磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
124. 125. 126. 127. 128. 129. 130. 131. 132. 133. 134.
先日のイカ釣りでのこと、竿を使ったエサ釣りに反応。

イカとは明らかに違う引きに、タチウオかフグが掛った??

上がってきたのは40㎝くらいの黒っぽいフグで初めての対面。

“ぼうずこんにゃく”で調べると・・・
     
      猛毒/卵巣
      強毒/腸、肝臓
      弱毒/筋肉、胆汁
      有毒/皮膚と精巣
      食用不可。

・・・(◎_◎;)

流石の野人も持ち帰らずにお帰り願いました。



色んな釣りをやると、初のお魚さんに出会う機会も多くなりますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
おさかなつり・・に分類していますが、イカは軟体動物で魚ではない。

大分の夏イカはケンサキイカが主体で、スルメイカ(マツイカ)が混じります。今回は大分県と愛媛県の中間にある“水の子灯台”付近がポイント。

私たちは昔ながらの“手ヤマ”と言われる仕掛けで手釣り主体ですが、現在は電動リールと竿を用いた仕掛けで狙う釣り人が多い。この方がアタリが明確に出るし、何より疲れないのが良い。

竿と電動リールを使わないのは、一年に一回の釣りで、尚且つ夜釣りなのでタナは浅く必要性を感じない。他地域では昼のイカ釣りも盛んで、タナが深い場所を狙うには電動リールが欠かせない。専門に狙うと竿と電動リールなのです。

今回は数が出なかった。浅いタナでは10m未満、深いタナでは40mくらい。私は手ヤマとエサ釣りの両刀使いで、今回はアジゴのエサ釣りの方が釣果が出ました。

時期的に大型になっているハズなのに、今回は小型のケンサキイカが多く、ダブルヒットは数回あったものの、トリプル以上は皆無。フグやタチウオに仕掛けを切られることもなく、イルカも来ない平和な海でした。イカの数が少ないから?

合計7名が釣りましたが、一人当たり30杯~50杯くらいの釣果は少ない。

エサ釣りのケンサキイカは比較的大型

いつもの進栄丸で、一の暮れから釣り開始

私が唯一釣ったスルメイカは超小型

このおっさん、私より遥かに野人(漁師・猟師)

毎回お世話になる、イカ釣りも上手い宿利さん

一杯一杯、丁寧に袋詰めする小島さん

現代版イカ釣り、初めて合流したクロちゃん

スマートな釣りと笑顔です

今回はこの場所、船は北上後南下して終了です


台風8号と9号の間で、ほぼ凪状態の豊後水道での夜遊びでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、届いていた日釣振だよりを見てがっかり。

釣り人の祭典である、2021年各種フィッシングショーが無い事に・・

非常に残念ですが、こんな状況では開催できないのも納得です。





釣りが出来ない訳ではないので、残念ですが受け入れなければなりませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
佐伯市鶴見から水の子灯台付近へ、ケンサキイカを釣りに行った帰途の絵。

イカ釣りなどで、いつもお世話になる進栄丸の船上から後ろを見ていると・・

佐伯湾内へ差し掛かると同時に、船の引き波によって青白い夜光虫の光。

かなり濃い感じの幻想的な青、夜の海を知る人々が時々体験する感動です。

私の釣果はケンサキイカ49杯・スルメイカ1杯で少なめでしたが・・・

青い夜光虫の光が、今回の釣りの締めとして非常に有難い景色でした。

船の後方に出来る青い航跡(遠景は高手島・小間島・鶴見大島)

左舷の赤色とコラボする青い光(遠景は鶴御崎)

右舷灯の緑色が青い光に溶け込む(右は八島・灯は佐伯市内)


ルミックスG99・標準ズーム・ISO25600・f3.5・ss1/10秒。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年は色々とあって行けなかった、ケンサキイカ釣り。

今年は2年ぶりに行ってきます。

台風9号が近づいていますが、ウネリは今夜迄到達しない予報。

良いタイミングで、中止にならなかったのが救いです。

大分は昔ながらの“手ヤマ”仕掛けが主流?

当日のアタリスッテに交換しながら釣ります


私の手ヤマは、オマツリの時にスッテを外せるので重宝します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りの水場、6時30分頃から8時頃までじっくりとチェック。

オオルリは旅立ったかも知れませんが、キビタキ夫婦はまだまだ滞在中。

かなりご無沙汰していたヒガラも、今朝は来てくれました。

更にバッテリーを交換している時、移動個体のサンコウチョウが現れ・・

兎に角シャッターを押し、次に露出補正をしていると飛び去りました。

なんと、ここに縄張りを持つリュウキュウサンショウクイが追ったのです。

撮影の邪魔をするリュウキュウサンショウクイ、サイテー(◎_◎;)

キビタキ父ちゃん参上

ちっちゃなヒガラも登場

シジュウカラとヒガラ

キビタキ母ちゃん、ナナフシをゲット

移動中のサンコウチョウ・・たぶん♂

撮影の邪魔をしたリュウキュウサンショウクイ

草むらから顔を出したコジュケイ、換羽後の羽色が薄い


エゾビタキは管理事務所から、この界隈には未だ来ていません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏の終わりころに咲く紫色の花を着けるトラノオスズカケ。

道沿いの林床などに細々と生きている、草丈は大きくない蔓性の植物

紫色の小さな花が密集して咲くので撮影するといい感じ。

でも密集花全体の大きさは1~2㎝程度なので、普通は見過ごしてしまう花。

今年はいつもの2ヶ所が手入れで伐採され、まったく有りませんでした。



台風9号は、大きさ・強さ・コース共に非常にヤバイ感じ!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久々にボウズでした。しかもニューロッドで(◎_◎;)

蒲江のカセ釣りはマダイやイシダイ狙い。7時過ぎに集合して準備~マキエとサシエのカラスガイを採取して沖生簀へ到着したのが8時前。

長潮で干潮は9時頃。下げ潮が僅かに流れており、5Bのガン玉を1個着けてカラスガイのマキエ・オキアミ・ムギ・ペレットなどを撒きながら釣り開始。

先ずは同行の松本さんにエサ取りのヘダイ。潮が緩くなって5Bガン玉を外し、カラスガイの重さだけの完全フカセで狙っていると・・・

サシエで底をたたきながら流すと、いきなり竿先が舞いみ、反射的にアワセると乗ったものの途中で鈎外れのバラシ・・・送り込むべきだった。

その後、15時の納竿まで完全フカセで攻め続けましたがヘダイ2匹。満ち潮の流れは12時過ぎに1時間ほど、あとは全て下げ潮と同じ右から左手前の潮でした。

カラスガイが残ります。オキアミを使っても底まで到達してくれる。行を煮やした松本さん、1000釣法に変えて50㎝オーバーのオオモンハタゲットは流石です。

結果的に二人でヘダイ3匹・オオモンハタ1匹の貧果。長年この場所で釣ってきて、私がお土産の魚を持ち帰らないのは初めてだと思っています。

釣れないニューロッドが不憫、次回に活躍してもらうしかないですね。

エサ取りは合計3匹ほど

水深40mでも1000釣法に変えての竿曲げ

2㎏オーバーのオオモンハタ


期待の上げ潮が来なかったのが敗因か?海の流れは気ままです(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2年前までに実釣を重ね、今夏漸く世に出たニューロッド。

がま磯パワースペシャルフカセⅡ。6号・5号に続き、4号もラインナップ。

その4号を明日のカセ釣りで初めて使ってみます。

真鯛は10㎏級も出ますが、石鯛は5㎏級がこれまでのMax。

ハリス7号でのガチンコ勝負です(^^♪



長潮で大型は来ないかも知れませんが、楽しんできます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
24日に秋の使者であるエゾビタキを、久住方面で仲間が撮影しています。

県民の森で数日前と今朝、パークラインを流しましたがこちらは来ていません。

25日から今日まで、台風8号の影響で南寄りの風がかなり強く吹き続け・・

北から南へ向かうエゾビタキは、大部分が足踏み状態かも知れません。

29日から31日頃までは北高南低の気圧配置で、西日本は北寄りの風が主体。

この気圧配置で、エゾビタキや南へ向かう夏鳥達が再び南下を始めるでしょう。

9月1~2日の台風9号(予想)の通過後に、各所でエゾビタキが見られると推測。

イノシシのお母さん(70~80㎏)

キビタキ、♀若だと思う

メハジキにカマキリ


いよいよ台風シーズンにも入りました。皆さんご注意ください。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は新型コロナの影響で、3月に開催予定だった“西日本釣り博”は中止。

その後、各種釣り大会も軒並み中止に追い込まれ・・

釣業界も深刻な影響を受け続けています。

個人的な釣りは、各所の釣り自粛規制措置の間隙を縫って細々と・・

㈱釣研では、この様な状況の中で動画にて製品紹介に力を入れています。

今回は釣研ムービーの紹介、下記URLから閲覧してください。

釣研ムービーはこちらから

ウキ使いの動画は相当に参考になる
私のオナガ釣りは7月31日、潮の来ない中の1匹は嬉しかった。











写真4枚は、2018年の西日本釣り博で開演直前の釣研ブースです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は久し振りに県森の奥でクロツグミの動きを観察。

2羽の♂と1羽の♀に出会いました。しかしながら今年生まれの若は未確認。

その代わりに出てくれたのがオオルリの♂若でした。

グゼリを繰り返し、姿を見せなかったオオルリでしたが・・

クロツグミの止まった木の枝に、オオルリの若も偶然に止まりました。

お陰様で比較写真が出来たのです。

・・・

その後管理事務所までゆっくり流しましたが、旅鳥のエゾビタキは未確認。

久住方面ではエゾビタキの初認撮影が出来た様です。

いつものクロツグミ、換羽は完了しています

今年生まれのオオルリ♂若、こちらも換羽完了です


秋の渡りシーズンがいよいよ到来、これから渡り鳥の季節です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖の生簀周りの釣りは5~6年くらいになりますが・・

22日の海は、過去一度も経験したことのない赤潮が広がりました。

赤潮の多くは水深20m付近までで、通常は海面から10m位までが多いとか?

ポイントは約40mほどの底付近だから、赤潮の直接的な影響は少ないはず。

逆に光が遮られて、太い仕掛けも見難くなり釣り易いとも考えられますが・・

納竿間際に一度の大アタリが来ただけで、エサも取られない時間が経過。

沖の海はこんな赤潮でしたが、湾内は普通の色で赤潮は無い。

釣果に関係があるのか私には分かりませんが・・

午後からは釣果がなかったので、赤潮が悪い!と決めつけています。

朝のマダイを釣った時の海は綺麗

下げ潮の速い流れと共に広がった赤潮

米水津との境(黒島)まで続いている感じで広範囲


高水温の時期、各所で赤潮が発生するのもこれからですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の事、霊山経由で県民の森へ行く道中・・

自然のいたずらか?倒木で通行止めになっていた。

持ち合わせの小型鋸で直径12㎝ほどの枝を2本切って除去。

木が柔らかめのアカメガシワだったから苦にはならなかったけど・・

日曜日の昼前だったから、ここまで来て引き返した車も有ったはず。

あまり出番のない七つ道具も時には役立つものですね。





切った2本は結構重かった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回のイシダイのアタリ?を正直に書くと・・

アワセ回数ー取り込み回数ー鈎外れ回数ーブチ切られ回数。
池永4-4-0-0・城本2-0-1-1・日野3-1-1-1。

みんなイシダイ釣り師じゃないから、まだまだ習性を把握できていない。

しかも磯からのイシダイ釣りは、私が48年ほど前にやって、40cm級の小型をゲットしたのみ。更にカセ釣りでのイシダイ釣りは、私が5回目・両人は初めて。

私は少しずつ確率が上がっていますが、今回はエサ取りのヘダイが殆ど釣れなかった事が、イシダイの釣果に結びついています。

あれだけ邪魔していたヘダイですが、今回は城本君の1匹だけ。アタリの回数も本当に少なく、色んなエサを試したものの、頻繁にアタリが出るのはカラスガイ。

仕掛けの入れ方(ガン玉使い)・マキエの打ち方・エサの刺し方・アタリが出てから糸の送り込み・アワセのタイミング。これらを潮の速さとエサ取りの状況に応じて、最適な状態に持って行くことが水深40mのカセ釣りの肝かも?

次回のリベンジお待ちしています(^^♪

城本君は良い竿曲げも何度かありましたが・・

25㎝級のカサゴ、ここでは初のお出まし

マリンアロー真鯛350、良く曲がるけど浮かしてくれる

底から10m位上から、ブレーキを掛けて落とすと真鯛が釣れる

イシダイの引きを満喫する日野君

最後の抵抗

現地実測ジャスト60㎝はお見事

口中は堅い骨で滑るので、強く合わせてカンヌキに掛ける意識が大事


今回の釣果は午前中のみ、午後は速い潮と赤潮でアウトでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp