磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2回の延期後の蒲江、単独での釣行は不発に終わりました。
昨年は大型ばかりでバラシの連続だったのに、今年の湾内はマダイが少ない。
おまけにアジも30㎝級がほとんど釣れなくて、20~23㎝級の小型ばかり。
今朝は8時20分頃が満潮、最初は潮止まり前後で沖の生簀を攻めましたが・・・
11回投入してエサを取られたのは3回だけ、それも40m水深の底から5m未満。
ほぼ底一杯迄入れても、エサに変化のない状態は北東風が強くなる9時頃まで!
湾内はいつもの通り、何度か底まで入れ込んでみたものの小型アジ。
明日は中止ですが、次回は40㎝バッカン一杯のマキエで勝負です。
青い海と青い空、シチュエーションは最高でした

特製の混ぜご飯

2家族分の小型アジをキープ

いつもより早い、7時出港13時30分帰港の工程でした。
昨年は大型ばかりでバラシの連続だったのに、今年の湾内はマダイが少ない。
おまけにアジも30㎝級がほとんど釣れなくて、20~23㎝級の小型ばかり。
今朝は8時20分頃が満潮、最初は潮止まり前後で沖の生簀を攻めましたが・・・
11回投入してエサを取られたのは3回だけ、それも40m水深の底から5m未満。
ほぼ底一杯迄入れても、エサに変化のない状態は北東風が強くなる9時頃まで!
湾内はいつもの通り、何度か底まで入れ込んでみたものの小型アジ。
明日は中止ですが、次回は40㎝バッカン一杯のマキエで勝負です。
青い海と青い空、シチュエーションは最高でした
特製の混ぜご飯
2家族分の小型アジをキープ
いつもより早い、7時出港13時30分帰港の工程でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場と餌場周辺には、松・杉・椚・ナラ・樫・藪椿・山桜・モミジ・
コブシ・ミツバツツジ・ハゼノキ・アケビなどが有り、小鳥達も集まりやすい。
その中にゴジュウカラ夫妻も居て、素早い動きと愛嬌のある仕草・鳴き声も豊富で7種類くらいの鳴き方があるので、私たちの間では人気の小鳥。
今回はゴジュウカラとミツバツツジのコラボ写真です。
・・・
オオルリは県森の各所で15羽以上確認しており、出揃った感じですが昨年より少な目。キビタキも10羽以上確認済みですが、こちらも昨年に比べると少ない。
・・・と言うより、昨年のキビタキは異常に多く来ていた感じ。
昨日に続き、今朝もコマドリが鳴いていましたが、そろそろ通過は終了でしょう。次の通過はコルリですが、この子も綺麗に写せていない。そして5月3日前後には、人気者のサンコウチョウが到着予定。更に5日前後はセグロカッコウやジュウイチ・15日前後にはヤイロチョウと、大物の夏鳥達が次々と到着予定です。
お気に入りの場所で
夫婦を二羽同時に撮影するのは稀

ミツバツツジは終盤、速い動きに付いていくのがやっと

期間限定、花絡みの小鳥達はまだまだ追いかけています。
コブシ・ミツバツツジ・ハゼノキ・アケビなどが有り、小鳥達も集まりやすい。
その中にゴジュウカラ夫妻も居て、素早い動きと愛嬌のある仕草・鳴き声も豊富で7種類くらいの鳴き方があるので、私たちの間では人気の小鳥。
今回はゴジュウカラとミツバツツジのコラボ写真です。
・・・
オオルリは県森の各所で15羽以上確認しており、出揃った感じですが昨年より少な目。キビタキも10羽以上確認済みですが、こちらも昨年に比べると少ない。
・・・と言うより、昨年のキビタキは異常に多く来ていた感じ。
昨日に続き、今朝もコマドリが鳴いていましたが、そろそろ通過は終了でしょう。次の通過はコルリですが、この子も綺麗に写せていない。そして5月3日前後には、人気者のサンコウチョウが到着予定。更に5日前後はセグロカッコウやジュウイチ・15日前後にはヤイロチョウと、大物の夏鳥達が次々と到着予定です。
お気に入りの場所で
夫婦を二羽同時に撮影するのは稀
ミツバツツジは終盤、速い動きに付いていくのがやっと
期間限定、花絡みの小鳥達はまだまだ追いかけています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コロナに関してSNSなどで注意喚起している方、不特定多数の方々に対して行っていませんか?そのような注意喚起は混乱を招くのでご注意下さい。
そもそもルールと言うものには段階があって・・・
世界>国内>都道府県>市町村と続きます。あとは企業・学校などもあります。範囲が狭まるほど、地域に密着した、きめ細やかな取り決め事項が出来るのです。
多くの方々が「みなさん不要不急の外出は自粛しましょう」
と伝えていますが、不特定多数を対象にすればそれは間違いなのです。
一例として、大分県の行政が大分県民に要請している自粛は・・・
1.海外渡航並びに緊急事態宣言区域への不要不急の移動を自粛
2.転入した方は、2週間不要不急の外出を自粛
3.人混みへの不要不急の外出を自粛
大分県民が最低限守るべき自粛は、この3点に集約されているのです。
ネット上では、
多くの方々が言葉尻だけを捕えて安易に発信している。
一部の方は自分の主観を交えて発信している。
自分の地域のルールで、他地域の行動を揶揄している。
拡大解釈をせずに、先ずは自分が住んでいる地域の行政が、住民にお願いしていることを把握して、それを元に行動を起こすのが大前提。その上で更なる感染拡大防止策を個々人で行い、良いものは拡散しても構わないと思います。
ネットには地域・国境・範囲がない。守るべきルールには範囲が有る。
日本人みんなが、同じ制約を受けているのではないのです。
*大分県の離島では、島民以外の方々に制限あり。よって、離島航路の定期便には乗らない事。(姫島・無拓島・保戸島・大入島・鶴見大島・屋形島・深島)
人類の難敵コロナウィルスに関連し、世界中で戦っている戦士(仕事をしている方々)に敬意を表します。ありがとうございます。
大分県の鳥 メジロ

白花の木に赤花が出ているヒラドツツジ
さてと、明後日は人混みと県外を避けて釣りに行ってきます。
そもそもルールと言うものには段階があって・・・
世界>国内>都道府県>市町村と続きます。あとは企業・学校などもあります。範囲が狭まるほど、地域に密着した、きめ細やかな取り決め事項が出来るのです。
多くの方々が「みなさん不要不急の外出は自粛しましょう」
と伝えていますが、不特定多数を対象にすればそれは間違いなのです。
一例として、大分県の行政が大分県民に要請している自粛は・・・
1.海外渡航並びに緊急事態宣言区域への不要不急の移動を自粛
2.転入した方は、2週間不要不急の外出を自粛
3.人混みへの不要不急の外出を自粛
大分県民が最低限守るべき自粛は、この3点に集約されているのです。
ネット上では、
多くの方々が言葉尻だけを捕えて安易に発信している。
一部の方は自分の主観を交えて発信している。
自分の地域のルールで、他地域の行動を揶揄している。
拡大解釈をせずに、先ずは自分が住んでいる地域の行政が、住民にお願いしていることを把握して、それを元に行動を起こすのが大前提。その上で更なる感染拡大防止策を個々人で行い、良いものは拡散しても構わないと思います。
ネットには地域・国境・範囲がない。守るべきルールには範囲が有る。
日本人みんなが、同じ制約を受けているのではないのです。
*大分県の離島では、島民以外の方々に制限あり。よって、離島航路の定期便には乗らない事。(姫島・無拓島・保戸島・大入島・鶴見大島・屋形島・深島)
人類の難敵コロナウィルスに関連し、世界中で戦っている戦士(仕事をしている方々)に敬意を表します。ありがとうございます。
大分県の鳥 メジロ
白花の木に赤花が出ているヒラドツツジ
さてと、明後日は人混みと県外を避けて釣りに行ってきます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の日の出は5時32分、高瀬にアオバズクが来ていないか覗いてみた。
4時20分から待っていると、夜が白み始めた4時58分に今年初の鳴き声です。
その後佐賀関半島まで足を延ばし、昼前には県民の森のチェックです。
確認した夏鳥(旅鳥含む)
オオルリ・キビタキ・サンショウクイ・クロツグミ・ツツドリ・ヤブサメ・センダイムシクイ・チュウサギ・ツバメ・コシアカツバメなど。
確認した冬鳥(旅鳥含む)
オオカワラヒワ・シロハラ・アカハラ・アオジ・ノスリなど。
昨年はアオバズクの初確認が26日だったので、一日早くチェックした。アオバズクの初認記録を私は取ってなかったので、後3年くらいはチェックします。
細海岸の橋から撮ったチヌ、8匹は居た
コチドリ、番いと思われますが、なぜか2羽で舞った
イカルチドリだと思う
ゴジュウカラの水浴び、一年半で初めて遭遇
シジュウカラの建築資材運び

今朝も寒かった。放射冷却の朝は今日までだと良いのですが・・?
4時20分から待っていると、夜が白み始めた4時58分に今年初の鳴き声です。
その後佐賀関半島まで足を延ばし、昼前には県民の森のチェックです。
確認した夏鳥(旅鳥含む)
オオルリ・キビタキ・サンショウクイ・クロツグミ・ツツドリ・ヤブサメ・センダイムシクイ・チュウサギ・ツバメ・コシアカツバメなど。
確認した冬鳥(旅鳥含む)
オオカワラヒワ・シロハラ・アカハラ・アオジ・ノスリなど。
昨年はアオバズクの初確認が26日だったので、一日早くチェックした。アオバズクの初認記録を私は取ってなかったので、後3年くらいはチェックします。
細海岸の橋から撮ったチヌ、8匹は居た
コチドリ、番いと思われますが、なぜか2羽で舞った
イカルチドリだと思う
ゴジュウカラの水浴び、一年半で初めて遭遇
シジュウカラの建築資材運び
今朝も寒かった。放射冷却の朝は今日までだと良いのですが・・?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
17日にノゴマが「ギョウ・ギョウ・ギョウ」と地鳴きしているのを確認。
その後19日に仲間が、飛行場の下流で撮影に成功、連絡が来ました。
しかしながら、その場所へは9時以降の探索が続き、全体的なチェックのみ。
今朝は5時10分には現地着、ゆっくりと鳴き声を聞きながら流していると・・
これまでの撮影では不人気の場所から、ノゴマのグゼリが聞こえてきました。
いつも藪の中でエサを漁るノゴマも、朝一は時々見晴らせる場所で囀ります。
待機中、仲間の車が一台、その5分後の丁度6時、ノゴマが囀り始めました。
何度もシャッターを押しますが、仲間はカメラを構えません。
リアウインドウを下げて鳴いている場所を教え、漸く彼もスイッチオン。
その後7時20分まで、再び現れなかったので終了。県民の森へと移動です。
ノゴマ(夏鳥ですが大分では旅鳥) 今期も出会えました
グゼリは藪の中でしたが、狙い通り囀りは出てきました
コムクドリ(夏鳥ですが大分では旅鳥)
セイタカシギ 他にセグロセキレイ・イソシギ・イカルチドリかコチドリ
上下に並んだ?セイタカシギ(冬鳥)
チュウサギ(夏鳥)夏羽はレースをまといます

対岸でもピィ~~・ピィ~~と、ノゴマが地鳴きを繰り返していました。
その後19日に仲間が、飛行場の下流で撮影に成功、連絡が来ました。
しかしながら、その場所へは9時以降の探索が続き、全体的なチェックのみ。
今朝は5時10分には現地着、ゆっくりと鳴き声を聞きながら流していると・・
これまでの撮影では不人気の場所から、ノゴマのグゼリが聞こえてきました。
いつも藪の中でエサを漁るノゴマも、朝一は時々見晴らせる場所で囀ります。
待機中、仲間の車が一台、その5分後の丁度6時、ノゴマが囀り始めました。
何度もシャッターを押しますが、仲間はカメラを構えません。
リアウインドウを下げて鳴いている場所を教え、漸く彼もスイッチオン。
その後7時20分まで、再び現れなかったので終了。県民の森へと移動です。
ノゴマ(夏鳥ですが大分では旅鳥) 今期も出会えました
グゼリは藪の中でしたが、狙い通り囀りは出てきました
コムクドリ(夏鳥ですが大分では旅鳥)
セイタカシギ 他にセグロセキレイ・イソシギ・イカルチドリかコチドリ
上下に並んだ?セイタカシギ(冬鳥)
チュウサギ(夏鳥)夏羽はレースをまといます
対岸でもピィ~~・ピィ~~と、ノゴマが地鳴きを繰り返していました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
こと座流星群の極大の昨夜、県民の森へ出かけた。
予報では3~4日前の夜は晴れ・1日前の夜は2時まで晴れ・当日は0時まで晴れ。
当初はテントとストーブの持ち込み予定でしたが、数時間では不必要。
数時間くらいの撮影では、車から近い場所の撮影でも構わない。
風が無ければ、弱い明かりを使って長時間露光の予定でしたが・・
試しに行うと牡丹桜がブレブレ。よって露光中に一瞬の光を当てるやり方。
23時頃から明け方までがチャンスの“こと座流星群”でしたが・・・
実際には22時10分から23時32分までの撮影で、更に雲が広がってチョン!
東の空を狙いたかったけど、北東側を10分程度撮影出来た
北西側に構えて光を使わない撮影(ISO400・f1.0・ss8秒)
一瞬光を当てた撮影(ISO400・f1.0・ss8秒・LEDライト)

流れ星を狙わなければ無風晴天の夜を狙うけど・・・来年に期待です。
予報では3~4日前の夜は晴れ・1日前の夜は2時まで晴れ・当日は0時まで晴れ。
当初はテントとストーブの持ち込み予定でしたが、数時間では不必要。
数時間くらいの撮影では、車から近い場所の撮影でも構わない。
風が無ければ、弱い明かりを使って長時間露光の予定でしたが・・
試しに行うと牡丹桜がブレブレ。よって露光中に一瞬の光を当てるやり方。
23時頃から明け方までがチャンスの“こと座流星群”でしたが・・・
実際には22時10分から23時32分までの撮影で、更に雲が広がってチョン!
東の空を狙いたかったけど、北東側を10分程度撮影出来た
北西側に構えて光を使わない撮影(ISO400・f1.0・ss8秒)
一瞬光を当てた撮影(ISO400・f1.0・ss8秒・LEDライト)
流れ星を狙わなければ無風晴天の夜を狙うけど・・・来年に期待です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
掲載日:2020年4月22日更新
4月16日に「緊急事態宣言対象区域」が全都道府県に拡大されました。本県においても県民の皆様に「緊急事態宣言対象区域の拡大等に伴う4月18日以降の対応」として、次の4点をお願いしているところです。
(1)まずは、3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人の密集、近距離での密接な会話)が同時に重なる場所を避けてください。
(2)2番目が、大型連休に向けて都道府県をまたいだ不要不急の帰省や旅行など往来は絶対に避けてください。
(3)3番目が、観光施設等の集客施設において、入場者を制限するなどいわゆる3つの条件を避ける工夫をして、感染防止対策を徹底してください。
(4)4番目が、事業所における人と人との接触機会の低減に向けて、在宅勤務(テレワーク)を拡大するとともに、時差通勤などをさらに徹底してください。
このように、県民の皆様や各事業者においても、感染拡大防止対策の徹底にご協力いただいていることに御礼申し上げます。このように取り組んでいただいているところですが、パチンコ店等の遊技施設の利用者については、今もなお、県境を越えた移動が見られるところです。特に、中津市や日田市といった県境では、県外からのお客さまが多いです。
そのような中、今後の大型連休に向けて、さらにその増加が危惧されます。加えて、最近、近隣県(福岡県、山口県、佐賀県、熊本県)において遊技施設に対する休業要請が行われていることから、その利用者が連休に向けて本県に集中することも懸念されます。
このため、令和2年4月24日(金)から5月6日(水)までの間、大分県全域の遊技施設(マージャン店、パチンコ店、ゲームセンター等)に対し、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、休業の協力を要請します。
以上 県HPより抜粋
私の意見
そもそも緊急事態宣言対象区域が全都道府県に拡大された時点で、都道府県をまたいでの不要不急の外出は自粛すべき項目。その回数を減らした方は別として、守らない方々が中にはいるから具体的な対策を取らざるを得ない。これも一つの理由である事を認識して欲しい。
お説教するキビタキ
コロナウイルスは、沈静化しても終息はしないでしょうね。
4月16日に「緊急事態宣言対象区域」が全都道府県に拡大されました。本県においても県民の皆様に「緊急事態宣言対象区域の拡大等に伴う4月18日以降の対応」として、次の4点をお願いしているところです。
(1)まずは、3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人の密集、近距離での密接な会話)が同時に重なる場所を避けてください。
(2)2番目が、大型連休に向けて都道府県をまたいだ不要不急の帰省や旅行など往来は絶対に避けてください。
(3)3番目が、観光施設等の集客施設において、入場者を制限するなどいわゆる3つの条件を避ける工夫をして、感染防止対策を徹底してください。
(4)4番目が、事業所における人と人との接触機会の低減に向けて、在宅勤務(テレワーク)を拡大するとともに、時差通勤などをさらに徹底してください。
このように、県民の皆様や各事業者においても、感染拡大防止対策の徹底にご協力いただいていることに御礼申し上げます。このように取り組んでいただいているところですが、パチンコ店等の遊技施設の利用者については、今もなお、県境を越えた移動が見られるところです。特に、中津市や日田市といった県境では、県外からのお客さまが多いです。
そのような中、今後の大型連休に向けて、さらにその増加が危惧されます。加えて、最近、近隣県(福岡県、山口県、佐賀県、熊本県)において遊技施設に対する休業要請が行われていることから、その利用者が連休に向けて本県に集中することも懸念されます。
このため、令和2年4月24日(金)から5月6日(水)までの間、大分県全域の遊技施設(マージャン店、パチンコ店、ゲームセンター等)に対し、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、休業の協力を要請します。
以上 県HPより抜粋
私の意見
そもそも緊急事態宣言対象区域が全都道府県に拡大された時点で、都道府県をまたいでの不要不急の外出は自粛すべき項目。その回数を減らした方は別として、守らない方々が中にはいるから具体的な対策を取らざるを得ない。これも一つの理由である事を認識して欲しい。
お説教するキビタキ
コロナウイルスは、沈静化しても終息はしないでしょうね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内の県民の森から、少し離れた山中に佇んでいる百木地区。
そこの公民館にボタン桜が植えられており、キビタキが出入りしている。
そのキビタキが3~5年は生き抜いている綺麗なオスで、桜絡みで撮りたい。
朝一はこのポイントを目指して6日間。それなりに撮れているけど不満足。
今回はキビタキ狙いの、おまけの野鳥たちを中心に紹介です。
ヒヨドリ(留鳥) キビタキはココに来て欲しかった
コゲラ(留鳥) この場所の早朝は真逆光で晴れるときつい

メジロ(留鳥) 蜜が出ないから虫狙いで来ます

ヤマガラ(留鳥) 花の中で愛を語ります

カケス(留鳥) 夫婦です
ソウシチョウ(特定外来種) ガビチョウも近所に居ます
シロハラ(冬鳥) まだまだ移動は続いています
アカハラ(旅鳥) ISO3200・f4.8・ss10分の1秒
キビタキ(夏鳥) 目的はこの子です

さてと、もうそろそろボタン桜とキビタキ特集か??
そこの公民館にボタン桜が植えられており、キビタキが出入りしている。
そのキビタキが3~5年は生き抜いている綺麗なオスで、桜絡みで撮りたい。
朝一はこのポイントを目指して6日間。それなりに撮れているけど不満足。
今回はキビタキ狙いの、おまけの野鳥たちを中心に紹介です。
ヒヨドリ(留鳥) キビタキはココに来て欲しかった
コゲラ(留鳥) この場所の早朝は真逆光で晴れるときつい
メジロ(留鳥) 蜜が出ないから虫狙いで来ます
ヤマガラ(留鳥) 花の中で愛を語ります
カケス(留鳥) 夫婦です
ソウシチョウ(特定外来種) ガビチョウも近所に居ます
シロハラ(冬鳥) まだまだ移動は続いています
アカハラ(旅鳥) ISO3200・f4.8・ss10分の1秒
キビタキ(夏鳥) 目的はこの子です
さてと、もうそろそろボタン桜とキビタキ特集か??

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カワラヒワは留鳥で、一年中見ることが出来ます。オオカワラヒワは冬鳥で、渡りの時期は各地で見かけるけど、普通の人には識別が困難でしょう。
ココ数日、山の方で鳴き声を聞いて姿を見ると、まぎれもなくオオカワラヒワ。
キリキリキリ・・・という鳴き声はどちらも非常に似ていますが、ビ~~~ンと鳴く声は、カワラヒワは長く語尾の発声が下がります。対してオオカワラヒワはビ~~ン・・ビ~~ン・・ビ~~ンと続けて鳴き、語尾の発声が上がります。
やっと、確実な鳴き声の聞き分けが出来るようになりました。
*私が所属しているバードリサーチでは、ビ~~ンを囀りに分類していますが、私は地鳴きの一部と判断しています。囀りはもっと複雑です。
*バードリサーチにはセグロカッコウの囀り・コジュケイの♂♀デュエット囀りを送っています。送る予定の鳴き声は、ウグイスの移動時の鳴き声(ギョボギョボギョボ)と、♀の囀り(コガラの鳴き声に近い声)そして新たに、オオカワラヒワの地鳴きと囀りをゲットして送りたい。
*昨日は私の住む光吉の住宅街で、オオカワラ1羽と2羽のカワラヒワが近くに居て、鳴き合っていた。その少し前にはベニマシコが隣の植え込みで鳴いていた。
これがオオカワラヒワ、単独が多い

県民の森では年間100種類以上の野鳥が鳴きますが、識別確率95%以上かな?
ココ数日、山の方で鳴き声を聞いて姿を見ると、まぎれもなくオオカワラヒワ。
キリキリキリ・・・という鳴き声はどちらも非常に似ていますが、ビ~~~ンと鳴く声は、カワラヒワは長く語尾の発声が下がります。対してオオカワラヒワはビ~~ン・・ビ~~ン・・ビ~~ンと続けて鳴き、語尾の発声が上がります。
やっと、確実な鳴き声の聞き分けが出来るようになりました。
*私が所属しているバードリサーチでは、ビ~~ンを囀りに分類していますが、私は地鳴きの一部と判断しています。囀りはもっと複雑です。
*バードリサーチにはセグロカッコウの囀り・コジュケイの♂♀デュエット囀りを送っています。送る予定の鳴き声は、ウグイスの移動時の鳴き声(ギョボギョボギョボ)と、♀の囀り(コガラの鳴き声に近い声)そして新たに、オオカワラヒワの地鳴きと囀りをゲットして送りたい。
*昨日は私の住む光吉の住宅街で、オオカワラ1羽と2羽のカワラヒワが近くに居て、鳴き合っていた。その少し前にはベニマシコが隣の植え込みで鳴いていた。
これがオオカワラヒワ、単独が多い
県民の森では年間100種類以上の野鳥が鳴きますが、識別確率95%以上かな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ボタン桜に来るキビタキを狙って3日目・・中々上手くいかない。
後ろ髪をひかれる思いで移動中、僅か1㎞も走らない間でクロツグミが7羽。
尾根付近の暗がりの多い所は、移動個体が道路脇の虫を食べている。
安友庭園を覗くと、オオルリ・キビタキ・クロツグミ・コサメビタキなど。
仲間が集合している坊主山では、到着個体のオオルリが直近まで偵察。
大野川では仲間がノゴマの姿を確認したとか・・。
冬鳥も少しだけ残っていますが、夏鳥たちに急かされているかもです(^^♪
安友庭園のコサメビタキは2羽確認
クロツグミ、今日は移動個体が多かった
この場所で縄張り宣言するようになったオオルリ
ボタン桜とのコラボに挑戦しているキビタキ

山の中は平穏です。
後ろ髪をひかれる思いで移動中、僅か1㎞も走らない間でクロツグミが7羽。
尾根付近の暗がりの多い所は、移動個体が道路脇の虫を食べている。
安友庭園を覗くと、オオルリ・キビタキ・クロツグミ・コサメビタキなど。
仲間が集合している坊主山では、到着個体のオオルリが直近まで偵察。
大野川では仲間がノゴマの姿を確認したとか・・。
冬鳥も少しだけ残っていますが、夏鳥たちに急かされているかもです(^^♪
安友庭園のコサメビタキは2羽確認
クロツグミ、今日は移動個体が多かった
この場所で縄張り宣言するようになったオオルリ
ボタン桜とのコラボに挑戦しているキビタキ
山の中は平穏です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日で丁度一週間が経ちました。
新型コロナウイルスに感染したとしても、私の行動を追えるように・・
どこで何人の人と会ったかなど、記録に残しています。
今日まで出会った人は合計35人、濃厚接触と言えそうな車内では1人で2時間?
勿論密閉空間にはしていませんが、記録することで意識の高揚を図っています。
・・・
行政の対応・国民の対応などに批判の声もネット上でありますが・・
批判は良しとしても批難・糾弾など、相手の攻撃まではして欲しくない。
特に政府の方針は世界情勢を含めて判断を下している。政府に対して批難・糾弾などを行う人は、世界情勢に明るい方々?一般国民は違うと思うけど。
【人の患は一曲に蔽われて大理に闇きにあり】「荀子」
【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】「史記」
【愚者は成事に闇く、智者は未萌に見る】「戦国策」
・・・こんな言葉が浮かんでくる今日この頃です。
医療関係者をはじめ多くの方々が、この困難に立ち向かって日夜奮闘している。
【遇と不遇は時なり】今は私が66年間で経験したことのない不遇の時ですが、
私は日本人に生まれて良かったと心から思っている。
ヒゴスミレ、咲き始めました

国難で戦っている全ての戦士の方々に敬意を表します。ありがとうございます。
新型コロナウイルスに感染したとしても、私の行動を追えるように・・
どこで何人の人と会ったかなど、記録に残しています。
今日まで出会った人は合計35人、濃厚接触と言えそうな車内では1人で2時間?
勿論密閉空間にはしていませんが、記録することで意識の高揚を図っています。
・・・
行政の対応・国民の対応などに批判の声もネット上でありますが・・
批判は良しとしても批難・糾弾など、相手の攻撃まではして欲しくない。
特に政府の方針は世界情勢を含めて判断を下している。政府に対して批難・糾弾などを行う人は、世界情勢に明るい方々?一般国民は違うと思うけど。
【人の患は一曲に蔽われて大理に闇きにあり】「荀子」
【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】「史記」
【愚者は成事に闇く、智者は未萌に見る】「戦国策」
・・・こんな言葉が浮かんでくる今日この頃です。
医療関係者をはじめ多くの方々が、この困難に立ち向かって日夜奮闘している。
【遇と不遇は時なり】今は私が66年間で経験したことのない不遇の時ですが、
私は日本人に生まれて良かったと心から思っている。
ヒゴスミレ、咲き始めました
国難で戦っている全ての戦士の方々に敬意を表します。ありがとうございます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析