磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
餌付けをしてはいけない野生生物
① 哺乳類・爬虫類・両生類への餌付けはしない。
② 鳥類の場合、ハト以上の大型の野鳥に対して餌付けをしない(長寿命)
③ 鳥類の場合、群れで行動する野鳥に対して餌付けしない(ムクドリなど)
④ 特定外来生物への餌付けをしない(法的)
これらは餌付けによってその種が慣れたり増えたりした場合、生態系の破壊・
人間活動への直接的脅威などのリスクが大きく、慎むべきと考える。
昆虫類においては私の経験や思慮不足のため不問。
魚類においては“マキエで餌付けて釣る”という手法が確立されており不問。
野鳥餌付けでの悪い方法
① プラスチック容器など、工業製品を使ったバードフィーダーはダメ
例:ペットボトルを使ったバードフィーダーは、ゴジュウカラやヤマガラが
エサの出口の穴を嘴で大きく開けていき(薄いペットボトルではない)
丸かった穴がささくれ立って大いに危険になる。
顔面が傷つく!無理に中のエサを取ろうとする隙、猛禽類にやられやすい!
雨・夜露などで内部が湿気を帯びてエサが腐る!
* ネットからこの様なバードフィーダーがなくなる事を願う。
② 動力を使用しての餌付けをしない
手作業は自然が壊れ難いけど、動力の使用はそのリスクが大きい。
③ 狙われやすい場所での餌付けをしない
主に猛禽類・猫・テンなど、外敵が攻撃しにくい場所での餌付けが必要。
餌付けする小鳥の習性はもちろん、攻撃側の習性を熟知して、餌付け場所と
逃れる場所を両立させた方法をとる事が肝要。
④ 無節操にエサを与えない
私の餌付けは2~3日に一回、一回の量はで2~3時間でエサがなくなる量。
世の中のすべて“過ぎたるは及ばざるが如し”です。
⑤ 加工エサを与えない
ネットでヤマガラ達の餌付け(手乗り)を見ると、購入したと思われる
ピーナッツを与えている。生であれば不問ですが、人間用のピーナッツは
塩分を含んでおり、小鳥には大敵。人間用の加工食品での餌付けは厳禁!
信頼されると慣れる。でも野生の脅威に対する警戒は劣らないのが凄い

車中から他の鳥見をしている時の一コマ、私の口からでもエサを取ります

この場所での手乗り訓練は一応終了、あと一ヶ所は引き続き実施予定。
① 哺乳類・爬虫類・両生類への餌付けはしない。
② 鳥類の場合、ハト以上の大型の野鳥に対して餌付けをしない(長寿命)
③ 鳥類の場合、群れで行動する野鳥に対して餌付けしない(ムクドリなど)
④ 特定外来生物への餌付けをしない(法的)
これらは餌付けによってその種が慣れたり増えたりした場合、生態系の破壊・
人間活動への直接的脅威などのリスクが大きく、慎むべきと考える。
昆虫類においては私の経験や思慮不足のため不問。
魚類においては“マキエで餌付けて釣る”という手法が確立されており不問。
野鳥餌付けでの悪い方法
① プラスチック容器など、工業製品を使ったバードフィーダーはダメ
例:ペットボトルを使ったバードフィーダーは、ゴジュウカラやヤマガラが
エサの出口の穴を嘴で大きく開けていき(薄いペットボトルではない)
丸かった穴がささくれ立って大いに危険になる。
顔面が傷つく!無理に中のエサを取ろうとする隙、猛禽類にやられやすい!
雨・夜露などで内部が湿気を帯びてエサが腐る!
* ネットからこの様なバードフィーダーがなくなる事を願う。
② 動力を使用しての餌付けをしない
手作業は自然が壊れ難いけど、動力の使用はそのリスクが大きい。
③ 狙われやすい場所での餌付けをしない
主に猛禽類・猫・テンなど、外敵が攻撃しにくい場所での餌付けが必要。
餌付けする小鳥の習性はもちろん、攻撃側の習性を熟知して、餌付け場所と
逃れる場所を両立させた方法をとる事が肝要。
④ 無節操にエサを与えない
私の餌付けは2~3日に一回、一回の量はで2~3時間でエサがなくなる量。
世の中のすべて“過ぎたるは及ばざるが如し”です。
⑤ 加工エサを与えない
ネットでヤマガラ達の餌付け(手乗り)を見ると、購入したと思われる
ピーナッツを与えている。生であれば不問ですが、人間用のピーナッツは
塩分を含んでおり、小鳥には大敵。人間用の加工食品での餌付けは厳禁!
信頼されると慣れる。でも野生の脅威に対する警戒は劣らないのが凄い
車中から他の鳥見をしている時の一コマ、私の口からでもエサを取ります
この場所での手乗り訓練は一応終了、あと一ヶ所は引き続き実施予定。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市の雨は峠を超えたようです。
現在は南東の風でこの後南の風になり、更には南西の風へと変わります。
未だまだ風は強いですが、突風や竜巻が起こらない限り終息へと向かいそう。
台風の暴風域に入る地方は今後も油断せずに、十分な警戒をお願いします。
台風17号の影響は、25日には日本全体で終息しそうですね。
日本語本気象協会から借用(大分は南東風・雨のち曇り)
日本語本気象協会から借用(大分は南西風・曇りのち晴れ)
日本語本気象協会から借用(大分は北風・晴れ)
日本語本気象協会から借用(大分は北東の微風・晴れ)
今朝のコジュケイ

今朝のオオルリ♀

今回は強い勢力で九州には上陸しない感じ、私たちの地域は少し安堵です。
現在は南東の風でこの後南の風になり、更には南西の風へと変わります。
未だまだ風は強いですが、突風や竜巻が起こらない限り終息へと向かいそう。
台風の暴風域に入る地方は今後も油断せずに、十分な警戒をお願いします。
台風17号の影響は、25日には日本全体で終息しそうですね。
日本語本気象協会から借用(大分は南東風・雨のち曇り)
日本語本気象協会から借用(大分は南西風・曇りのち晴れ)
日本語本気象協会から借用(大分は北風・晴れ)
日本語本気象協会から借用(大分は北東の微風・晴れ)
今朝のコジュケイ
今朝のオオルリ♀
今回は強い勢力で九州には上陸しない感じ、私たちの地域は少し安堵です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖縄地方では既に強風域に入っている?
今回の台風17号は予想通りの中心線を移動すると、東シナ海から日本海へと向けて北上予定。これって、台風の進行方向の右側に日本列島がほぼ入ります。
台風の進行方向の右側は、航海用語で言うところの台風の危険半円側、北半球では台風の中心に向かって左回りの強い上昇気流が発生しています。
① 台風は北に向かって動くので、風速に台風の速度が加わって、台風の右側では南よりの風が非常に強い。よって台風の目の右側地域の強風は激しい。
② 日本の地形は山地が多い。今回のコースは山の南側や東側で大雨の危険が大きい。太平洋岸の各地域の方々は、大雨や土砂災害にも十分な注意が必要。
③ 暴風域に入る地域の方々は、風雨ともにもちろん非常に危険です。
日本気象協会から借用 20日15時発表の予想
日本気象協会より借用 20日15時発表の予想
日本気象協会より借用 20日15時発表の予想

self-study-site.comより借用
被害が少ないことを祈るのみ。みなさん、お気を付け下さい。
今回の台風17号は予想通りの中心線を移動すると、東シナ海から日本海へと向けて北上予定。これって、台風の進行方向の右側に日本列島がほぼ入ります。
台風の進行方向の右側は、航海用語で言うところの台風の危険半円側、北半球では台風の中心に向かって左回りの強い上昇気流が発生しています。
① 台風は北に向かって動くので、風速に台風の速度が加わって、台風の右側では南よりの風が非常に強い。よって台風の目の右側地域の強風は激しい。
② 日本の地形は山地が多い。今回のコースは山の南側や東側で大雨の危険が大きい。太平洋岸の各地域の方々は、大雨や土砂災害にも十分な注意が必要。
③ 暴風域に入る地域の方々は、風雨ともにもちろん非常に危険です。
日本気象協会から借用 20日15時発表の予想
日本気象協会より借用 20日15時発表の予想
日本気象協会より借用 20日15時発表の予想
self-study-site.comより借用
被害が少ないことを祈るのみ。みなさん、お気を付け下さい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥たちは休む時・寝る時には、一本足で木に止まったり立ったりします。
木の枝に止まって一本足で寝るなど、人間には考えられない行動だけど・・
バランス感覚は抜群です。
最終的には、おなかが枝に着いてしまうので一本足も見えなくなる。
私たちは、お腹が木の枝に着いた時には、“座っている”との表現を使います。
この様な一本足での姿を見たら、野鳥たちは寛いでいる証拠なのです。
・・・
その昔面白い話を聞いたことがある。
フラミンゴが一本足で立っているのを見て・・
A氏 「あのフラミンゴは何故片足で立っているのか?」
B氏 「もう一本の足で石を隠し持っていて、敵が近づいたら石を投げる為」
面白い笑い話として、遠い記憶にあります。・・・知っていた??
オオルリの♀、一本足で休んでいます

羽繕いも寛いでいる時に行います

今日はブルービーに出会えなかった。おしまいかな?
木の枝に止まって一本足で寝るなど、人間には考えられない行動だけど・・
バランス感覚は抜群です。
最終的には、おなかが枝に着いてしまうので一本足も見えなくなる。
私たちは、お腹が木の枝に着いた時には、“座っている”との表現を使います。
この様な一本足での姿を見たら、野鳥たちは寛いでいる証拠なのです。
・・・
その昔面白い話を聞いたことがある。
フラミンゴが一本足で立っているのを見て・・
A氏 「あのフラミンゴは何故片足で立っているのか?」
B氏 「もう一本の足で石を隠し持っていて、敵が近づいたら石を投げる為」
面白い笑い話として、遠い記憶にあります。・・・知っていた??
オオルリの♀、一本足で休んでいます
羽繕いも寛いでいる時に行います
今日はブルービーに出会えなかった。おしまいかな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県内ではそんなに知られていないブルービー(ルリモンハナバチ)。
県民の森でこれまでの私の撮影時期は、8月中旬から9月10日頃まで。
その理由は釣りや鳥より意識が低いので、期間内に撮影できれば良いやから。
でも、今年は考え方が少し変わってきて二つの疑問が湧いている。
一つは期間の掌握、いま一つはどんな花の蜜を吸っているか知りたいのです。
研究者じゃ無いので優先順位は変わらないけど、少しずつ解明したい。
今は坊主山へ行く機会が多いので、いつまで飛んでいるか見届けたい。
数日前までは2匹居ましたが、今は1匹だけのルリモンハナバチです。
ヤマハッカが咲き始め、今日はその蜜も吸ってくれました

紫や青っぽい色の花を好きなをことが良く解ります

大分県レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。
県民の森でこれまでの私の撮影時期は、8月中旬から9月10日頃まで。
その理由は釣りや鳥より意識が低いので、期間内に撮影できれば良いやから。
でも、今年は考え方が少し変わってきて二つの疑問が湧いている。
一つは期間の掌握、いま一つはどんな花の蜜を吸っているか知りたいのです。
研究者じゃ無いので優先順位は変わらないけど、少しずつ解明したい。
今は坊主山へ行く機会が多いので、いつまで飛んでいるか見届けたい。
数日前までは2匹居ましたが、今は1匹だけのルリモンハナバチです。
ヤマハッカが咲き始め、今日はその蜜も吸ってくれました
紫や青っぽい色の花を好きなをことが良く解ります
大分県レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
当時の野津原はまだまだ田舎で、車は少なくバイクの方が多かった。坊主山へは自転車を押して行くのが多く、それ以外は杣道を徒歩で登っていました。
帰途は下り坂なので楽でしたが、凸凹道に加え雨での流水が道をえぐり取った跡が随所にあり、スピードは出せない。親父の大きいタイプの自転車では危険なので、叔母さんの女性用で行き来していたことを思い出します。
当時から、サンコウチョウは現在のヤマガラハウスより下の方で良く見ていましたが、オオルリは坊主山と塚野山の境を流れる安友谷での視認が初めてで、サンコウチョウよりも後から確認したことを覚えています。
今から50年以上前の話だけど、現在も見る事が出来るので相当に嬉しい。
♀

♂若
♂

県森は国有林から私有林まであり、自然林も比較的多く多様性を維持している。
帰途は下り坂なので楽でしたが、凸凹道に加え雨での流水が道をえぐり取った跡が随所にあり、スピードは出せない。親父の大きいタイプの自転車では危険なので、叔母さんの女性用で行き来していたことを思い出します。
当時から、サンコウチョウは現在のヤマガラハウスより下の方で良く見ていましたが、オオルリは坊主山と塚野山の境を流れる安友谷での視認が初めてで、サンコウチョウよりも後から確認したことを覚えています。
今から50年以上前の話だけど、現在も見る事が出来るので相当に嬉しい。
♀
♂若
♂
県森は国有林から私有林まであり、自然林も比較的多く多様性を維持している。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
新作ウキの最終釣行は、地元大分の深島での動画取材。
7月の下旬は超暑い!プライベートだったら絶対に釣行などはしない時。
磯の上が狭い場所なので、大型ビーチパラソル1本の陰だけが避暑地。
終日潮の流れが緩く、この場所のベストの潮が来てくれない中・・
14時納竿の午後に入ってから、潮が押したり緩んだりを繰り返し・・
30分前に何とか絵になる、ギリギリのオナガゲットに成功です。
エキスパートグレV-0Cは、北東風・1.7号の道糸でもコントロールOK。
釣研のホームページで配信中。こちらでもPRです。
7月の下旬は超暑い!プライベートだったら絶対に釣行などはしない時。
磯の上が狭い場所なので、大型ビーチパラソル1本の陰だけが避暑地。
終日潮の流れが緩く、この場所のベストの潮が来てくれない中・・
14時納竿の午後に入ってから、潮が押したり緩んだりを繰り返し・・
30分前に何とか絵になる、ギリギリのオナガゲットに成功です。
エキスパートグレV-0Cは、北東風・1.7号の道糸でもコントロールOK。
釣研のホームページで配信中。こちらでもPRです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月23日から30日まで見かけた、少し変わったヤマガラ。
ヤマガラは何百羽と見てきていますが、喉から胸にかけての黒がない。
最初は目の錯覚??と思いましたが、撮影してその姿を映像に残しました。
約一週間は水場周辺に来て、エサなどを持ち去っていましたが今は来ない。
数多くの仲間の中に居ても、行動パターンを把握しやすいので狙われやすい。
結構レアーで可愛い子でしたが、残念ながら命を落としたと判断しています。
普通のヤマガラ、この子たちは動物の種類によって警戒レベルを変える
この子は8月23日に初めて見て撮影
8月29日、この二日前に餌場の危険を排除したのですが・・
生きていて欲しかったけど10日以上見ないので、もう居ないと判断

以前嘴の変形を一週間ほど見たけどその個体も見なくなった。自然界は厳しい!
ヤマガラは何百羽と見てきていますが、喉から胸にかけての黒がない。
最初は目の錯覚??と思いましたが、撮影してその姿を映像に残しました。
約一週間は水場周辺に来て、エサなどを持ち去っていましたが今は来ない。
数多くの仲間の中に居ても、行動パターンを把握しやすいので狙われやすい。
結構レアーで可愛い子でしたが、残念ながら命を落としたと判断しています。
普通のヤマガラ、この子たちは動物の種類によって警戒レベルを変える
この子は8月23日に初めて見て撮影
8月29日、この二日前に餌場の危険を排除したのですが・・
生きていて欲しかったけど10日以上見ないので、もう居ないと判断
以前嘴の変形を一週間ほど見たけどその個体も見なくなった。自然界は厳しい!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析