磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
昨日の鳥見会は、いつものように盛況に終了しました。
10月も中旬になると、冬鳥たちの到着情報が数多く入り始めました。オシドリ・コガモ・ヒドリガモ・チョウゲンボウ・稀な冬鳥のヒシクイなど。そして昨日はジョウビタキ、今日はシロハラらしき姿もチラ見しています。
皆が写している通過中のノビタキ(夏鳥)を私は写していないので、今朝は大野川へと足を延ばしましたが見つけることは出来ませんでした。代わりに写したのは月の傍を通過する、留鳥のミサゴだけ。
ヤマガラハウスに帰宅後は、夏鳥のキビタキと旅鳥のエゾビタキちゃん。
下ばかり見ていると月にぶつかるよ・・ミサゴちゃん

そして東からは日の出です
夏鳥のキビタキ ♂
旅鳥のエゾビタキ

台風19号の通過で強い北風が続いて、南下個体の野鳥たちが多い。
10月も中旬になると、冬鳥たちの到着情報が数多く入り始めました。オシドリ・コガモ・ヒドリガモ・チョウゲンボウ・稀な冬鳥のヒシクイなど。そして昨日はジョウビタキ、今日はシロハラらしき姿もチラ見しています。
皆が写している通過中のノビタキ(夏鳥)を私は写していないので、今朝は大野川へと足を延ばしましたが見つけることは出来ませんでした。代わりに写したのは月の傍を通過する、留鳥のミサゴだけ。
ヤマガラハウスに帰宅後は、夏鳥のキビタキと旅鳥のエゾビタキちゃん。
下ばかり見ていると月にぶつかるよ・・ミサゴちゃん
そして東からは日の出です
夏鳥のキビタキ ♂
旅鳥のエゾビタキ
台風19号の通過で強い北風が続いて、南下個体の野鳥たちが多い。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝から各々が鳥見を行って、10時頃から秋のバーベキューを始めます。近頃は鳥見をせずに、バーベキュー主体の集まりになっている様で・・
これはこれで特に問題はないのです。好きな時間に来て好きな時間に解散する。ゆるいゆるい集まりなのです。何故だか分かりますか?
みんな時間に追われ・約束に縛られ・急な用に予定変更を余儀なくされ・・・こんな人生を送っているのが普通なのです。だからこの様なしがらみは一切なく、好き勝手に集合離散OKの会にしているのが“秋の鳥見会”なのです。
食材は、猪鍋約40ℓ・スペアリブ焼きと茹で・大型マダイの刺身・七瀬川の天然ウナギ・大野川と七瀬川のモクズガニ・剣先イカ刺身・グレの一夜干し・郷豆腐の田楽・焼き鳥・焼きそば・おにぎり・アケビ・秋の果物などなど。
普通のバーベキューとは一味も二味も違う、野趣味溢れる溢れる料理は最高。
山の猟師・川魚猟師・釣り仲間・そして色々と差し入れして頂いた、温かい仲間たちの心を美味しく堪能です!皆様方には心からお礼申し上げます。
そして多くの命に感謝、ご馳走様(^^)
モクズガニ(大野川と七瀬川で50匹以上)
料理人が増えて少し楽になりました
スペアリブを食べ慣れていない方には茹でが良い・焼きそば喰い損ねた

アジとイサキの一夜干し焼き・・良い!
田楽はアタリを喰ったが旨かった
お口直しのウナギはいい感じに焼けた

猪のアバラを解体すると美味しいスペアリブ

刺身になる前のマダイ
モクズガニの♂・♀

忙しい一日(6時~17時)でしたが、半端なく充実の素晴らしい日!!
これはこれで特に問題はないのです。好きな時間に来て好きな時間に解散する。ゆるいゆるい集まりなのです。何故だか分かりますか?
みんな時間に追われ・約束に縛られ・急な用に予定変更を余儀なくされ・・・こんな人生を送っているのが普通なのです。だからこの様なしがらみは一切なく、好き勝手に集合離散OKの会にしているのが“秋の鳥見会”なのです。
食材は、猪鍋約40ℓ・スペアリブ焼きと茹で・大型マダイの刺身・七瀬川の天然ウナギ・大野川と七瀬川のモクズガニ・剣先イカ刺身・グレの一夜干し・郷豆腐の田楽・焼き鳥・焼きそば・おにぎり・アケビ・秋の果物などなど。
普通のバーベキューとは一味も二味も違う、野趣味溢れる溢れる料理は最高。
山の猟師・川魚猟師・釣り仲間・そして色々と差し入れして頂いた、温かい仲間たちの心を美味しく堪能です!皆様方には心からお礼申し上げます。
そして多くの命に感謝、ご馳走様(^^)
モクズガニ(大野川と七瀬川で50匹以上)
料理人が増えて少し楽になりました
スペアリブを食べ慣れていない方には茹でが良い・焼きそば喰い損ねた
アジとイサキの一夜干し焼き・・良い!
田楽はアタリを喰ったが旨かった
お口直しのウナギはいい感じに焼けた
猪のアバラを解体すると美味しいスペアリブ
刺身になる前のマダイ
モクズガニの♂・♀
忙しい一日(6時~17時)でしたが、半端なく充実の素晴らしい日!!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一回だけのアタリでゲットしたのは痩せた♂・70㎝オーバー4㎏級でしょうか?
明日の鳥見会での食材をなんとかゲット出来ました。
今日は米水津での磯釣り講座予定を、坂ノ市一文字へと変更しようとしましたが、大分市内も渡船は休むそうで、やむなく中止の処置。参加予定の皆様には変更に次ぐ変更で、本当に申し訳なかったです。予備釣り場まで行けないことは本当に稀。
と言うことで、明日の食材ゲットの時間が転がり込んだのです。
早朝7時には丸二水産に到着、北寄りの強風が吹き荒れる中、対岸のいつものポイントへ。1時間30分ほど竿を振ってマダイのアタリは一度もなし。次は同じ水産会社の沖から避難してきた生簀周りを攻めると、確か4投目でマダイが来たのです。
この場所は水深25mほどですが、サシエのムキミが海面から5mくらい落ちたところで道糸がスルスル~と伸びて、非常に浅いタナで喰ってきました。ちなみに金網の深さが約7m位だから、生簀の底から海面側へ浮いて喰ったことが伺えます。
その後1時間くらい粘りましたが次の反応は無く、更に別の生簀周りを攻めましたが13時の納竿を迎え、明日の準備へと切り替えたのでした。
鳥見仲間で釣り仲間のタカさんは、十勝丸の“地のイカダ”でマダイ狙い。私より大きな84㎝・6㎏をゲット出来たそうです。明日の食材が豪華になりますね(^^♪
なんとかゲットできたマダイ(タモ枠は45㎝)

空からのエサ取り

食後も明日の仕込みなど準備は続きます。
明日の鳥見会での食材をなんとかゲット出来ました。
今日は米水津での磯釣り講座予定を、坂ノ市一文字へと変更しようとしましたが、大分市内も渡船は休むそうで、やむなく中止の処置。参加予定の皆様には変更に次ぐ変更で、本当に申し訳なかったです。予備釣り場まで行けないことは本当に稀。
と言うことで、明日の食材ゲットの時間が転がり込んだのです。
早朝7時には丸二水産に到着、北寄りの強風が吹き荒れる中、対岸のいつものポイントへ。1時間30分ほど竿を振ってマダイのアタリは一度もなし。次は同じ水産会社の沖から避難してきた生簀周りを攻めると、確か4投目でマダイが来たのです。
この場所は水深25mほどですが、サシエのムキミが海面から5mくらい落ちたところで道糸がスルスル~と伸びて、非常に浅いタナで喰ってきました。ちなみに金網の深さが約7m位だから、生簀の底から海面側へ浮いて喰ったことが伺えます。
その後1時間くらい粘りましたが次の反応は無く、更に別の生簀周りを攻めましたが13時の納竿を迎え、明日の準備へと切り替えたのでした。
鳥見仲間で釣り仲間のタカさんは、十勝丸の“地のイカダ”でマダイ狙い。私より大きな84㎝・6㎏をゲット出来たそうです。明日の食材が豪華になりますね(^^♪
なんとかゲットできたマダイ(タモ枠は45㎝)
空からのエサ取り
食後も明日の仕込みなど準備は続きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これだけ強い勢力の台風、幸いにも大分が暴風域に入った経験なし。
そんな奴が、明日から明後日にかけて関東に上陸するかも知れない。
台風に強い沖縄県でも、940hPaなどでの直撃は極稀にしかない。
私が4歳の頃に関東を直撃した【狩野川台風】と同規模との言葉も頷ける。
台風に対する意識と、もろもろのインフラ整備は沖縄県が一番強固。
次が九州と四国でしょうか?関東地方はこれらに比べると弱いと感じます。
経験者の言葉を信じて、今まで通りの対策では歯が立たないことを認識すべし。
伊豆諸島付近は黒潮が流れているから、925hPaから勢力の衰えは少しだけ。
台風19号、直撃する地方は本当にヤバイ!!
気象庁HPより借用(11日15時発表)

気象庁HPより借用(11日15時発表)
気象庁HPより借用(11日15時発表)

気象庁HPより借用(11日15時発表)

13日の秋の磯釣り講座、米水津は船止めで行けません。14日の鳥見会は大丈夫。
そんな奴が、明日から明後日にかけて関東に上陸するかも知れない。
台風に強い沖縄県でも、940hPaなどでの直撃は極稀にしかない。
私が4歳の頃に関東を直撃した【狩野川台風】と同規模との言葉も頷ける。
台風に対する意識と、もろもろのインフラ整備は沖縄県が一番強固。
次が九州と四国でしょうか?関東地方はこれらに比べると弱いと感じます。
経験者の言葉を信じて、今まで通りの対策では歯が立たないことを認識すべし。
伊豆諸島付近は黒潮が流れているから、925hPaから勢力の衰えは少しだけ。
台風19号、直撃する地方は本当にヤバイ!!
気象庁HPより借用(11日15時発表)
気象庁HPより借用(11日15時発表)
気象庁HPより借用(11日15時発表)
気象庁HPより借用(11日15時発表)
13日の秋の磯釣り講座、米水津は船止めで行けません。14日の鳥見会は大丈夫。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風19号のせいで、今日の北浦釣行は流れ、明日のカセ真鯛釣りも出来ない。
カセマダイ釣りは湾内も出来ますが、今日は他の釣り師が船を使う予定でした。
午前中は色んな行事が詰まっており、午後からだけでもマダイを狙いたい。
その願いが叶って、今日の釣り師はキャンセル!よって船が空くことに・・。
大分を12時30分頃に出発、エサを購入後蒲江に到着したのが14時頃。
直ぐに出港し撒き餌を作った後は、撒き餌を打ちながら仕掛け作り。
生簀のシャドウにマダイが居れば1~3投以内にアタリが出ます。
残念ながらこの場所はマダイが着いていないらしく、短時間勝負ではアウト。
次の場所へ行き一投目、7mくらいエサが落ちると真鯛のアタリ。
グンと合わせると一気に底へ・・50m以上は道糸を引き出されて反撃開始。
何度か走られながらも、巻く回数が増えて5㎏オーバーを確信しましたが・・
少しずつ浮いて糸が出る距離も少なくなったものの・・・
三度底へ突っ込んでいく走りに道糸がパチン・・・切れてしまった。
あえない道糸の高切れにチェックすると擦れた跡はなく、傷があったのか??
その後は音沙汰が無なくなったので移動、もう一ヶ所も探り4投ほど反応なし。
再度バラした生簀に戻って攻めましたが、ボウズに終わってしまいました。
14時30分頃~17時50分までの勝負は完敗、残念無念!


ゴメン14日の鳥見会、今年は熟成マダイの刺身はありません!!
カセマダイ釣りは湾内も出来ますが、今日は他の釣り師が船を使う予定でした。
午前中は色んな行事が詰まっており、午後からだけでもマダイを狙いたい。
その願いが叶って、今日の釣り師はキャンセル!よって船が空くことに・・。
大分を12時30分頃に出発、エサを購入後蒲江に到着したのが14時頃。
直ぐに出港し撒き餌を作った後は、撒き餌を打ちながら仕掛け作り。
生簀のシャドウにマダイが居れば1~3投以内にアタリが出ます。
残念ながらこの場所はマダイが着いていないらしく、短時間勝負ではアウト。
次の場所へ行き一投目、7mくらいエサが落ちると真鯛のアタリ。
グンと合わせると一気に底へ・・50m以上は道糸を引き出されて反撃開始。
何度か走られながらも、巻く回数が増えて5㎏オーバーを確信しましたが・・
少しずつ浮いて糸が出る距離も少なくなったものの・・・
三度底へ突っ込んでいく走りに道糸がパチン・・・切れてしまった。
あえない道糸の高切れにチェックすると擦れた跡はなく、傷があったのか??
その後は音沙汰が無なくなったので移動、もう一ヶ所も探り4投ほど反応なし。
再度バラした生簀に戻って攻めましたが、ボウズに終わってしまいました。
14時30分頃~17時50分までの勝負は完敗、残念無念!
ゴメン14日の鳥見会、今年は熟成マダイの刺身はありません!!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間からサメビタキ情報が入りました。
直ぐにカラスザンショウを目指すと、情報元のヒロさんがスタンバイ中。
出入りしたのは、ハシブトガラス・キジバト・アオゲラ・コゲラ・オオルリ・キビタキ・ヤマガラ・メジロ・エナガ・エゾビタキ・そしてサメビタキなど。
他の小鳥には目もくれずサメビタキを狙い続け、写真で見る限り確実に3個体は撮れていました。もしかすると4~5個体ほどいるのかも知れません。
サメビタキは数の少ない夏鳥ですが、大分は通過するだけで本州中部以北で繁殖します。よって今は南国へと移動している個体が大分で見られるのです。
エゾビタキも大分を通過するだけの旅鳥ですが、個体数が多いからサメビタキよりレアードは低い。どちらも地鳴きはツィ~と鳴くから声の見分けは難しい。
この時期はサメビタキとノビタキが通過するのを待ち、10月後半から11月にかけては、ムギマキとノゴマの通過個体を待って、移動個体が終了します。




この中に1羽だけエゾビタキが紛れ込んでいます。わかるかな?
直ぐにカラスザンショウを目指すと、情報元のヒロさんがスタンバイ中。
出入りしたのは、ハシブトガラス・キジバト・アオゲラ・コゲラ・オオルリ・キビタキ・ヤマガラ・メジロ・エナガ・エゾビタキ・そしてサメビタキなど。
他の小鳥には目もくれずサメビタキを狙い続け、写真で見る限り確実に3個体は撮れていました。もしかすると4~5個体ほどいるのかも知れません。
サメビタキは数の少ない夏鳥ですが、大分は通過するだけで本州中部以北で繁殖します。よって今は南国へと移動している個体が大分で見られるのです。
エゾビタキも大分を通過するだけの旅鳥ですが、個体数が多いからサメビタキよりレアードは低い。どちらも地鳴きはツィ~と鳴くから声の見分けは難しい。
この時期はサメビタキとノビタキが通過するのを待ち、10月後半から11月にかけては、ムギマキとノゴマの通過個体を待って、移動個体が終了します。
この中に1羽だけエゾビタキが紛れ込んでいます。わかるかな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
現役トップウェルネスの受講者2名+元受講生1名と深島の磯釣り。
4時出港15時納竿の工程で、空いていたウスバエに上礁。今日は小潮の最終、7時頃が干潮で16時頃が満潮時間ですが、深島は上げ潮・下げ潮の潮汐に伴う流れ(潮流)よりも、海流に左右されてる上り潮・下り潮が流れます。
朝9時ごろまで上り潮が続いて、地向きのポイントは潮が動かない。よってそれまでは沖向きで竿出し、40㎝位のオナガが躍り出た後は小型のツムブリなど。
潮が緩むと中ノハエ向きの沖に潮筋が現れ、イサキが釣れたりしましたが、1時間で潮がなくなって、暫くすると地向きのポイントに潮が押し始め、イサキ・グレ・オナガなどの中型主体でポツンポツン。
大きなウスバエを潮に合わせて動き回ったのでかなりの重労働。その甲斐あって大釣れはなかったものの、大型に切られたり美味しい魚をゲットできたのです。
追記
4時出港だったので、5時から夜釣り仕掛けでオナガを狙ってみました。竿は遠征2号・道糸5号・ハリス4号・鈎11号・エサはボイル。6時まで一回は来てくれると思って磯際を攻めると、ハタンポ・オジサン・ウツボと来て、ババババッギュ~ン・・バチン!!5時40分頃にオナガらしき大型にハリス4号を飛ばされました。
チョウチョウウオ
三寶さん
小型オナガ
後藤さん

イサキ

キロオーバーのグレ

後藤さん差し入れ弁当をとカメノテのみそ汁など
少しだけ雨が落ちましたが美味しい食事でした

溝辺さんの竿曲げ
このクラスは合格
小型のツムブリは3匹だったかな?
唯一のキロ級オナガ

大型のイスズミは地側・沖側・南側、全てに湧きます!
4時出港15時納竿の工程で、空いていたウスバエに上礁。今日は小潮の最終、7時頃が干潮で16時頃が満潮時間ですが、深島は上げ潮・下げ潮の潮汐に伴う流れ(潮流)よりも、海流に左右されてる上り潮・下り潮が流れます。
朝9時ごろまで上り潮が続いて、地向きのポイントは潮が動かない。よってそれまでは沖向きで竿出し、40㎝位のオナガが躍り出た後は小型のツムブリなど。
潮が緩むと中ノハエ向きの沖に潮筋が現れ、イサキが釣れたりしましたが、1時間で潮がなくなって、暫くすると地向きのポイントに潮が押し始め、イサキ・グレ・オナガなどの中型主体でポツンポツン。
大きなウスバエを潮に合わせて動き回ったのでかなりの重労働。その甲斐あって大釣れはなかったものの、大型に切られたり美味しい魚をゲットできたのです。
追記
4時出港だったので、5時から夜釣り仕掛けでオナガを狙ってみました。竿は遠征2号・道糸5号・ハリス4号・鈎11号・エサはボイル。6時まで一回は来てくれると思って磯際を攻めると、ハタンポ・オジサン・ウツボと来て、ババババッギュ~ン・・バチン!!5時40分頃にオナガらしき大型にハリス4号を飛ばされました。
チョウチョウウオ
三寶さん
小型オナガ
後藤さん
イサキ
キロオーバーのグレ
後藤さん差し入れ弁当をとカメノテのみそ汁など
少しだけ雨が落ちましたが美味しい食事でした
溝辺さんの竿曲げ
このクラスは合格
小型のツムブリは3匹だったかな?
唯一のキロ級オナガ
大型のイスズミは地側・沖側・南側、全てに湧きます!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝から県民の森へ入り、1時間ちょっとで3ヶ所を巡り・・
付き合い初めて20年以上の昭和園(花屋さん)で依頼していた花を受け取り・・
その足でOBS大分放送のインフォメーションにアレンジメントを託し・・
大野川沿いにノビタキが来ていないか車を走らせ・・
直ぐに佐伯市まで足を延ばして、11月10日のGFG大会での許可証を受け取り。
12時過ぎの帰宅後は、娘のアッシーとなって一っ走り。
再び山へ行ってYちゃん差し入れの弁当を食って、あ~~満足満足(^^)
んで、鳥見会で使う竹串を50本ほど作成、5時40分から15時までの勝負が終了。
その後は写真整理と、10日締めの原稿に少しだけ頭を働かせてこのブログ。
朝一番はオオルリの♂若登場

201〇年の日高由貴ちゃん、今日から“ナイスキャッチ”出演(OBS大分放送)

由貴(ゆうき)ちゃんとは何年か一緒に仕事、頭の回転が早い伸びる娘です
大野川にノビタキ出ず。キジがこっそり歩いていた
今年は鮎が不調とか良いとか情報錯綜中、50本も要らないか?

今日は清々しい秋の天気と同じく、私の心も清々しい一日でした。
付き合い初めて20年以上の昭和園(花屋さん)で依頼していた花を受け取り・・
その足でOBS大分放送のインフォメーションにアレンジメントを託し・・
大野川沿いにノビタキが来ていないか車を走らせ・・
直ぐに佐伯市まで足を延ばして、11月10日のGFG大会での許可証を受け取り。
12時過ぎの帰宅後は、娘のアッシーとなって一っ走り。
再び山へ行ってYちゃん差し入れの弁当を食って、あ~~満足満足(^^)
んで、鳥見会で使う竹串を50本ほど作成、5時40分から15時までの勝負が終了。
その後は写真整理と、10日締めの原稿に少しだけ頭を働かせてこのブログ。
朝一番はオオルリの♂若登場
201〇年の日高由貴ちゃん、今日から“ナイスキャッチ”出演(OBS大分放送)
由貴(ゆうき)ちゃんとは何年か一緒に仕事、頭の回転が早い伸びる娘です
大野川にノビタキ出ず。キジがこっそり歩いていた
今年は鮎が不調とか良いとか情報錯綜中、50本も要らないか?
今日は清々しい秋の天気と同じく、私の心も清々しい一日でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
新しい記事
(10/08)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
(10/04)
一番古い記事
アクセス解析