磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
坊主山の水場に降りるアプローチの枝に、メジロじゃない鳥が来た。
ウグイスの様に尻尾が長くないので、慌ててカメラを取り出して撮影。
撮影中に思ったことはムシクイの仲間だけど、センダイムシクイではない。
数日前にはセンダイムシクイを確認、エゾムシクイの鳴き声も聞いている。
この両種でない事は、大方予想が出来ましたが・・
メボソムシクイとオオムシクイの2種で迷っている。
北上するオオムシクイは、5月下旬に姫島で良く確認するけど・・
県民の森で、その鳴き声をこれまで聞いたことが無い。
よって、メボソムシクイだと判断しているけど確信出来ない。
こちらに警戒して水場迄降りなかったので、撮影後にその場を退いた。


大きさはメジロ大だけど、虫食いの仲間は体が細い。
ウグイスの様に尻尾が長くないので、慌ててカメラを取り出して撮影。
撮影中に思ったことはムシクイの仲間だけど、センダイムシクイではない。
数日前にはセンダイムシクイを確認、エゾムシクイの鳴き声も聞いている。
この両種でない事は、大方予想が出来ましたが・・
メボソムシクイとオオムシクイの2種で迷っている。
北上するオオムシクイは、5月下旬に姫島で良く確認するけど・・
県民の森で、その鳴き声をこれまで聞いたことが無い。
よって、メボソムシクイだと判断しているけど確信出来ない。
こちらに警戒して水場迄降りなかったので、撮影後にその場を退いた。
大きさはメジロ大だけど、虫食いの仲間は体が細い。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[10/30 カンダイな人]
[10/28 畑山裕子]
[10/27 カンダイな人]
[10/27 福森]
[10/22 カンダイな人]
カレンダー
新しい記事
(11/06)
(11/05)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
一番古い記事
アクセス解析
