磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2~3日前から、旅鳥のエゾビタキが来ていないかチェックしていました。
今朝は宇曽山の麓の野球場奥で、2時間近く野鳥の出入りをチェック。昨日は、この場所で薄暗い地上から杉林に逃げる小鳥を見ました。その鳥の背中が青白っぽく見えたので、ヤイロチョウかも知れないと思ったからです。
今時期、地上から飛び去る小鳥はそんなに多くはなく、今日はヒヨドリ・ガビチョウ・キジバト・ホオジロなどを確認しましたが、昨日の小鳥は現れませんでした。
諦めて宇曽山へと車をゆっくり進めていると小鳥が逃げ去りました。飛び方がヒタキ系で雨上がりの霧の中、少し遠いけど撮影すると胸に縦縞が見えます。ツィ~~・・・・・ツィ~~・・間違いなくエゾビタキの鳴き声です。たった一羽で来ていました。
彼が居なくなった後、更に上まで上がって30分後に降りて来ましたが彼の姿はありません。次は坊主山~塚野山~奥のカラスザンショウの場所までチェックしていきましたが、他のエゾビタキに出会うことはありませんでした。
エゾビタキは、これから順次到着して来るものと思われます。
証拠写真ですが、今秋一番乗りで到着したエゾビタキ
ミヤマウズラ

トラノオスズカケ

キセワタに蜂
坊主山に新入りのゴジュウカラ

まだまだ秋雨前線の影響で、ぐずついた天気が続きそうです。
今朝は宇曽山の麓の野球場奥で、2時間近く野鳥の出入りをチェック。昨日は、この場所で薄暗い地上から杉林に逃げる小鳥を見ました。その鳥の背中が青白っぽく見えたので、ヤイロチョウかも知れないと思ったからです。
今時期、地上から飛び去る小鳥はそんなに多くはなく、今日はヒヨドリ・ガビチョウ・キジバト・ホオジロなどを確認しましたが、昨日の小鳥は現れませんでした。
諦めて宇曽山へと車をゆっくり進めていると小鳥が逃げ去りました。飛び方がヒタキ系で雨上がりの霧の中、少し遠いけど撮影すると胸に縦縞が見えます。ツィ~~・・・・・ツィ~~・・間違いなくエゾビタキの鳴き声です。たった一羽で来ていました。
彼が居なくなった後、更に上まで上がって30分後に降りて来ましたが彼の姿はありません。次は坊主山~塚野山~奥のカラスザンショウの場所までチェックしていきましたが、他のエゾビタキに出会うことはありませんでした。
エゾビタキは、これから順次到着して来るものと思われます。
証拠写真ですが、今秋一番乗りで到着したエゾビタキ
ミヤマウズラ
トラノオスズカケ
キセワタに蜂
坊主山に新入りのゴジュウカラ
まだまだ秋雨前線の影響で、ぐずついた天気が続きそうです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析