磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
明日はヒューマンアカデミーの教え子が、カンダイ釣りに来てくれます。
私がフカセカンダイを推奨するのは1月~3月で、近場の釣りがOFFになる時期。
でも、今年の7月から冬季以外の釣りとして“カメの手”を使って釣る様になり・・
エサ取りの多い時期でも、フカセカンダイ釣りを楽しめる様になりました。
この釣りの肝は、岸壁に付着したフジツボ・カメノテ・カラスガイなどのマキエ。
今回はそのマキエを少しずつ掻き落としながら、通常の釣りも少しだけやると・・
30cm級と25㎝級のサンバソウ(イシダイの小型)が竿を曲げてくれました。
今日のマキエが効いていると思うので、明日は剛竿をブチ曲げてくれるでしょう。
坂ノ市 沖の一文字 赤灯台付近はルアーマンでした
いつもお世話になる大勝丸(090-3075-7328)
30㎝オーバーのサンバソウ(今回は目的が違うのでリリースです)
北西風が強く、満潮時に沖からの波が足元を洗いました

明日の釣りが楽しみです(^^)
私がフカセカンダイを推奨するのは1月~3月で、近場の釣りがOFFになる時期。
でも、今年の7月から冬季以外の釣りとして“カメの手”を使って釣る様になり・・
エサ取りの多い時期でも、フカセカンダイ釣りを楽しめる様になりました。
この釣りの肝は、岸壁に付着したフジツボ・カメノテ・カラスガイなどのマキエ。
今回はそのマキエを少しずつ掻き落としながら、通常の釣りも少しだけやると・・
30cm級と25㎝級のサンバソウ(イシダイの小型)が竿を曲げてくれました。
今日のマキエが効いていると思うので、明日は剛竿をブチ曲げてくれるでしょう。
坂ノ市 沖の一文字 赤灯台付近はルアーマンでした
いつもお世話になる大勝丸(090-3075-7328)
30㎝オーバーのサンバソウ(今回は目的が違うのでリリースです)
北西風が強く、満潮時に沖からの波が足元を洗いました
明日の釣りが楽しみです(^^)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
[07/09 カンダイな人]
[07/08 砂ぼうず]
[06/13 カンダイな人]
カレンダー
新しい記事
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
一番古い記事
アクセス解析