磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
206. 207. 208. 209. 210. 211. 212. 213. 214. 215. 216.
基本的にはカワセミのジャンプ台仕様、杉の枯木を逆さまに設置しています。

カワセミ用としては少し大き目なジャンプ台ですが、ヤマセミも使うかも?

設置後にカワセミが使ってくれるのは、自信を持っていましたが・・・

ヤマセミが止まってくれた時には正直ビックリしました。

ヤマセミは、この木に止まれるか止まれないか確認した感じですが・・・

ジャンプ台としては使いません。レストランとしても恐らく使いません。

たま~に、一時的な止まり木として使ってくれれば良いでしょうね。

ショウジョウトンボかな?

カワセミの♂若

ヤマセミの♂


秋の雨が降り続いた一日でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨夜は二人で太刀魚狙いのナイターでしたが、結果は二人で2本という貧果。

小型のタチウオ情報は少しずつ入っていますが、通常のエサは使いませんでした。

二人ともアジゴを釣って、泳がせ仕掛けでの大型狙いの一発勝負。

アタリは数回だけでほとんどが食い逃げ、小型の仕業と思われます。

深夜、私が眠っている時には大型の魚に根に持って行かれる事も・・・

帰港時の他の釣り人は、竿を海に引き込まれてしまったり、大型に切られたり・・

夜釣りは何が来るのか分らないので、意外な結果も生まれます。

昼釣りは青物のアタリも時々あるので、これからの時期は一文字も熱いです。

・・・

タチウオの写真でここまで傷のない魚体は極稀、目に焼き付けて下さい

タチウオを綺麗に撮る時には、魚体に触れられません(裏は傷だらけ)

縦一文字の灯台。風が有って、少し寒い夜釣りになりました

大型のタチウオを空中にキープ、傷を入れない撮影の為に宙ぶらりん

タチウオの体に触れたらこの色は出ない(ほとんど傷のない色です)

約110㎝指5本級。店に並んでいる銀色のタチウオは、傷が付いた後の色です

早朝のグレ、あとはアジゴ・・・青物は来ませんでした


ほとんどキズが入っていないタチウオ写真、難しい撮影が出来た事が嬉しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で今年も出会う事の出来たルリモンハナバチ(ブルービー)。

しかしながら、昨日と今日は見る事が出来なくて終了かもしれません。

県民の森でルリモンハナバチが蜜を吸っている花たちは・・・

カワミドリ・ナベナ・キツネノマゴ・アキノタツナミソウ・ラベンダーセージ。

出現時期は8月中旬から9月上旬頃で、時間帯は9時から11時頃が多い。

これまでの10年間で、県民の森での確認場所は合計4ヶ所ほどです。

園芸品種のラベンダーセージに飛来

ミツバチ程の大きさ
 
人をあまり恐れません


今年は数が少なく、8月29日に見た時で3匹の飛来数が最大です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
エゾビタキを探し始めて今日で5日目?やっと出会えました。

8月27日と28日は北の冷たい高気圧に覆われて、エゾビタキの南下を期待したものの不発。29日と30日は暖かい高気圧に覆われ、31日からは東の台風15号と西の高気圧で西高東低の気圧配置が現れ、北風は今日まで3日連続で吹いている状況でした。

この気圧配置はエゾビタキなどが移動するのに絶好の条件で、冷たい空気の中を苦労せずに南へ移動できるのです。31日は未確認、1日は終日仕事、そして今日・・。

大分県の県民の森の広さは約4500haで、北海道の道民の森(12000ha)に次いで広いとか?自宅から県民の森を縦走すると走行距離は78㎞。エゾビタキは定点チェックを数ヶ所決めて、あとは車を移動させながら確認すると出会う確率が上昇します。

8時頃は宇曽山山頂の社殿まで徒歩で登り、その後は坊主山・塚野山・青少年森のキャンプ場跡地・障子岳の東を通って平成森林公園内の野鳥園を散策しました。

すると、クロツグミが鳴きながらミズキから飛び去ります・・・と言うことは実を食べに来ていた?この界隈の標高は600m台で、低地よりも秋が早いのでミズキも熟れている。調べたい場所まで進んだ帰り道にミズキをチエックです。

エゾビタキはミズキの実をホバリングで良く食べるので、木全体の輪郭部を見るのがコツ。でもこの場所は森の中、他の木々に遮られて部分的に見なければなりません。そんな不安を見事に打ち破って小鳥達がエサを啄んでいたのです。

10時20分頃から12時前までの1時間40分のチェックで、出入りしていた小鳥達は、エゾビタキ・オオルリ・キビタキ・ヒヨドリ・クロツグミ・カケスなど。

これから山が賑わいますが、今年のミズキやクマノミズキは例年に比べると20%くらいしか実が着いていません。その分だけ小鳥達の密集率は下がるし、滞在日数も減ってしまうと思われます。要するに出会いが少ない秋になるかもです。

ただし、カラスザンショウは例年並みだから10~11月はこちらをチェックです。

今秋、初観察のエゾビタキ(旅鳥)

5~6羽位は居たかも知れません

ミズキの実は白~紫へと熟れます
 
木漏れ日の中で大き目に

キビタキの♀

オオルリの♂若

オオルリ♀?若(♂かも)


やっと、枕を高くして寝られます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の分科会~全体講師会議~懇親会。

早朝から今しがたまで・・・

一日仕事でした。





お休みなさいませ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カワムツの産卵を初めて撮影です。

子供の頃に食べたカワムツが、秋に抱卵していたので知ってはいましたが・・。

ウグイやアユなどと同じで、もっと後からの産卵と思っていました。

先日から時々産卵行動を確認していましたが、やっと撮影が出来ました。

周囲に居る仲間は、産卵後の卵を食べる目的で集まっています。

生を受ける前から、命を削っている自然の掟を間近に見る事が出来ました。



山のエゾビタキは、まだまだ来ていない様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トーナメントクラブの年間行事で最後の一つ、9月24日に開催します。

参加申し込みはWEBのみからでQRコードを読み取って申し込みます。

下の写真をPCの画面から読み取っても、申込みフォームに行けました。

名手の釣りを直接見るのは、TV・DVD・雑誌よりも非常に分りやすい。

20日までの受付なので、決断はお早めに。

私もスタッフ参加ですが、チヌかマダイを釣りたいと思っています。







夏季講習会に来て頂いた方々は、当日情報とは開催日が違うのでこちらを参考に!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し早いですが、早朝にヤマセミをチェックしています。

今年は7月の大洪水で川相が変っています。

アユの好きな苔が着く石ころは、基地の前にありますが・・・

落ちアユはまだ動いていない様です。

以下は川魚漁師さんの言葉。

今年のアユは天然ものが多く、従って成長も遅い。

よって下るのも例年より遅くなる。

との情報です。

数日前に頂いて食べましたが、天然ものの大きさは15~20㎝くらい。

同時期の放流ものの大きさは、23~25㎝くらいかな?

9月~11月一杯を目途に、アユセミを狙えるかもしれませんね。

この界隈を縄張りにしているヤマセミのペアー

オイカワの♂を咥える♀のヤマセミ


これからが、鳥見仲間たちもヤマセミたちも楽しめる秋の川です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前から旅鳥のエゾビタキをチェックしていますが・・・

未だ確認が出来ていません。

いつもの場所のナベナは2~3株しかなくて、非常に寂しいですが・・

もう一ヶ所のナベナは10数株に花が着いており順次開花中。

このナベナの花の蜜が好きなのが、ルリモンハナバチなのですが・・

エゾビタキと共にルリモンハナバチも見つける事が出来ません。

まッいいか(^^)/

ナベナに止まるのはナツアカネの♀だと思う

後ろはナベナ、手前のメハジキは今が見頃かな?

満開のナベナにイチモンジセセリ


今日の夕方、ヤマセミのレストランとジャンプ台を設置しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ブログアップが遅くなったので少しだけ・・

27日早朝のカワセミです。

26日の夕方に設置した新しいジャンプ台を直ぐに使いました。

この下にはカワムツ・オイカワ・ムギツクが結構来ます。

・・・餌場として使ってくれるでしょう。

ドアップ・・・約5m先

羽繕いはリラックスの証


今日はこれでおしまいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トーナメントクラブの年間行事の3本柱の一つ、夏季釣り講座を昨日に開催。

この講座は全てボランティアで開催しており、今年で24回目となります。

大分県をはじめ近隣各県から、釣りの技やマナーなどを学びに来場します。

今回は広島からお呼びした、木村公治さんに四季のチヌ釣りを話して頂きました。

瀬戸内のチヌ釣りの僅かですが、こちらとは違うチヌ釣りを学びました。

クラブ員からは木村真也君、グレ釣りのエサ取りを交すマキエワークなど。

特に大分で厄介なキタマクラ対策など、納得の話しを聞けました。

3番目には私が30分間だけ、天気図・船の弱点・ベストなどの安全総括。

最後の抽選会やジャンケン大会は、例年にも増して盛り上がったと感じます。

参加者の皆様・外部講師の木村公治様、ありがとうございました。

協賛して頂いた企業各社様、この度もありがとうございました。

当日のスタッフとクラブ員のみんな、ありがとうね(^^)/

新鮮なお話しを惜しみなく披露してくれた木村公治さん

持ち時間1時間の中で、カマのお話しは斬新でした

若いのに、実践的なグレ釣りを理論的に説明する木村真也君
 
2回の休憩時間も質問の荒らしでした
 
講師の皆は時間が足りない、持ち時間30分の私も足りませんでした

ジャンケン大会は、唯一参加者が実力で勝ち残れるゲーム


一般の釣り人に対し、他では出来ない事をトーナメントクラブでは継続していきます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
本日第24回目(24年目)の夏季釣り講座を無事に終了しました。

参加者は受講者の大人70名、子供5名・外部講師1名・スタッフ8名です。

今回も非常に良い話を聞くこと外出来て、本当に嬉しいです。

詳細は明日にでも・・・



多くの方々に感謝、ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の5時過ぎ・・・

未だ暗い基地に入って彼らを待ちます。

カワセミ君、ヤマセミ君、来てくれるかな~?

来てくれたのは鳥見仲間が一人。

そしてヤマセミ・カワセミ君達も朝のご挨拶。

昨日設置した止まり木に、早速止まってくれたカワセミ君。

狙い通りで嬉しいです。



ありがとさん。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミ基地の前は、4~5年振りに川相が変ったので少しずつ手入れしています。

今回は設置が簡単な、カワセミ用のジャンプ台とレストランを設置。

増水して流されても、直ぐに作り代える事が出来るから特に問題なし。

この後は、川相に合せてヤマセミ用のジャンプ台を2台設置予定。

それに合わせて対岸に引っかかっている、流された草木を取り除いていきます。

これらが終わって週間天気予報図を確認後、ヤマセミ用のレストランを設置予定。

九州に台風が直撃するのは8月から9月中旬頃までなので、あと僅かの辛抱です。

カワセミが沼ガエルをゲットしたのが最後、この止まり木(竹)は撤去しました。

今日の夕方、代わりに設置したジャンプ台


・・・北緯10度線から20度線の雲の塊は、まだまだ続いています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の17時予報での、明日と明後日の気圧配置予想図。

モンゴル・ロシア・北朝鮮辺りの冷たい地域で生まれた高気圧。

その空気が明日から明後日にかけて、九州の大分県辺りまで南下してきます。

この空気の中を南に移動し始める、エゾビタキが南下している可能性があります。

一昨日の予報天気図では、31日から9月1日に冷たい高気圧に覆われる感じでした。

前線が大分県を通過した後に、県民の森はチェックが必要です。

夏季釣り講座は27日の午後から開催、それまでの数時間しかないですが・・。

大まかにこんな感じ、雨上がりの晴れ空は暑くても空気が爽やかです

土曜日の後半から日曜日にかけてエゾビタキの第一陣が到着??

エゾビタキ、昨年の初見は8月31日でした


今日までは猛暑日でしたが、明日の前線通過後からは暑さも和らぐ予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp