磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今年の6月上旬に開催された、ワールドフィッシングガイアオブグレ(WFG)。
2014年に初出場初優勝。2015年は喪中にて不参加。そして今年の優勝です。
この大会を勝ち抜く事は非常に困難で、複数回の頂点はなお更難しい。
その祝勝会を、ボランティアで共に活動してきたトーナメントクラブが開催。
案内は木村君が親しくしていた、極僅かな方々へラインを通じてのご案内。
正式な案内状は私が出した1枚のみで、38名が参集してくれました。
少数で小ぢんまりとした祝勝会を目指したのは、他のグループに配慮しての事。
彼の輝かしい功績を祝うため、三々五々に集まってくれた皆様に感謝です。
釣研社長が足を運んでくれました
木村君に沢山の記念品などが手渡されました
乾杯の発声はポン友の淳ちゃん
歓談のあとは久し振りのビンゴゲーム
ささやかですが全員に志が行き渡ります
8回目?で真っ先にビンゴに達した彼に、釣研のフカセウキゴムで大爆笑
ジャンケン大会には、一部で仲居さんも参加OK
喜福丸の一ヶ月間丸々無料渡船券の争奪戦
アユ・ウナギ・モクズガニ・サザエ・ヒオウギガイ・白貝ゲットは・・
海鮮セットにエサ取りが集合しています

お礼の言葉と今後の抱負などを語る木村君

気合の入った万歳三唱で締め
行方不明者も居ますが、記念撮影で終了です

関係する多くの方々に感謝致します。ありがとうございました。
2014年に初出場初優勝。2015年は喪中にて不参加。そして今年の優勝です。
この大会を勝ち抜く事は非常に困難で、複数回の頂点はなお更難しい。
その祝勝会を、ボランティアで共に活動してきたトーナメントクラブが開催。
案内は木村君が親しくしていた、極僅かな方々へラインを通じてのご案内。
正式な案内状は私が出した1枚のみで、38名が参集してくれました。
少数で小ぢんまりとした祝勝会を目指したのは、他のグループに配慮しての事。
彼の輝かしい功績を祝うため、三々五々に集まってくれた皆様に感謝です。
釣研社長が足を運んでくれました
木村君に沢山の記念品などが手渡されました
乾杯の発声はポン友の淳ちゃん
歓談のあとは久し振りのビンゴゲーム
ささやかですが全員に志が行き渡ります
8回目?で真っ先にビンゴに達した彼に、釣研のフカセウキゴムで大爆笑
ジャンケン大会には、一部で仲居さんも参加OK
喜福丸の一ヶ月間丸々無料渡船券の争奪戦
アユ・ウナギ・モクズガニ・サザエ・ヒオウギガイ・白貝ゲットは・・
海鮮セットにエサ取りが集合しています
お礼の言葉と今後の抱負などを語る木村君
気合の入った万歳三唱で締め
行方不明者も居ますが、記念撮影で終了です
関係する多くの方々に感謝致します。ありがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江の丸二水産のフカセのカセ釣りマダイ、同行者は田中さんと藤本君。
8時出港13時30分納竿の工程です。
最初の場所では、1時間30分くらい3人で竿を振ってエサ取りも来ません。
次の場所は、朝の網変え作業が終わった場所で水深は24mライン。
シマアジにエサを与え始めて期待が出ましたが、下げ潮に変わるまではアウト。
先ずは田中さんがマダイを掛けましたが、イケスの枠に道糸が触れてバラシ。
次に私も掛けたのですが、同じ様にバラして意気消沈。
残り1時間弱、エサやりが隣のイケスに来て、私の釣り座が断然有利になって・・・
50㎝級チヌ・7.6㎏のマダイ・50㎝近いチヌが相次いで喰ってくれました。
私はこの後竿を収め、二人が少しだけ釣り続けましたが残念ながら納竿時間。
今日のマダイ釣りは、今夜の木村君の祝勝会に3㎏級を3匹揃えたかった。
明後日の鳥見会に2㎏級を2匹用意したかったのですが、残念ながら大型1匹で終了。
このマダイは明後日の鳥見会(約30人前後)で刺身にしてあげます。

蒲江のマダイ。思う様には釣れませんが、一応私は楽しむ事ができました。
8時出港13時30分納竿の工程です。
最初の場所では、1時間30分くらい3人で竿を振ってエサ取りも来ません。
次の場所は、朝の網変え作業が終わった場所で水深は24mライン。
シマアジにエサを与え始めて期待が出ましたが、下げ潮に変わるまではアウト。
先ずは田中さんがマダイを掛けましたが、イケスの枠に道糸が触れてバラシ。
次に私も掛けたのですが、同じ様にバラして意気消沈。
残り1時間弱、エサやりが隣のイケスに来て、私の釣り座が断然有利になって・・・
50㎝級チヌ・7.6㎏のマダイ・50㎝近いチヌが相次いで喰ってくれました。
私はこの後竿を収め、二人が少しだけ釣り続けましたが残念ながら納竿時間。
今日のマダイ釣りは、今夜の木村君の祝勝会に3㎏級を3匹揃えたかった。
明後日の鳥見会に2㎏級を2匹用意したかったのですが、残念ながら大型1匹で終了。
このマダイは明後日の鳥見会(約30人前後)で刺身にしてあげます。
蒲江のマダイ。思う様には釣れませんが、一応私は楽しむ事ができました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トーナメントクラブ主催、磯釣り講座の実釣編です。
それぞれの講師の釣りを3時間時近く見学した後は、半分ずつ分かれて釣りです。
シーズン前とはいえ、米水津の当番瀬である3番のグレは魚影が濃い。
しっかりとツボにハマれば、30㎝級だけどグレやオナガが微笑んでくれました。
若干のウネリはあるものの、終日なんとか竿を振る事ができて満足げ。
これから先、数型共に更に良くなっていく予感がしました。
かなりの引きで走り回った・・・
ヤズ(ブリの小型)です
ダブルヒットも時々
沖にはおびただしい湧きグレ
小さくてもオナガが当たると良く引きます

あちらこちらで竿が曲がりました

このサイズのグレが多い

横島一番の皆さん
皆でワイワイ釣るのも楽しいです

良く掛けていました
活かす場所は次第にグレが多くなります
政進丸・長伸丸の二隻にお世話になりました

やはり磯釣り講座は為になる。そして竿を振らなくても面白い。
それぞれの講師の釣りを3時間時近く見学した後は、半分ずつ分かれて釣りです。
シーズン前とはいえ、米水津の当番瀬である3番のグレは魚影が濃い。
しっかりとツボにハマれば、30㎝級だけどグレやオナガが微笑んでくれました。
若干のウネリはあるものの、終日なんとか竿を振る事ができて満足げ。
これから先、数型共に更に良くなっていく予感がしました。
かなりの引きで走り回った・・・
ヤズ(ブリの小型)です
ダブルヒットも時々
沖にはおびただしい湧きグレ
小さくてもオナガが当たると良く引きます
あちらこちらで竿が曲がりました
このサイズのグレが多い
横島一番の皆さん
皆でワイワイ釣るのも楽しいです
良く掛けていました
活かす場所は次第にグレが多くなります
政進丸・長伸丸の二隻にお世話になりました
やはり磯釣り講座は為になる。そして竿を振らなくても面白い。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
人生はいつまでたっても学ぶことばかり・・・
今回の講座はT-CLUBが主催するので、リーダーとしての立場から、若いトーナメンター達の実釣講座と、受講生達を見ていたのですが・・・
木村君は釣り座を4回程変えて、直ぐに結果を出していきました。対して田中君、一ヶ所の釣り座でウキや仕掛けを変えながら、近場から遠投まで次々に結果を出す凄さ。
初めて見る田中貴君の釣り、一言で言うならば“ハリの穴に糸を通す緻密さ”を、一投毎の釣りで見せてもらっている感覚に陥りました。
私はどちらかというと、ポイントさえ押さえれば後は比較的大雑把な釣り。私が活躍していた頃には、緻密な釣りを行なうライバルは橋本名人だけ・・・と認識(他に居たらごめんなさい)していましたが、現在のトーナメンターはその数が多くなった?
猪熊君・幸森君・田中修司君・田中貴君・宮原君・木村君など、機械より緻密に計算された釣り?その位打ち込まないと、彼らの様な釣りは出来ないのかも知れませんね。
・・・彼らから学んだ事・・・強い意志とひたむきな努力・・・かな?


こんな凄い釣師の技を、直近から見られるのが有難い。
今回の講座はT-CLUBが主催するので、リーダーとしての立場から、若いトーナメンター達の実釣講座と、受講生達を見ていたのですが・・・
木村君は釣り座を4回程変えて、直ぐに結果を出していきました。対して田中君、一ヶ所の釣り座でウキや仕掛けを変えながら、近場から遠投まで次々に結果を出す凄さ。
初めて見る田中貴君の釣り、一言で言うならば“ハリの穴に糸を通す緻密さ”を、一投毎の釣りで見せてもらっている感覚に陥りました。
私はどちらかというと、ポイントさえ押さえれば後は比較的大雑把な釣り。私が活躍していた頃には、緻密な釣りを行なうライバルは橋本名人だけ・・・と認識(他に居たらごめんなさい)していましたが、現在のトーナメンターはその数が多くなった?
猪熊君・幸森君・田中修司君・田中貴君・宮原君・木村君など、機械より緻密に計算された釣り?その位打ち込まないと、彼らの様な釣りは出来ないのかも知れませんね。
・・・彼らから学んだ事・・・強い意志とひたむきな努力・・・かな?
こんな凄い釣師の技を、直近から見られるのが有難い。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の道沿いにある真竹、半分から上が折れて道に覆い被さった一本を切ると、3m位は使えそうな竹になりました。それを半分に切って車に積みます。
大方の経路を巡回していたら、久留米の鳥見仲間がヤマガラハウス近くに来ているとの連絡。小鳥の動向を伺いながらゆっくりと氏のもとへ・・・
しばしの談笑とヤマガラ達との触れ合いの後、二人で40本の竹串を作りました。
後は、この串に刺さるアユの釣果を待つばかり・・・台風16号前の前線による雨から、ず~っと増水が続いています。台風18号の雨が少なければOKなのですが・・・。
購入するよりも手作りした方が、断然に美味しい気分になれます
竹串は、アユの口が竹の節で止まる様に作るのがコツ

炭火で竹串に刺したアユを食べるのが、体育の日の恒例行事“鳥見会”です。
大方の経路を巡回していたら、久留米の鳥見仲間がヤマガラハウス近くに来ているとの連絡。小鳥の動向を伺いながらゆっくりと氏のもとへ・・・
しばしの談笑とヤマガラ達との触れ合いの後、二人で40本の竹串を作りました。
後は、この串に刺さるアユの釣果を待つばかり・・・台風16号前の前線による雨から、ず~っと増水が続いています。台風18号の雨が少なければOKなのですが・・・。
購入するよりも手作りした方が、断然に美味しい気分になれます
竹串は、アユの口が竹の節で止まる様に作るのがコツ
炭火で竹串に刺したアユを食べるのが、体育の日の恒例行事“鳥見会”です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トーナメントクラブ主催の実釣講習会を、横島一番と三番で実施しました。
講師はクラブ員の木村真也君と、外部から田中貴君の2名です。
一番と三番に受講生8名とスタッフ4名ずつ、終日その場で二人の講師から学びます。
講師だけが前半と後半に、一番・三番を瀬替わりするシステムを取り入れました。
流石に当番瀬?それとも講師の腕?30㎝級ですがオナガ交じりでグレが良く釣れる。
受講生たちも暑い中、グレの引きを楽しんでいました。
実釣講習は、やはり実になる事が多く有り、目から鱗の受講生も・・。
アプローチは違えど到達点は同じ。非常に参考になったのは私もです。
前線が北に逃げ、小笠原暖気団の空気は夏を彷彿させる暑さでしたが・・
当番瀬のグレは、数釣りが可能な秋磯に突入していました。
朝一番の木村君
交替後の田中君

記念撮影です

皆さんお疲れ様。今日のレクチャーを今後にお役立てください。
講師はクラブ員の木村真也君と、外部から田中貴君の2名です。
一番と三番に受講生8名とスタッフ4名ずつ、終日その場で二人の講師から学びます。
講師だけが前半と後半に、一番・三番を瀬替わりするシステムを取り入れました。
流石に当番瀬?それとも講師の腕?30㎝級ですがオナガ交じりでグレが良く釣れる。
受講生たちも暑い中、グレの引きを楽しんでいました。
実釣講習は、やはり実になる事が多く有り、目から鱗の受講生も・・。
アプローチは違えど到達点は同じ。非常に参考になったのは私もです。
前線が北に逃げ、小笠原暖気団の空気は夏を彷彿させる暑さでしたが・・
当番瀬のグレは、数釣りが可能な秋磯に突入していました。
朝一番の木村君
交替後の田中君
記念撮影です
皆さんお疲れ様。今日のレクチャーを今後にお役立てください。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥を良く知らない人でも、ほとんどの方々が知っているカラス。
黒い鳥・ゴミを漁り散らす・集団になると煩い・攻撃される・・・etc
人との利害関係で嫌われ者になっており、付き合い方が難しい鳥です。
通常は、カラスと言えばハシブトガラスかハシボソガラスを指している事が多い。
冬になると、一回り小型のミヤマガラスを集団で見かける事が多くなります。
その他に私が見ているのは、コクマルガラス・カササギ・カケス・オナガなど。
未見はホシガラス・ワタリガラス・ニシコクマルガラス・ルリカケスとなります。
嫌われ者のカラスが多いですが、カラスの仲間にも好まれるのが居る事は確かです。
今年生まれの若いハシブトガラス

カラスの黒い色は、光の加減で色んな色が浮かび上がります

トヤ(羽換わり)で、第一回冬羽へと移行しています

ビニール袋は絶対に捨てない事。食べ物を探すカラスが、広げ散らかします。
黒い鳥・ゴミを漁り散らす・集団になると煩い・攻撃される・・・etc
人との利害関係で嫌われ者になっており、付き合い方が難しい鳥です。
通常は、カラスと言えばハシブトガラスかハシボソガラスを指している事が多い。
冬になると、一回り小型のミヤマガラスを集団で見かける事が多くなります。
その他に私が見ているのは、コクマルガラス・カササギ・カケス・オナガなど。
未見はホシガラス・ワタリガラス・ニシコクマルガラス・ルリカケスとなります。
嫌われ者のカラスが多いですが、カラスの仲間にも好まれるのが居る事は確かです。
今年生まれの若いハシブトガラス
カラスの黒い色は、光の加減で色んな色が浮かび上がります
トヤ(羽換わり)で、第一回冬羽へと移行しています
ビニール袋は絶対に捨てない事。食べ物を探すカラスが、広げ散らかします。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析