磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ここ数日間の鳥見で仲間内の集まるポイントは、七瀬川のヤマセミ基地とヤマガラハウスのカラスザンショウ周辺かな?
ヤマセミ基地はケイトウの花と、ヤマセミやカワセミがコラボ出来る。小型のアユに交じって20㎝オーバーの落ちアユも少し混じっている。
ヤマガラハウスのカラスザンショウは、キビタキの♂が4~5羽・♀が2羽?オオルリ♂が1~2羽・♀が1羽・サメビタキが2羽で、後は留鳥や特定外来種。
今朝はマミチャジナイ・シロハラの鳴き声と、田んぼで休憩中のアトリを確認。夏鳥達がまだまだ移動中ですが、北国からの冬鳥達も徐々に増えています。
少し前の落ち穂拾いのキジ
民家の近くで人慣れしています
ヤマガラハウスのサメビタキは2羽
田園地帯の水路にカワセミ♂若
同じく刈り取り前の稲の際で休憩するアトリ
ヤマガラハウスのカラスザンショウにはキビタキ多し

渡りの時期は色んな鳥に出会えるナイスな季節(^_-)-☆
ヤマセミ基地はケイトウの花と、ヤマセミやカワセミがコラボ出来る。小型のアユに交じって20㎝オーバーの落ちアユも少し混じっている。
ヤマガラハウスのカラスザンショウは、キビタキの♂が4~5羽・♀が2羽?オオルリ♂が1~2羽・♀が1羽・サメビタキが2羽で、後は留鳥や特定外来種。
今朝はマミチャジナイ・シロハラの鳴き声と、田んぼで休憩中のアトリを確認。夏鳥達がまだまだ移動中ですが、北国からの冬鳥達も徐々に増えています。
少し前の落ち穂拾いのキジ
民家の近くで人慣れしています
ヤマガラハウスのサメビタキは2羽
田園地帯の水路にカワセミ♂若
同じく刈り取り前の稲の際で休憩するアトリ
ヤマガラハウスのカラスザンショウにはキビタキ多し
渡りの時期は色んな鳥に出会えるナイスな季節(^_-)-☆

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日確認したサメビタキは、今朝のチェックでは居ないので抜けた感じ。
その代わり、キビタキやオオルリが実を啄ばんでおり慰めにはなる。
ビックリしたのはマミチャジナイが一瞬だけ来たこと。
8時過ぎからタカネハンショウヅル・コウヤボウキ・ジンジソウなど確認。
ジョビちゃん来たとの連絡に、午後から再びカラスザンショウのチェック。
16時前に今季初となる、♂のジョウビタキに出会えました。有難や~(^^♪
ゴジュウカラ(留鳥)
アオゲラ♂(留鳥)

アオゲラ♀(留鳥)
キビタキ♀(夏鳥)
キビタキ♂A(夏鳥)
キビタキ♂B(夏鳥)

オオルリ♀(夏鳥)
オオルリ♂A(夏鳥)

オオルリ♂B(夏鳥)
オオルリ♂B(夏鳥)
エゾビタキ(旅鳥)
マミチャジナイ♀(旅鳥)

ジョウビタキ♂(冬鳥)

夏鳥たちは南国へと去り始め、北国から旅鳥と冬鳥が来始めています。
その代わり、キビタキやオオルリが実を啄ばんでおり慰めにはなる。
ビックリしたのはマミチャジナイが一瞬だけ来たこと。
8時過ぎからタカネハンショウヅル・コウヤボウキ・ジンジソウなど確認。
ジョビちゃん来たとの連絡に、午後から再びカラスザンショウのチェック。
16時前に今季初となる、♂のジョウビタキに出会えました。有難や~(^^♪
ゴジュウカラ(留鳥)
アオゲラ♂(留鳥)
アオゲラ♀(留鳥)
キビタキ♀(夏鳥)
キビタキ♂A(夏鳥)
キビタキ♂B(夏鳥)
オオルリ♀(夏鳥)
オオルリ♂A(夏鳥)
オオルリ♂B(夏鳥)
オオルリ♂B(夏鳥)
エゾビタキ(旅鳥)
マミチャジナイ♀(旅鳥)
ジョウビタキ♂(冬鳥)
夏鳥たちは南国へと去り始め、北国から旅鳥と冬鳥が来始めています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ数日間はノビタキを探して、大野川・大分川の散策のが多い。
大野川は白滝橋下流が整備されて、河原の木々や葦原などは見る影もない。
大分川も数年前から同様の整備、ここも野鳥のオアシスはほぼ消えている。
河原は水と陸地が接する湿地(ラムサール条約の定義)で、非常に重要な場所。
災害防止の処置とは聞いているけど、ここまでしなければならないのか?
生きている地球に挑んでみても、所詮は人間の力などは及ばないけど・・。
野生生物たちが生業にしている、湿地が壊されていくのは忍びない。
ノビタキは足で稼いで見つける秋の使者。たぶん3~4日で15㎞は歩いた?
・・・いつもの大分川で、昨日一羽だけ会うことが出来た。
左から由布岳・鶴見岳・高崎山

ホオジロの♀

ダイサギ・チュウサギ・アオサギ

ハシビロガモ♂♀・ヒドリガモ♀
ヒドリガモ♂♀

マガモ♂♀
今季初のノビタキ♀は大分川で

ヤマガラハウスのサメビタキ(今日)

今朝は一段と冷え込んで、秋の深まりを感じた朝でした。
大野川は白滝橋下流が整備されて、河原の木々や葦原などは見る影もない。
大分川も数年前から同様の整備、ここも野鳥のオアシスはほぼ消えている。
河原は水と陸地が接する湿地(ラムサール条約の定義)で、非常に重要な場所。
災害防止の処置とは聞いているけど、ここまでしなければならないのか?
生きている地球に挑んでみても、所詮は人間の力などは及ばないけど・・。
野生生物たちが生業にしている、湿地が壊されていくのは忍びない。
ノビタキは足で稼いで見つける秋の使者。たぶん3~4日で15㎞は歩いた?
・・・いつもの大分川で、昨日一羽だけ会うことが出来た。
左から由布岳・鶴見岳・高崎山
ホオジロの♀
ダイサギ・チュウサギ・アオサギ
ハシビロガモ♂♀・ヒドリガモ♀
ヒドリガモ♂♀
マガモ♂♀
今季初のノビタキ♀は大分川で
ヤマガラハウスのサメビタキ(今日)
今朝は一段と冷え込んで、秋の深まりを感じた朝でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
最初は県民の森の池での開催。次が手乗りヤマちゃん達と坊主山で2回、その次は胡麻鶴橋の下で3回?その後は参加者が増えて、舟平橋の下に落ち着いている。
これまでは体育の日に開催していましたが、今年はオリンピック開催年で、体育の日が7月に変更となったので、やむなく第二日曜日の開催となりました。
コロナの影響でオリンピックも延期になってしまいましたが、10月の体育の日に開催すると、雨や台風での延期は全く無かったのが凄い。でも今年は、台風14号の進路次第では延期も考えられる状況でしたが、上手く逸れてくれました。
ただし、大型魚の調達は水曜日から台風の影響がもろに出て、2回の釣行計画は1回に減り、尚且つ予定のポイントは狙えず、刺身を提供出来ない悔しさに・・。
釣り師のタカさん・フジモン・みどりちゃん・角田師匠が来るようになっていたので、少~~しだけ刺身を期待していたら、師匠が剣先イカを3杯差し入れ。その内の一杯は45㎝は有りそうな大型で、私も釣ったことのないサイズ(◎_◎;)
そのイカを見事な包丁捌きで処置してくれたのはフジモン。イカ刺をみんな食べる事が出来たし、エンペラーの刺身も久し振りに口に出来ました。
安定のモクズガニも塩ゆでで2匹半ほど食って、アユの塩焼きも大型を頂き、ウナギは蒲焼と白焼きの2種類。猪鍋はどんぶり2杯、タカさん調達のヒオウギガイも、カボス汁で焼くとさっぱりとした味。果物・デザートなどは口直しで時々。
忙しい割には、魚の刺身を作る手間が無かったので、これまでで一番食べる事にも専念。早朝6時から準備して16時前迄の鳥見会が終了、帰宅すると6日に届く予定の非接触体温計が届いていたし・・今朝は片付けなどで昼前には完結です。
今年も多くの方々の支えと、貴重な命で美味し秋を満喫。
仲間たちに感謝。食材を育んでくれる自然に感謝です(^^♪
塩ゆでのモクズガニは早めに処置
♂と♀、どちらも美味しい
火は大丈夫?
七瀬川の畔で大野川の鮎を・・
干し魚各種と野菜一杯?

ヒオウギガイとタカさん 焼き加減は任せて(^^♪

師匠のケンサキイカと七瀬川ウナギ
45㎝を丁寧に処置するフジモンの指とバーナー

フジモンのウナギ焼き

崩れないように切るのは私

今年は1匹だけのミスターM

活躍した道具たちは倉庫の中へ
鳥見会・・と言う、秋の食欲イベントは体が続く限り開催していく予定です。
これまでは体育の日に開催していましたが、今年はオリンピック開催年で、体育の日が7月に変更となったので、やむなく第二日曜日の開催となりました。
コロナの影響でオリンピックも延期になってしまいましたが、10月の体育の日に開催すると、雨や台風での延期は全く無かったのが凄い。でも今年は、台風14号の進路次第では延期も考えられる状況でしたが、上手く逸れてくれました。
ただし、大型魚の調達は水曜日から台風の影響がもろに出て、2回の釣行計画は1回に減り、尚且つ予定のポイントは狙えず、刺身を提供出来ない悔しさに・・。
釣り師のタカさん・フジモン・みどりちゃん・角田師匠が来るようになっていたので、少~~しだけ刺身を期待していたら、師匠が剣先イカを3杯差し入れ。その内の一杯は45㎝は有りそうな大型で、私も釣ったことのないサイズ(◎_◎;)
そのイカを見事な包丁捌きで処置してくれたのはフジモン。イカ刺をみんな食べる事が出来たし、エンペラーの刺身も久し振りに口に出来ました。
安定のモクズガニも塩ゆでで2匹半ほど食って、アユの塩焼きも大型を頂き、ウナギは蒲焼と白焼きの2種類。猪鍋はどんぶり2杯、タカさん調達のヒオウギガイも、カボス汁で焼くとさっぱりとした味。果物・デザートなどは口直しで時々。
忙しい割には、魚の刺身を作る手間が無かったので、これまでで一番食べる事にも専念。早朝6時から準備して16時前迄の鳥見会が終了、帰宅すると6日に届く予定の非接触体温計が届いていたし・・今朝は片付けなどで昼前には完結です。
今年も多くの方々の支えと、貴重な命で美味し秋を満喫。
仲間たちに感謝。食材を育んでくれる自然に感謝です(^^♪
塩ゆでのモクズガニは早めに処置
♂と♀、どちらも美味しい
火は大丈夫?
七瀬川の畔で大野川の鮎を・・
干し魚各種と野菜一杯?
ヒオウギガイとタカさん 焼き加減は任せて(^^♪
師匠のケンサキイカと七瀬川ウナギ
45㎝を丁寧に処置するフジモンの指とバーナー
フジモンのウナギ焼き
崩れないように切るのは私
今年は1匹だけのミスターM
活躍した道具たちは倉庫の中へ
鳥見会・・と言う、秋の食欲イベントは体が続く限り開催していく予定です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コロナの影響で大きく告知せず、例年の3割減の19名での開催。
10日の夜が天神だったので、猪鍋の仕込み準備は9日から・・
牧猪・久保平鮎とモクズガニ・木村ウナギ・勲モクズガニに加え
参加者持ち込み具材が各種多数と飲み物など。
11時から15時頃まで笑って食べて、秋の食材を満喫しました。
参加費徴収~検温~名簿の記録・・今回の参加条件は何時もより厳しい。
参加費を頂いた後、37.5℃以上でお帰り願った御仁は一人も居なかった。
皆さんお疲れ様。色々とごちそうさまでした(^^♪
11日6時30分に完成した牧猟師の猪鍋約30ℓ

フジモン開き、グレ・イサキ・タカベ・アジ

師匠のヤリイカ、胴長40㎝級は初めて(◎_◎;)

タカさん調達蒲江のヒオウギガイ

久保平君が主に釣った、大野川鮎最大26~27㎝
真也ウナギは七瀬川産、捌いた後で250~400gの特大が13本!!

七瀬川の畔、秋の食材を満喫した一日でした(^^♪
10日の夜が天神だったので、猪鍋の仕込み準備は9日から・・
牧猪・久保平鮎とモクズガニ・木村ウナギ・勲モクズガニに加え
参加者持ち込み具材が各種多数と飲み物など。
11時から15時頃まで笑って食べて、秋の食材を満喫しました。
参加費徴収~検温~名簿の記録・・今回の参加条件は何時もより厳しい。
参加費を頂いた後、37.5℃以上でお帰り願った御仁は一人も居なかった。
皆さんお疲れ様。色々とごちそうさまでした(^^♪
11日6時30分に完成した牧猟師の猪鍋約30ℓ
フジモン開き、グレ・イサキ・タカベ・アジ
師匠のヤリイカ、胴長40㎝級は初めて(◎_◎;)
タカさん調達蒲江のヒオウギガイ
久保平君が主に釣った、大野川鮎最大26~27㎝
真也ウナギは七瀬川産、捌いた後で250~400gの特大が13本!!
七瀬川の畔、秋の食材を満喫した一日でした(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の3月に卒業した、ヒューマンアカデミー福岡校のフィッシングの面々と・・
天神の益正で食事会。学務・講師から8名、卒業生は7名。それも遠くから(^^♪
2020年は1月の終わりからコロナが出始め、3月は休校などでその対応は異例。
ゆえに卒業式は卒業生・父兄・学校関係者のみ、講師の私たちは列席不可。
代わりの食事会を8月に計画したものの、第2波到来で延期後の今宵の宴席。
みんな、モーリス・デュエル・高宮さんなど、それぞれの立場で頑張っている。
楽しい談笑は直ぐに時間切れ、今後も業界で再会できることを願って・・
皆は朝まで2次会~3次会の予定なので別れ、天神を後にしました。
帰宅後は明日開催される鳥見会の仕込み、もう直ぐ一段落つきそうです。
釣研にキーホルダーを作ってもらい、サイン後卒業生に手渡した
天神の夜も人出は少なかった
久し振りの面々、釣りの計画も話し合って待ち遠しい

三人行えば必ず我が師あり・・己を磨いて欲しい(^^♪
天神の益正で食事会。学務・講師から8名、卒業生は7名。それも遠くから(^^♪
2020年は1月の終わりからコロナが出始め、3月は休校などでその対応は異例。
ゆえに卒業式は卒業生・父兄・学校関係者のみ、講師の私たちは列席不可。
代わりの食事会を8月に計画したものの、第2波到来で延期後の今宵の宴席。
みんな、モーリス・デュエル・高宮さんなど、それぞれの立場で頑張っている。
楽しい談笑は直ぐに時間切れ、今後も業界で再会できることを願って・・
皆は朝まで2次会~3次会の予定なので別れ、天神を後にしました。
帰宅後は明日開催される鳥見会の仕込み、もう直ぐ一段落つきそうです。
釣研にキーホルダーを作ってもらい、サイン後卒業生に手渡した
天神の夜も人出は少なかった
久し振りの面々、釣りの計画も話し合って待ち遠しい
三人行えば必ず我が師あり・・己を磨いて欲しい(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
㈱釣研から届いていたので試しに被ってみた。
被り易い。脱げにくい。フィット感良し。バッチシじゃん(^_-)-☆
釣研製品安定の、固定キャップキーパーも付いているので強風時も安心。
かなり以前のキャップは普通に被り易かったけど・・
少し前から最近のキャップは、頭が大きくて白髪長髪の私は被り難かった。
その原因は被ったキャップと髪の毛の間に、空間が出来なかった事にある。
スポーティなキャップで傍目にはカッコいいけど、私の頭は拒絶していた。
被った時、頭に隙間なくフィットするタイプのキャップは私には違和感。
その点も改善してくれた今回のキャップ、積極的に被っていきたい。

フィッシングキャップTC201(3600円)新製品です。
被り易い。脱げにくい。フィット感良し。バッチシじゃん(^_-)-☆
釣研製品安定の、固定キャップキーパーも付いているので強風時も安心。
かなり以前のキャップは普通に被り易かったけど・・
少し前から最近のキャップは、頭が大きくて白髪長髪の私は被り難かった。
その原因は被ったキャップと髪の毛の間に、空間が出来なかった事にある。
スポーティなキャップで傍目にはカッコいいけど、私の頭は拒絶していた。
被った時、頭に隙間なくフィットするタイプのキャップは私には違和感。
その点も改善してくれた今回のキャップ、積極的に被っていきたい。
フィッシングキャップTC201(3600円)新製品です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析