磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今日も、県民の森~渓仙峡~黒岳P~大野川~中判田~県民の森と精力的に動き回り、22羽の縄張りチェックで走行距離は100㎞近くになった。
主な野鳥探索はオオルリで、走行中でもその囀りは聞こえる。次がキビタキで、この声は通らないから車から降りて聞き耳をたてる。でも両種の声は無し。大野川はこの時期通過するノビタキをチェックしたものの、未確認。
昨年は4月1日からキビタキやオオルリの確認が出来ていたけど、今年は過去一と言って良いくらい到着が遅くなっている。
数日前からの天気図を確認すると、3月28日から今日まで、鹿児島~沖縄~台湾~フィリピン付近の気圧配置では、北東から北寄りの風が吹いていた。
小鳥達が海を渡るには良くない風で、北東行きには難儀する状態が続いていた。明日から明後日はその風が無くなる気圧配置なので、土曜日曜の九州到着か?
到着が遅くなっていますが期待しています(^^♪
山桜はほぼ満開状態です
クロジは♂3羽と♀1羽を早朝に確認

大野川河川敷では、ヒバリが舞い上がって囀りを始めていた。
主な野鳥探索はオオルリで、走行中でもその囀りは聞こえる。次がキビタキで、この声は通らないから車から降りて聞き耳をたてる。でも両種の声は無し。大野川はこの時期通過するノビタキをチェックしたものの、未確認。
昨年は4月1日からキビタキやオオルリの確認が出来ていたけど、今年は過去一と言って良いくらい到着が遅くなっている。
数日前からの天気図を確認すると、3月28日から今日まで、鹿児島~沖縄~台湾~フィリピン付近の気圧配置では、北東から北寄りの風が吹いていた。
小鳥達が海を渡るには良くない風で、北東行きには難儀する状態が続いていた。明日から明後日はその風が無くなる気圧配置なので、土曜日曜の九州到着か?
到着が遅くなっていますが期待しています(^^♪
山桜はほぼ満開状態です
クロジは♂3羽と♀1羽を早朝に確認
大野川河川敷では、ヒバリが舞い上がって囀りを始めていた。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
一番古い記事
アクセス解析