磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
			
		早朝からマミジロが通過しないか? 約3時間ほど待ったけど音沙汰無し。
一人寂しく、サンコウチョウのポイントへ着くと直ぐに鳴き声。
道を挟んだ山際谷の方へ行ったので、散策道を行くと発見~パシャリ。
その後は見えそうな場所では鳴き声が聞こえず、仲間の話し声。
サンコウチョウもあちらこちらに出没、仲間もあちらこちらに出没です。
大分県もコロナのステージ3、緊急事態宣言の一歩前だからピリピリ。
極力人が多い場所には行きませんが、単独で人に会わない場所は別。
コンビニもここしばらくは、出来るだけ入らない様にしている。
活動場所は自宅・車中・山と海、それ以外の出没は意識して避けている。
・・・県森のセグロカッコウは数日前から2羽が鳴いている。
今年のサンコウチョウは例年より少なく、今の所7ヶ所で3番い
 
こんな所に出没することが多い
 
ISO1600・f7.1・ss1/30 手持ちでなんとか(^^♪

昨日はスマホの機種変更で、午後からバタバタしてかなり疲れた。
                                      一人寂しく、サンコウチョウのポイントへ着くと直ぐに鳴き声。
道を挟んだ山際谷の方へ行ったので、散策道を行くと発見~パシャリ。
その後は見えそうな場所では鳴き声が聞こえず、仲間の話し声。
サンコウチョウもあちらこちらに出没、仲間もあちらこちらに出没です。
大分県もコロナのステージ3、緊急事態宣言の一歩前だからピリピリ。
極力人が多い場所には行きませんが、単独で人に会わない場所は別。
コンビニもここしばらくは、出来るだけ入らない様にしている。
活動場所は自宅・車中・山と海、それ以外の出没は意識して避けている。
・・・県森のセグロカッコウは数日前から2羽が鳴いている。
今年のサンコウチョウは例年より少なく、今の所7ヶ所で3番い
こんな所に出没することが多い
ISO1600・f7.1・ss1/30 手持ちでなんとか(^^♪
昨日はスマホの機種変更で、午後からバタバタしてかなり疲れた。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
				
					お月様の状態です				
				
					ブログ内検索				
				
					まとめて見ると楽しい				
				
					最新のコメント				
				[11/03 平和公園]
[10/30 カンダイな人]
[10/28 畑山裕子]
[10/27 カンダイな人]
[10/27 福森]
				
					カレンダー				
				
					新しい記事				
				
					一番古い記事				
				
					アクセス解析				
				