磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
4238. 4237. 4236. 4235. 4234. 4233. 4232. 4231. 4230. 4229. 4228.
今年はコムシクイの通過が多く、県民の森では4ヶ所で確認済み。

コムシクイやオオムシクイは、私が子供の頃では知らかった小鳥。

日本鳥類目録改訂第6版までは、メボソムシクイとして同一種だった。

日本鳥類目録改訂第7版(2012年頃)で、上記三種は別種になった。

別種に分かれて未だ10数年、姿が酷似しており鳴き声での識別が必須。

以下私の鳴き声での見分け方

メボソムシクイ 地鳴き ジッジッ・・・ジッジッ・・ジッ・・  
        などと、ジッジッとジッの混在が多い
        囀り    チョリッチョリッチョリッ・・・

オオムシクイ  地鳴き ジッジッ・・・ジッジッ・・・ジッジッ
        たまにジッが一回の時も有ったがジッジッが多い
        囀り    チチロチチロチチロチチロチチロ・・・

コムシクイ   地鳴き ジッ・・ジッ・・ジッ・・ジッ・・
        ほぼほぼ、一回ずつのジッを繰り返す
        囀り  チョチョチョチョチョチョ・・・・ 

こんな感じで地鳴きや囀りを聞き分けて種を固定している。

二日前はヤマガラハウス周辺に3羽が来て、2羽が喧嘩の追いかけっこ。3羽共に地鳴きを聞いて、その内の一羽が囀ったのでコムシクイと固定出来た。













ココの5枚は、多分一羽か二羽のコムシクイの写真です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp