磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2022年1月22日、日向灘での地震は大分市で震度5強だった。
多分そのせいで、黒岳登山道の〝かくし水”の水脈が変わり出が悪くなった。
当年4月、水脈の地下出口から直接水を誘導して、水を汲める様にした。
あれから1年半、鳥見仲間から水が汲めないとの連絡を受けて現地へ・・。
固定していたホースが樋から外れており、繋ぐと元通りになった。
今回は結束バンドで締め、上から石を沢山乗せて触れられない様にした。
推測ですが、鹿や獣が水を飲みに来て、足で荒らして外れたとの判断。
これで人も鳥も、十分に水を飲むことが出来るようになった(^^♪
朝焼け、下り坂の天気が解ります
黒岳周辺の紅葉は、ほぼ終わりに近い
再び水が出るようになった
樋とホースの継ぎ手を中心に、石を沢山置いた
最初に来てくれたキイロスズメバチ
次は今季初見初写しのルリビタキ♂
マヒワは30羽以上が群れで飲みに来た

不便だった登山客も、今日は4組が水を飲んで行った。
多分そのせいで、黒岳登山道の〝かくし水”の水脈が変わり出が悪くなった。
当年4月、水脈の地下出口から直接水を誘導して、水を汲める様にした。
あれから1年半、鳥見仲間から水が汲めないとの連絡を受けて現地へ・・。
固定していたホースが樋から外れており、繋ぐと元通りになった。
今回は結束バンドで締め、上から石を沢山乗せて触れられない様にした。
推測ですが、鹿や獣が水を飲みに来て、足で荒らして外れたとの判断。
これで人も鳥も、十分に水を飲むことが出来るようになった(^^♪
朝焼け、下り坂の天気が解ります
黒岳周辺の紅葉は、ほぼ終わりに近い
再び水が出るようになった
樋とホースの継ぎ手を中心に、石を沢山置いた
最初に来てくれたキイロスズメバチ
次は今季初見初写しのルリビタキ♂
マヒワは30羽以上が群れで飲みに来た
不便だった登山客も、今日は4組が水を飲んで行った。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
31年前はGFG東九州支部として、大分県と宮崎県の仲間が活動していた。
磯釣りが盛り上がる時期で、両支部共に120~130名位ずつに膨らんだ。
会員の増加に伴い、大分県支部と宮崎県支部に分かれたのが30年前。
懇親大会は継続し、5種目の総重量で競う方法を京築支部から取り入れた。
但しクロを必ず釣る事が最優先で、他魚ばかり釣っても1匹のクロより下位。
今回も規定サイズは25㎝以上で、頭足類は300g以上がキープサイズ。
順位はクロを必ず含む5魚種の重量~4魚種の重量~3魚種~2魚種~クロのみ。
今回はIGマリンにお世話になり、大分14名・宮崎10名の参加者で競った。
7時前出港~15時前納竿での釣果は、5魚種を揃えたのが二人だけ。
いつも上位に名を連ねる、宮崎の平野さんが今回も優勝の快挙は素晴らしい。
準優勝にはG杯米水津Ⅱで優勝して波に乗る、大分の那賀君が5種を揃えた。
クロばかりで他魚が少ないとか、嬉しい様な悲しい釣果もあちらこちら。
津久見の磯が一足早くクロが喰い始めるのは、例年通りでこれから期待大。
カジトリでの私の釣果は、クロ・イサキ・小型マダイ・ウスバハギの4種。
2018年(25回)G杯延期で。2020年(27回)コロナで未開催です。
参加者たち
検量結果

両支部会員の皆さん・スタッフ・IGマリンなど、大変お世話になりました。
磯釣りが盛り上がる時期で、両支部共に120~130名位ずつに膨らんだ。
会員の増加に伴い、大分県支部と宮崎県支部に分かれたのが30年前。
懇親大会は継続し、5種目の総重量で競う方法を京築支部から取り入れた。
但しクロを必ず釣る事が最優先で、他魚ばかり釣っても1匹のクロより下位。
今回も規定サイズは25㎝以上で、頭足類は300g以上がキープサイズ。
順位はクロを必ず含む5魚種の重量~4魚種の重量~3魚種~2魚種~クロのみ。
今回はIGマリンにお世話になり、大分14名・宮崎10名の参加者で競った。
7時前出港~15時前納竿での釣果は、5魚種を揃えたのが二人だけ。
いつも上位に名を連ねる、宮崎の平野さんが今回も優勝の快挙は素晴らしい。
準優勝にはG杯米水津Ⅱで優勝して波に乗る、大分の那賀君が5種を揃えた。
クロばかりで他魚が少ないとか、嬉しい様な悲しい釣果もあちらこちら。
津久見の磯が一足早くクロが喰い始めるのは、例年通りでこれから期待大。
カジトリでの私の釣果は、クロ・イサキ・小型マダイ・ウスバハギの4種。
2018年(25回)G杯延期で。2020年(27回)コロナで未開催です。
参加者たち
検量結果
両支部会員の皆さん・スタッフ・IGマリンなど、大変お世話になりました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トーナメントクラブ主催、磯釣り講座の受付が3日から始まります。
12日までの期間で20名に達した時点で締め切ります。
受講者は抽選で横島1番と3番に上礁し、田中君と木村君からの現地講義。
田中君と木村君は前半と後半で、それぞれの磯を替わり釣って貰います。
現地での実演講義は、メディアでは解決できない細かな事も解決。
皆さんが釣る時間は少ないけど、得られるものは非常に大きいです。
百聞は一見に如かず・・・です。
秋の磯釣り講座の申し込みはココからも出来ます

主催者側で私も参加します。 当日は宜しく(^^♪
12日までの期間で20名に達した時点で締め切ります。
受講者は抽選で横島1番と3番に上礁し、田中君と木村君からの現地講義。
田中君と木村君は前半と後半で、それぞれの磯を替わり釣って貰います。
現地での実演講義は、メディアでは解決できない細かな事も解決。
皆さんが釣る時間は少ないけど、得られるものは非常に大きいです。
百聞は一見に如かず・・・です。
秋の磯釣り講座の申し込みはココからも出来ます
主催者側で私も参加します。 当日は宜しく(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
【身のまわりのちょっと気になる生き物たち】写真コンクール。
「池永さんが写したマムシなど、ヘビの写真を出してみたら?」
調子に乗ってマムシとアオダイショウの写真を2枚ほど応募したら・・
G杯米水津地区予選に行っている間に、入賞連絡と現金が届いていた。
忘れていたのでビックリ仰天やら嬉しいやら(^^♪
大阪市ペストコントロール写真コンテスト結果
今日の天気は日本晴れ
頂きました

こんな写真コンクールが有るとは・・・推薦してくれてありがとう(^^♪
「池永さんが写したマムシなど、ヘビの写真を出してみたら?」
調子に乗ってマムシとアオダイショウの写真を2枚ほど応募したら・・
G杯米水津地区予選に行っている間に、入賞連絡と現金が届いていた。
忘れていたのでビックリ仰天やら嬉しいやら(^^♪
大阪市ペストコントロール写真コンテスト結果
今日の天気は日本晴れ
頂きました
こんな写真コンクールが有るとは・・・推薦してくれてありがとう(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12月10~12日に高知県沖の島で開催される〝第42回G杯争奪全日本がま磯グレ選手権大会”の、米水津予選会場の二日間の戦いが終了しました。
風も強くグレの活性が非常に低い中、両日合わせて250名以上の選手が熱戦を繰り広げ、土曜日に4名・日曜日に4名の選手が全国への切符を手に入れた。
全国大会の切符を手にした選手の皆さん、おめでとうございます。惜しくも全国大会への出場が叶わなかった選手の皆さん、本当にお疲れ様。
また、不運にも抽選で予選会場に来れなかった釣り人の皆さん、今大会は土俵に上がる事さえ叶いませんでしたが、これに懲りず再挑戦をお願いしますね。
現時点でメーカー主催による日本の釣り大会が盛んに行われているのは、G杯鮎で産声を上げG杯グレへと広がり、他社メーカーの大会へと成長しています。
私も若き頃はG杯を目指した一人、現在では皆さんをサポートする立場になっていますが、今大会も選手の意気込みを強く感じ嬉しく思っています(^^♪
上位3名
4位までが全国大会へ出場出来ます

このグレを廻って数々のドラマが・・・
二日目の上位 4位までが全国切符

上位4名をインタビューする猪熊君

今回も無事に大会を終える事が出来ました。多くの関係者に感謝です。
風も強くグレの活性が非常に低い中、両日合わせて250名以上の選手が熱戦を繰り広げ、土曜日に4名・日曜日に4名の選手が全国への切符を手に入れた。
全国大会の切符を手にした選手の皆さん、おめでとうございます。惜しくも全国大会への出場が叶わなかった選手の皆さん、本当にお疲れ様。
また、不運にも抽選で予選会場に来れなかった釣り人の皆さん、今大会は土俵に上がる事さえ叶いませんでしたが、これに懲りず再挑戦をお願いしますね。
現時点でメーカー主催による日本の釣り大会が盛んに行われているのは、G杯鮎で産声を上げG杯グレへと広がり、他社メーカーの大会へと成長しています。
私も若き頃はG杯を目指した一人、現在では皆さんをサポートする立場になっていますが、今大会も選手の意気込みを強く感じ嬉しく思っています(^^♪
上位3名
4位までが全国大会へ出場出来ます
このグレを廻って数々のドラマが・・・
二日目の上位 4位までが全国切符
上位4名をインタビューする猪熊君
今回も無事に大会を終える事が出来ました。多くの関係者に感謝です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月も下旬に入り、冬鳥や旅鳥に出会う機会が増えてきた。
チェックしている木は、カラスザンショウ・クマノミズキ・カイノキ。
今年はその中で一番良く見る事の出来る木がカイノキ。
中旬はキビタキやオオルリが入っていましたが、その後も色々と来ている。
移動中の鳥が鳥を呼び込んで、まるでリレーをしている様な感じを受ける。
この木の周辺は2021年に続き賑わっています。
20日 キビタキ♂(夏鳥)
20日 キビタキ♀(夏鳥)
20日 マミチャジナイ♂(旅鳥)
20日 シロハラ♀(冬鳥)
20日 サメビタキ(大分では旅鳥)

23日 アオゲラ♀(留鳥)

23日 オオアカゲラ♀(留鳥)
23日 オオルリ♂若(夏鳥)
23日 ムギマキ♂(旅鳥)

23日 クロツグミ♂若(夏鳥)

26日 アトリ♂(冬鳥)

26日 ムギマキ♀(旅鳥)
26日 アオバト♂(留鳥)

26日 マヒワ♂(冬鳥)

26日 ガビチョウ(特定外来種)

26日 ソウシチョウ(特定外来種)
ほぼ、こんな感じの小鳥に出会えるカイノキの実は美味しい?
チェックしている木は、カラスザンショウ・クマノミズキ・カイノキ。
今年はその中で一番良く見る事の出来る木がカイノキ。
中旬はキビタキやオオルリが入っていましたが、その後も色々と来ている。
移動中の鳥が鳥を呼び込んで、まるでリレーをしている様な感じを受ける。
この木の周辺は2021年に続き賑わっています。
20日 キビタキ♂(夏鳥)
20日 キビタキ♀(夏鳥)
20日 マミチャジナイ♂(旅鳥)
20日 シロハラ♀(冬鳥)
20日 サメビタキ(大分では旅鳥)
23日 アオゲラ♀(留鳥)
23日 オオアカゲラ♀(留鳥)
23日 オオルリ♂若(夏鳥)
23日 ムギマキ♂(旅鳥)
23日 クロツグミ♂若(夏鳥)
26日 アトリ♂(冬鳥)
26日 ムギマキ♀(旅鳥)
26日 アオバト♂(留鳥)
26日 マヒワ♂(冬鳥)
26日 ガビチョウ(特定外来種)
26日 ソウシチョウ(特定外来種)
ほぼ、こんな感じの小鳥に出会えるカイノキの実は美味しい?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
next西日本 ニュースリリースよりコピー。
東九州自動車道 大分宮河内IC~臼杵(うすき)IC
令和5年10月27日(金曜)夜から令和5年11月15日(水曜)朝まで
毎夜21時から翌朝5時まで (8時間) 計12夜間
(予備日 令和5年11月15日(水曜)夜から令和5年11月22日(水曜)朝まで)
東九州自動車道 臼杵IC~佐伯IC
令和5年10月27日(金曜)夜から令和5年11月11日(土曜)朝まで
毎夜21時から翌朝5時まで (8時間) 計10夜間
(予備日 令和5年11月13日(月曜)夜から令和5年11月18日(土曜)朝まで)
・・・
28日(土曜日)出場の方、一つ手前の米良ICで降りて10号線経由が良いです。
宮川内ICで出ると10号線迄遠いです。
29日は工事予定はないですが通行止め期間内なので、良く確認して下さい。
両日共に私はスタッフ参加です。皆様のご健闘を祈っています。
東九州自動車道 大分宮河内IC~臼杵(うすき)IC
令和5年10月27日(金曜)夜から令和5年11月15日(水曜)朝まで
毎夜21時から翌朝5時まで (8時間) 計12夜間
(予備日 令和5年11月15日(水曜)夜から令和5年11月22日(水曜)朝まで)
東九州自動車道 臼杵IC~佐伯IC
令和5年10月27日(金曜)夜から令和5年11月11日(土曜)朝まで
毎夜21時から翌朝5時まで (8時間) 計10夜間
(予備日 令和5年11月13日(月曜)夜から令和5年11月18日(土曜)朝まで)
・・・
28日(土曜日)出場の方、一つ手前の米良ICで降りて10号線経由が良いです。
宮川内ICで出ると10号線迄遠いです。
29日は工事予定はないですが通行止め期間内なので、良く確認して下さい。
両日共に私はスタッフ参加です。皆様のご健闘を祈っています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
予てより連れてって~。と頼まれていた弟夫婦を蒲江に連れていった。
カセフカセでマダイと脂が乗ったヘダイを狙うべく、丸二水産から出港。
最初は湾内生簀のマダイ狙い。竿は3.5mの短竿でハリス3号・チヌ鈎7号。
グレナビ1袋+押しムギ1㎏+オキアミ6㎏が3人のマキエ。
サシエはオキアミ生LLとボイルLLの二種類。
一ヶ所目の生簀と二ヶ所目の生簀周りで30~45㎝クラスのマダイ多数。
更には4㎏クラスのハマチ(小型ブリ)を、義妹がワ~ワ~言いながらゲット。
昼前から沖の生簀を探すも、配置換えの為に探し出すことが出来ない。
再び戻って湾内生簀でマダイを狙い。ついでに私も竿を振って数枚ゲット。
初めてのカセフカセ釣りだから、好きなようにキープさせると大量になった。
8時出港14時納竿の釣りはクーラー一杯の釣果で、二人は最高に満足。
年に一回の数釣りなので、海に感謝の一日でした。
このクラスが一投目から喰ってきた
少しは釣りの経験が有る弟
これでも刺身が取れると喜んでいた
最初は大型マダイと思ったけど・・(^^♪
15分以上はヤリトリして魚も義妹もへばってた
何とかタモに納まった

たまには海釣りに連れて行くのも良いと思った一日(^^♪
カセフカセでマダイと脂が乗ったヘダイを狙うべく、丸二水産から出港。
最初は湾内生簀のマダイ狙い。竿は3.5mの短竿でハリス3号・チヌ鈎7号。
グレナビ1袋+押しムギ1㎏+オキアミ6㎏が3人のマキエ。
サシエはオキアミ生LLとボイルLLの二種類。
一ヶ所目の生簀と二ヶ所目の生簀周りで30~45㎝クラスのマダイ多数。
更には4㎏クラスのハマチ(小型ブリ)を、義妹がワ~ワ~言いながらゲット。
昼前から沖の生簀を探すも、配置換えの為に探し出すことが出来ない。
再び戻って湾内生簀でマダイを狙い。ついでに私も竿を振って数枚ゲット。
初めてのカセフカセ釣りだから、好きなようにキープさせると大量になった。
8時出港14時納竿の釣りはクーラー一杯の釣果で、二人は最高に満足。
年に一回の数釣りなので、海に感謝の一日でした。
このクラスが一投目から喰ってきた
少しは釣りの経験が有る弟
これでも刺身が取れると喜んでいた
最初は大型マダイと思ったけど・・(^^♪
15分以上はヤリトリして魚も義妹もへばってた
何とかタモに納まった
たまには海釣りに連れて行くのも良いと思った一日(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析