磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
80. 81. 82. 83. 84. 85. 86. 87. 88. 89. 90.
GFG九州の春季懇親大会が、4月10日から24日に伸びた。

その為、池船スポーツ公園の使用を、佐伯市教育委員会で申請した。

ついでに30分強走ると、米水津の空の展望所へ行けるので足を伸ばす。

11時頃に到着すると、ハイイロオウチュウはいつもの様に飛んでいる。

2種類目の地鳴きを録音したいけど、電気配線の工事の音が結構うるさい。

12時を回ると工事も終わって録音できそうですが、カワラヒワが良く鳴く。

録音したい地鳴きは一回だけ有ったけど、繰り返しが少なくて今一歩。



通えばチャンスは来ると信じて・・・明後日か明々後日に行くかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
① GFG九州地区チヌ釣りチャンピオン戦が3月20日⇒3月27日に変更

② G杯九州チヌ九十九島予選が3月27日⇒4月10日に変更。

③ GFG九州地区本部春季懇親釣り大会が4月10⇒4月24日に変更。

関係者の皆様、対応の程よろしくお願いいたします。





コロナの影響で色々と変更もありますが、宜しくです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先月下旬、芹川の川縁まで車を突っ込んでカワガ.ラスなどを待つ。

ヤマセミが時々移動している。セグロセキレイは2番いが来る。

カワガラスも1番いともう一羽が登場した。

川には似合わないルリビタキの登場には、テンションも上がった。

時間に余裕が有る時には、休憩がてらに寄り道をする好きな所です。

カラスの仲間では無いけど、クロっぽい体からのネーミング

普通、鳥は水中を羽ばたいて移動するけど、こ奴は見た限り歩いて移動!

潜って歩いてエサ探し

どうもクロカワムシみたいです

石の上に上がって

ムシを叩いてから呑み込みました

結構面白い習性をもった小鳥ですね


10日間予報では冬型の気圧配置は現れない様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
現在の水場を設置してから丸3年。それ以前を入れると更に3年も遡る。

ルリビタキの♀は都合3年目の利用だけど、♂は今季初めて利用している。

でも、水を飲むのは何度も確認しているものの、♂の水浴びは未だ見ていない。

それが今朝は♂が水場に入り、一度だけ水浴びをして直ぐに出て行った。

もう一度来るかな?・・と思ったけどすぐ横のブッシュで羽繕い。

水場は小鳥たちの安全を考慮。木々が生い茂る暗い場所だから撮り辛い。

その内撮れるとは思うけど、滞在期間は一ヶ月を切っているでしょうね。

♀の水浴びは何度も見ているけど、♂の水浴びは初めて見た

思いっきり逆光のブッシュ内で羽繕い

順光だと綺麗に撮れるのに・・

1時間40分後の綺麗な彼


午後からも2ヶ所ほど見てきましたが、目的の鳥には出会えません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4年ほど前に買ったボケ(確か品種は黒潮)は、2月後半から咲く。

一昨年はルリビタキと一緒に撮ったけど、昨年は花が殆ど無かった。

今年は蕾が出て、漸く一部が開花し始めたので山へ持ち込んだ。

ルリビタキは来なかったけど、水場付近に置くと止まってくれる小鳥達。

もう少し花が咲くと可愛いコラボ写真が出来る。

シジュウカラ

ミヤマホオジロ

マヒワ


みんな♂なのに綺麗な花には弱いらしい。オレもだけど・・(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハイイロオウチュウは昨年の12月11日から滞在中。

多分間違ったコースで、南東側を目指して朝鮮半島から九州大分県へ。

で、米水津の空の展望所付近で越冬する事を選んだ。

彼らが好む林縁がこの付近には多く、フライングキャッチに適している。

・・・

水鳥は2月に入ると北帰行を始めるけど、小鳥たちは3月になっての移動が多い。

だから何時移動を開始しても不思議ではない。

興味あるのは、いつ移動を始めるのか?そこの所を知りたい・・・

鳴き声のバリエーションが多い個体だから♂? だとしたら囀るかも知れない。

地鳴きも後数種類は録っておきたいし。

そんな思いが有るから、2~3日に一度はチェックを続けていきたい。

昼前から仲間と二人になったから、切り開かれた藪に入って撮影した。

これらの撮影時間は、12時過ぎから13時30分頃まで。

本日、バードリサーチの鳴き声図鑑にハイイロオウチュウの地鳴きがUP。
























真似っ子ヤマちゃん


撮影者が少ないと出方が良い感じ。それとも長旅に備えての食事か??
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前までは寒かった。芹川の早朝は-6℃の気温。

寒い渓流から湯気が立ち上り、小鳥たちの朝も遅くなっていた。

川沿いだから水辺の鳥たちが動く中、ルリビタキも渓流の苔岩に出ている。

木の実が落ちている様子が無いので、水辺に上がる昆虫類が目的か?

カワガラスを狙っていて、この様な光景は初めてでした。

流れの中の苔石が綺麗です

ルリビタキ、最初は岸辺だったけど・・

流れの中の苔石まで移動

流れを横切る様に苔石の上でエサ探し


50m位は離れているから、写りが非常に悪いけど記録として残す。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
せっかくの米水津だから、白いクロサギに会えないか1時間ほど確認。

でも居なかった。

干潮から上げ潮になると、イナ(ボラの仔)が河口に来るはずだけど・・

その時刻まで待つと、ハイイロオウチュウのチェック時間が短くなる。

普通のクロサギは居た。白いクロサギの代わりにコサギも居た。

ソコソコに写して、ハイイロオウチュウの待つ空の展望所へ戻りました。

ヒドリガモに交じっているクロサギの普通種

一回だけ漁をして不発でした

彼らの好きな場所は潮が引くと顔を出すブロック

過日撮った正面顔

過日撮った白いクロサギ

今日はコサギが代役で来ていました


釣も鳥も宿と食事も、良い事ずくめの米水津です(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
佐伯の堅田川沿いで6時20分~9時20分まで、狙いの黒っぽい鳥は現れず。

移動後の10時頃、空の展望所へ着くと一人が構えて出ていると教えてくれた。

いつもの場所を上下左右に動きながら、フライングキャッチなど頻繁に・・

12時過ぎから13時過ぎまでは、白いクロサギをチェックするも普通種のみ。

再びハイイロオウチュウの場所に戻って、15時前まで撮影出来た。

良かったのは動画の準備をすると、抜けの良い所で5分以上鳴いてくれた事。

3種類の地鳴きの内、一番ポピュラーな地鳴きを動画に収める事に成功です。

2月下旬は鳴き声も姿も未確認が続き抜けたと思ったけど、良かったぁ~!

晴れた日の午前中は逆光で光線の具合が悪い。あまり止まらない木に・・

正面より左の緑の生い茂った中にも来た

これから下は正面左の近い木

撮影者が少ないのでこの木まで来た感じ

ギィ~ビィッ・ビィッ・・・・ギィ~ビィッ・ビィッ

アブか蜂の仲間をゲット


昨年12月11日から滞在中ですが、予想の3月中旬まで居て欲しい(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
26日6時35分から14時、28日6時40分~8時30分、3月1日6時20分から9時過ぎまで、3種類の地鳴きを聞けなかったし姿も見ていないから抜けたかも・・?と諦めムードでしたが、28日に見たと言う情報に心が躍りました。

・・・

今朝もさっちゃん、甲斐さん私で確認して居なかったけど、9時頃に鹿児島ナンバーの車が到着して甲斐さんと何やら話し、暫くして私も呼ばれた。

私も話に混ざると、彼らは昨日午後に到着。ハイイロオウチュウはすぐに見つかり、15時過ぎまで周辺でフライングキャッチしたり寛いだりしていたらしい。

何でも鹿児島大学の野鳥研究会らしく、男子学生3名と女子学生1名が昨日の13時頃に到着。情報を元に探すと10秒もかからずに探し当て、その後は逃げる様子もなく、2時間くらい見放題だったから、ほかの鳥たちを物色したらしい。

24日~26日までで会えなかった東京のバーダー、過去に4回挑戦してチラ見が一回で撮影に至ってない私の仲間など、会えてない人には羨ましい限りの話。

午前中の早い時間帯に確認出来ないのは、他の場所で活動しているかもです。

今朝の“空の展望所”からの朝陽

東屋方面で過去に撮影したハイイロオウチュウ


一応3月中旬頃まで越冬か? 皆に言っている手前居て欲しいですね(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津から一路蒲江へと移動、9時20分頃に丸二水産の伝馬船で出港。

この一帯で一年で一番水温が低い時期は、2月20日~3月5日くらいまで。

この時期は、沖の生簀も湾内の生簀もアタリが少なくてボウズが多い。

よって今回は仙崎沖のシズミ瀬群でクロを狙うべく、沖へ走らせたけど・・

既に北東の波が立ち始めており、暫くすると風も強くなる予報に引き返した。

消波ブロック周辺は木っ端グレが多いけど、水温低下で型も出るかも??

まぁ、コッパが多い事。ガン玉をハリ元に打って3ヒロ位から探ると・・

30㎝級のクロを5枚ほどゲットできた。

12時を回って湾内の生簀に移動、アジかチヌが来ないか探ったもののボウズ。

15時15分に納竿して蒲江を後にした。

水深10mくらい、次々と竿は曲がるけど小型が多い

ギリギリキープのクロ

湾内は底でヒイラギのエサ取りが時々だけ

海面上にはユリカモメ・・・北帰行しなさい


次回は、水温が上がり始める3月中旬以降にチャレンジする予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12月11日から滞在していたハイイロオウチュウ。

2月25日、さっちゃんが羽繕いしているのを早朝に激写。

26日は仲間たちとチェックしたけど、6時40分頃から14時まで未確認。

そして今朝、6時30分頃から8時30分まで鳴き声も姿も未確認。

24日まで西高東低の冬型気圧配置で、25日から移動性高気圧に変わった。

もしかしたら、冬型の気圧配置が無くなったので移動を開始したかも?

2~3日居なくても又見る事も有るから、もう少し確認に行きたい。

今朝も日の出が綺麗だった

2月4日に写したハイイロオウチュウ


せっかくボイスレコーダーを買ったのに、鳴き声を録れない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ちょっとなぁ~! 6㎞ほど先が工事中で通行出来ないけどここで止める??

そんな感じの通行止めが、6㎞ほど手前の四差路で規制されている。

日曜だからポストコーンの横を通り、2㎞先の坊主山の水場に行ってきた。

40ℓの水を補充して、この場所の住人達へ3日ぶりのエサを届けた。

帰途は通行止めのポールが半分外され、車やマウンテンバイク通っている。

通行可の処置は、日曜日のイベントで管理者が行ったことは容易に解る。

この先6㎞工事中、4㎞先の第一防火曹で全面通行止、Uターンです

この場所にはこの様な看板を出して、利用してもらった方が良い。
但し、工事で大型車両が頻繁に通行するのであれば致し方ないが・・

第一防火曹から、塚野山ルートのマウンテンバイクが降りる事が出来る。
坊主山ルートのマウンテンバイクも降りる事が出来る。
私達鳥見人もこの場所まで鳥見が可能になる。
山菜取りや桜の花を見る方たちも楽しめる。

大型車もUターン出来る第一防火層で規制すれば、通行止め区間は2㎞だけ。

今日は管理者がイベント対応で、話が出来なかった。明日は釣りだし・・

今季初マヒワの♂ 移動して来たか?

カワラヒワとヒガラ

ヤマガラとヒガラ

メジロとヒガラ


県民の森、一部工事に伴う通行止め場所の変更依頼の記事でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津(よのうづ)空の展望所。三々五々に集まった仲間は7名。

狙いはハイイロオウチュウだけど、14時まで一向に姿を現しませんでした。

昨日は地元のさっちゃんが、いつもの止まり木で寛ぐオウチュウを激写。

遠路挑戦に来ていた、多摩ナンバーのご夫婦も3日目で会えてないとか?

昨日出ていた時間帯には来れなかったのでしょうね。

いつもの様にお喋りしながら、お餅を食べたり暖かい八女茶を飲んだり・・

私はボイスレコーダーを山中にセットも、今回はワンちゃんの鳴き声多数!

それでも民宿戸高に予約していた昼食は、至福の時間でお腹いっぱい。

何故って?シラス丼1/3貰った・みそ汁3杯・梨4切れ・抹茶もお茶も・・

残念だったのは第一発見者のO山さんが、一緒に食事出来なかったこと。

また直ぐ近くの防波堤では、釣り仲間数名が一心不乱に釣っていたり・・

穏やかな海と春の陽光を浴びて、思い思いの休日は瞬く間に過ぎ去ります。

こんな時間を共にする仲間と自然に、感謝感謝の一日でした(^^♪

お日様は既に四国本土(宿毛市)から出て、だるま朝陽は無理だし・・

カワラヒワ、陽が上がった直後は三日月も見えていました

朝陽に輝くヤマガラの翼

戸高の昼食、シラス丼・リュウキュウ・深島味噌汁とお土産のアジの丸寿司

2014年に使われていた民宿戸高のシンボルです


今回はハイイロオウチュウの鳴き声も聞けませんでしたが、何故か満足(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
芹川ダムに流れ込む芹川、川べりの岩盤に車を乗り入れて鳥を待つ。

ここ数日はそんな感じ、冷え込む朝から待機していると・・

山の鳥に交じって、川沿いを生活の場にしている小鳥たちもやって来る。

大物は来ないけど、岩の上に止まる小鳥たちも結構趣が有りますね。

セグロセキレイとジョウビタキ

セグロセキレイ

ジョウビタキ

キセキレイ

ウグイス

ルリビタキ

カワガラス


ヤマセミは通過個体を見るけど、未だにカワセミの鳴き声すら聞かない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp