磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今年で第32回目の表記大会が、3日に南浦・島野浦一帯で開催された。
宮崎県支部から14名、大分県支部から10名が参加、25㎝以上のクロ含むを5種目の合計重量で覇を競いますが、昨年までは宮崎県支部が優勝を続けていた。
懇親会なので両支部が混じる様に抽選し、一緒に瀬上がりしたのは優勝や上位多数の名手でも有る萩原さんで、南浦の長バエと言う低い磯でした。
この磯が初めての私にクロが良く釣れる先端を譲って頂き、一投目から小型のクロで4投目か5投目にキープサイズのオナガが釣れたので、その場所を譲って私は他の魚を狙う為、仕掛け全般を変えて棒ウキ仕掛けのチヌバリ7号です。
マキエはオキアミ生6㎏+グレナビ1袋+オキアミボイル3㎏+押しムギ1㎏。サシエはオキアミ生・ボイル・キビナゴ・アジの切り身など。
キビナゴもボイルも魚が喰いつきますが、1.75号の竿・2.5号の道糸・3号ハリスでは太刀打ち出来るのは少なくて、バンバン走られて切られたり、重量感を受けながら底引きに遭ったり、根に持ち込まれたり6~7回のバラシです。
モンスター級達は、ハマフエフキ・アオブダイ・ヒブダイ系統でしょう。仕留めたのは、50㎝級のイスズミ・シブダイ・ブダイ・ヒブダイ・ハマフエフキ・アカハタ・そしてオナガの小型などが検量対象でした。
同礁の萩原さんは、シマアジ・マダイなども揃え10時前には5種目を達成していました。結果は5㎏以上検量した私が優勝で、萩原さんも4位入賞です。
沖磯が不調の中、地磯に近い場所で釣果が良かった様です。因みに5種を揃えたのは24名中4名で、この様な結果は例年通りだと認識しています。
①クロ釣り仕掛け→GⅤ1号5m・道糸1.75号・ハリス1.5号・鈎6号
②移動仕掛け→スーパープレシード1.75号5m・道糸2.5号・ハリス3号・チヌ7号・棒ウキ1号・ゴム張りガン玉1号
③沈め釣り仕掛け→スーパープレシード1.75号5m・道糸2.5号・ハリス3号・エキスパートグレUE-0c・口元オナガ8号・ゴム張りガン玉5号
担当の宮崎支部スタッフの皆さんには大変お世話になりました。ご協力頂いた大黒丸さんにも感謝。両支部会員達に感謝、ありがとうございました。
流石に良く釣る萩原さん
マダイも飛び出た
初めて釣ったシブダイ(シロホシフエダイ)
ヒブダイ
イスズミは2.5㎏位かな?

アカハタはアジの切り身で

参加者達

久々のテッペンでした

来年の担当は大分県支部、今の所IGマリンの開催が有力です。
宮崎県支部から14名、大分県支部から10名が参加、25㎝以上のクロ含むを5種目の合計重量で覇を競いますが、昨年までは宮崎県支部が優勝を続けていた。
懇親会なので両支部が混じる様に抽選し、一緒に瀬上がりしたのは優勝や上位多数の名手でも有る萩原さんで、南浦の長バエと言う低い磯でした。
この磯が初めての私にクロが良く釣れる先端を譲って頂き、一投目から小型のクロで4投目か5投目にキープサイズのオナガが釣れたので、その場所を譲って私は他の魚を狙う為、仕掛け全般を変えて棒ウキ仕掛けのチヌバリ7号です。
マキエはオキアミ生6㎏+グレナビ1袋+オキアミボイル3㎏+押しムギ1㎏。サシエはオキアミ生・ボイル・キビナゴ・アジの切り身など。
キビナゴもボイルも魚が喰いつきますが、1.75号の竿・2.5号の道糸・3号ハリスでは太刀打ち出来るのは少なくて、バンバン走られて切られたり、重量感を受けながら底引きに遭ったり、根に持ち込まれたり6~7回のバラシです。
モンスター級達は、ハマフエフキ・アオブダイ・ヒブダイ系統でしょう。仕留めたのは、50㎝級のイスズミ・シブダイ・ブダイ・ヒブダイ・ハマフエフキ・アカハタ・そしてオナガの小型などが検量対象でした。
同礁の萩原さんは、シマアジ・マダイなども揃え10時前には5種目を達成していました。結果は5㎏以上検量した私が優勝で、萩原さんも4位入賞です。
沖磯が不調の中、地磯に近い場所で釣果が良かった様です。因みに5種を揃えたのは24名中4名で、この様な結果は例年通りだと認識しています。
①クロ釣り仕掛け→GⅤ1号5m・道糸1.75号・ハリス1.5号・鈎6号
②移動仕掛け→スーパープレシード1.75号5m・道糸2.5号・ハリス3号・チヌ7号・棒ウキ1号・ゴム張りガン玉1号
③沈め釣り仕掛け→スーパープレシード1.75号5m・道糸2.5号・ハリス3号・エキスパートグレUE-0c・口元オナガ8号・ゴム張りガン玉5号
担当の宮崎支部スタッフの皆さんには大変お世話になりました。ご協力頂いた大黒丸さんにも感謝。両支部会員達に感謝、ありがとうございました。
流石に良く釣る萩原さん
マダイも飛び出た
初めて釣ったシブダイ(シロホシフエダイ)
ヒブダイ
イスズミは2.5㎏位かな?
アカハタはアジの切り身で
参加者達
久々のテッペンでした
来年の担当は大分県支部、今の所IGマリンの開催が有力です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[10/30 カンダイな人]
[10/28 畑山裕子]
[10/27 カンダイな人]
[10/27 福森]
[10/22 カンダイな人]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析
