磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
北海道から帰った翌日は雨で、一日中塞ぎ込んで片付けなど。
23日朝は、久し振りにヤマガラハウス周辺でアトリの群れなど確認。
26日・27日のG杯米水津地区予選は延期。これは21日から24日まで北高南低の天気が続き、大分県内はほぼ全ての釣り場で北東風が続いて波で高い。
その結果、私は山に行く機会が増えて野鳥とのふれあいが出来ました。
10月は結構な頻度で忙しかったけど、月末はゆっくり過ごせたのです。
23日 サメビタキ(夏鳥)大分は通過のみ
23日 アトリ(冬鳥)30羽以上の群れだった
25日 ムナグロ(旅鳥)
25日のノビタキ(夏鳥)大分は通過のみ
28日のチョウゲンボウ(冬鳥)
27日 ジョウビタキ♀(冬鳥)

28日 ジョウビタキ♂(冬鳥)

29日 ルリビタキ♀(漂鳥)

29日 ミソサザイ(留鳥)
29日 ノスリ(漂鳥)

渡りの時期は色々な野鳥に出会えるから楽しいです。
23日朝は、久し振りにヤマガラハウス周辺でアトリの群れなど確認。
26日・27日のG杯米水津地区予選は延期。これは21日から24日まで北高南低の天気が続き、大分県内はほぼ全ての釣り場で北東風が続いて波で高い。
その結果、私は山に行く機会が増えて野鳥とのふれあいが出来ました。
10月は結構な頻度で忙しかったけど、月末はゆっくり過ごせたのです。
23日 サメビタキ(夏鳥)大分は通過のみ
23日 アトリ(冬鳥)30羽以上の群れだった
25日 ムナグロ(旅鳥)
25日のノビタキ(夏鳥)大分は通過のみ
28日のチョウゲンボウ(冬鳥)
27日 ジョウビタキ♀(冬鳥)
28日 ジョウビタキ♂(冬鳥)
29日 ルリビタキ♀(漂鳥)
29日 ミソサザイ(留鳥)
29日 ノスリ(漂鳥)
渡りの時期は色々な野鳥に出会えるから楽しいです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[10/30 カンダイな人]
[10/28 畑山裕子]
[10/27 カンダイな人]
[10/27 福森]
[10/22 カンダイな人]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析
