られる事だから。
中にシジュウカラが居ると知らず、ホバリングで巣穴を見るヤマガラ
手芸用の小さく切った綿を集める♀
沢山加えて・・
巣へと運びます
近くの枝で安全を確認して一気に巣穴へ
サッと入ったり、辺りを見回して入ったり
この後消えます
今日の♂
他の場所の巣箱はヤマガラが物色中
子育てが成功してくれるのを祈っています(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日早朝、民宿を発ったのは5時過ぎだから真っ暗です。
空の展望所へは夜明け前に到着、ここでの鳥見仲間も順次到着。夜が明けると遠来のバーダーも次々とやって来て、流石に連休は10名ほどになったのです。
ハイイロオウチュウは8時前後に数回姿を見せ、その後は11時頃から再び姿を見せ始めた。私は午前中に帰宅の途についたので、その後どうなったかは不明。
前日から空の展望所では“空カフェ”が開催されており、当日は民宿戸高が担当だったので、丸寿司と味噌汁を頂き、お土産にサザエ飯ニつと丸寿司一つを購入。
空カフェは19日から31日まで、担当が変わりながら出店するので有難い。
ハイイロオウチュウは19日は良く鳴いたそうですが、20日は殆ど声無し。
グゼリ始めたので早くて今月中、遅くて4月10日頃までの滞在か?
空の展望所、奥の東屋付近から初めて撮影
11時頃はバーダーも減っています
直ぐ横で出店している戸高の食事、温かい味噌汁も・・
近頃のハイイロオウチュウの好きな枝は、左下の倒れた枯れ木
録音は4時間弱で使えそうな鳴き声は無い(鳥・犬・車・バイク)混在。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江のウミヘビ祭りの夜は“清水まりん”に宿泊です。
フジモン夫婦は20日に三ツ子で魚釣り。私は米水津で鳥見が有るから。
民宿の場所は入津(にゅうづ)湾の一角、河内(ごうち)湾の畔です。
ココも魚料理を色々出してくれますが、今回の目玉は昨日?捕れたクジラ!
約10トンの仔クジラらしいけど、冷凍肉じゃないクジラ肉は人生初(^^♪
やっぱり美味しいし、歯ごたえも十分。お代わりもして頂き本当に幸せな夜。
若女将特製のバースデイケーキは甘みが少なく、それはそれは美味しかった!
ふじもんとみどりちゃん、素晴らしい一日をありがとう(^^♪
そ~言えば、牡蠣の大盛もお代わりして平らげた
何の料理か忘れたけど、全て美味しく沢山いただきました
未冷凍クジラの肉は初めての体験
人生でたぶん一番美味しくてヤバかった(^^♪ +8

夜はぐっすり休んで、翌朝は4時30分に起床~5時出発でした。
フジモン夫婦は20日に三ツ子で魚釣り。私は米水津で鳥見が有るから。
民宿の場所は入津(にゅうづ)湾の一角、河内(ごうち)湾の畔です。
ココも魚料理を色々出してくれますが、今回の目玉は昨日?捕れたクジラ!
約10トンの仔クジラらしいけど、冷凍肉じゃないクジラ肉は人生初(^^♪
やっぱり美味しいし、歯ごたえも十分。お代わりもして頂き本当に幸せな夜。
若女将特製のバースデイケーキは甘みが少なく、それはそれは美味しかった!
ふじもんとみどりちゃん、素晴らしい一日をありがとう(^^♪
そ~言えば、牡蠣の大盛もお代わりして平らげた
何の料理か忘れたけど、全て美味しく沢山いただきました
未冷凍クジラの肉は初めての体験
人生でたぶん一番美味しくてヤバかった(^^♪ +8
夜はぐっすり休んで、翌朝は4時30分に起床~5時出発でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析