磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
93. 94. 95. 96. 97. 98. 99. 100. 101. 102. 103.
水辺の鳥は山の鳥より見ることが少ないから、私は良く分からないけど・・。

アジサシの情報が仲間から届いたので、午後から一寸だけ出かけてきた。

溜池に一羽が居て、水草の中に何度か突っ込んでいた。

近くに駐車出来ないから、少し離れた駐車スペースに止めて歩いて行く。

どうにか順光側へと回ることが出来、30分ほどシャッターを押しまくり。

その数1300枚、かなり削除すると400枚くらいに減ってきました。

初見初撮りの中から、10数枚を一応載せておきます。

9月28日、鳥見では私より遥かに多くの種を観察して来ているHATANO氏から、両種の違いなどの説明を受け、この鳥をクロハラアジサシに変えました(^^♪





































高速使って40分、情報提供ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3人での蒲江のカセ釣りは、7時30分~16時前まで粘りました。

湾内でマダイを釣って、沖の生簀周りで石鯛を釣ってウハウハの予定が、湾内では1時間30分位、一度もエサを取られないし3人ともアワセも入れずに終了。

沖へと移動して下げ潮のイシダイ狙いは、思ったより潮が速くマキエとの同調が難しい。潮の角度が変わって、少し緩んだ時にみどりちゃんが60マダイ。

数回アタリは出たものの、ここでもアワセを入れてません。時間は13時を回っており、魚の引きを味わう為に浅場の生簀でヘダイを狙うとポンポン釣れる。

最後の望みは再び湾内に戻って、午後のマダイを狙うも3人ともエサすら取られない。魚に嫌われたか?潮に見放されたのか?久し振りに貧果の一日でした。

前日の深島が貧果だったので、早朝はやる気満々の二人と・・

湾内生簀を諦め、沖の生簀で唯一の竿曲げはみどりちゃん

やる気が出たものの、60マダイはこの一枚のみ

浅場のヘダイだけは健在でダブル・トリプルも・・

今回は実家へのお土産を沢山。ヘダイはもう直ぐ甘く美味しくなる


今回は湾内で生体反応が全くなし。沖は予想より潮が速かったのが痛い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この場所はインスタ映えするスポットらしい。

船の修理などで引き上げる為、レールが敷かれていますが・・

海の中へと続く錆びたレールが、なぜかこの頃人気らしい。

夜は撮影者も居ませんが、早朝から徐々に人が集まってきた。

・・・密になる前に退散です(^_-)-☆





佐賀関本線と関崎本線だと、後者が呼びやすいから関崎本線にした!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG大分のアユ釣り大会が、大野川一帯で15名参加しての開催。

鮎釣りをしない私は鳥見会用の鮎を頂きに、午後から顔を出してきた。

台風14号が去って直ぐの大野川ですが、若干の増水と笹濁りはラッキー。

9月も中旬を過ぎると型は良いですが、数は少し厳しい感じ。

“つ抜け”は上位3名のみでしたが、尺鮎も躍り出たので納得の一日でした。

犬飼大橋下流・・いつもより濁っていた

発電所上流右岸、3位の城本君

犬飼大橋下流の瀬肩、右は優勝のごっちゃん

中々の型揃い

準優勝の西さんが仕留めた尺鮎

左から10匹・17匹・10匹の上位3名


お陰様で10月10日用の鮎が集まりました。役員や参加者たちに感謝(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の北部を西から東へと通過した、台風14号。

強風は南~南西~西風へと変化して、窓ガラスを揺らしてくれた。

通過後の22時、県森で落ちた笹栗を拾うと10分位で64個収穫。

朝の県森の道路では、片側車線を塞いだ折れた松の枝を除去。

後は海沿いを走って、気持ち良い風に包まれた一日。

各所で被害の少ない事を願っています。

風に弱い彼岸花、ここは風裏で大丈夫でした

早朝に出会ったメボソムシクイ

新日鉄のアンローダーと高炉をバックにミサゴも狩りを・・

近くから青空に飛び出したイソヒヨドリ


動いた距離の中では、台風の被害はなさそうです(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本では旅鳥または冬鳥扱いですが、東京湾や伊勢湾では繁殖も・・

その鳥が大分市内に来たとの連絡は11日で、当日だけは姿を確認した。

その後何処かへ行って、15日にもう一度姿を見てからはもう居ない。

大分市内で毎年見る事は難しいけど、確認出来たらラッキーな巡り合い。

また、何処かで出会えるでしょう(^^♪

大分市内の田園地帯、15日午後にて・・

今回はコサギとコラボです

近所のお姉さんも・・

駆け付けた方々も・・

美人です


台風14号は、今夜大分県北部地方を東に移動。ご注意ください!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラハウスの傍にあるカラスザンショウは、毎年小鳥たちに人気。

9月上旬にチェックすると、縄張りを持ったキビタキの♀などが入っていた。

実は殆ど熟れていないけど、100~200粒に一つは熟れている感じ・・。

既に一週間は経ったと思われる、今朝の7時からチェックするといい感じ。

サプライズは小鳥の出入りに刺激され、サンコウチョウの若も来てくれた事。

アイリングの幅が見え辛いから雌雄判別不可。ココで生まれた個体の可能性。

雨が続くと虫たちの動きも悪い。よって0.5~1%の熟れた実でも人気です。

早い時期から来ているメジロ(留鳥)

こちらも早くから来ているキジバト(留鳥)

この時期のエナガは虫狙い(留鳥)

リュウキュウサンショウクイも虫狙い(留鳥)・・横の木

同じくコゲラも・・(留鳥)

ソウシチョウは群れで実を食べます(特定外来種)

ガビチョウは虫狙いかな(特定外来種)

この界隈で過ごしたキビタキ♀(夏鳥)

渡りの途中かオオルリ♂若(夏鳥)

同じくオオルリ♀成鳥(夏鳥)・・霧が無ければバックは緑

サプライズのサンコウチョウ若(夏鳥)アイリング・嘴が黒い


カラスザンショウは多くの実が熟れると、良い香りが漂い小鳥を引き付ける(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone

9月11日に撮影したセイタカシギは、12日の朝から居なかった。

数日前と今朝にも、10分位覗いた時には居なかった。

今日の午後から再び現れたとの連絡が来て、直ぐに現地へ・・

同じ個体が何処からか知らないけど、舞い戻ったと判断します。

こんな感じで観察可能

11日撮影

本日15日撮影


どこかで滞在していたのでしょうか? 再会できてうれしい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
虫の名前は良く分からない。

だから、大分の鳥見仲間のHPで昆虫の名前を真っ先に調べる。

同じ大分だから、結構見つけ出せるから重宝している。

鳥にも詳しいけど、虫にも詳しくてかなりヤバイ(^^♪

そのHPは、春夏秋冬  (野鳥種類・昆虫写真館)です。



一日中雨だけど、気持ちは湿っていない(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一般的に知られているツリフネソウは、県民の森では各所で見られる。

早く咲くキツリフネは、高原の狭い湿地帯で一ヶ所。

一ヶ所のハガクレツリフネソウは、洪水の影響で今年は少ない。

どのツリフネソウも、少し暗い所や湿気の多い場所で群生する感じ。

アップで撮ると色や模様もかなり違うので、それはそれで結構面白い。

この場所の花は、特に涼しげに群生して咲いていました。



台風14号の影響はまだまだ続く様で、皆さん用心してください。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8時過ぎ出港~16時前に納竿の蒲江のカセ釣り。

朝の湾内は養逃げマダイや小型のマダイに終始、大型は来ない。

11時過ぎから沖の生簀へと移動、満潮からの下げ潮でのイシダイ狙い。

ただし大潮の下げとは流れる方向が若干違うし、時折変な角度にもなる。

2時間30分ほど竿を振って、小型石鯛1匹とヘダイを2匹のみ。

その間の潮は、流れる方向が3回も変わって最後は諦めた。

15時頃には湾内へ戻り、再びマダイを狙うと小型が1匹。

その後強烈な大型マダイが来たものの、道糸が生簀に触れて高切れ!

残念ながら、今回も厳しい釣りになってしまいました(◎_◎;)

湾内のシマアジ(30㎝級)の養殖生簀に繋いでマダイ狙い

養殖で逃げたマダイ(ようにげマダイ)

これも同じく、短いタモの柄を初卸し

こちらは天然、2匹来たけど小さい

沖の生簀用浮きブイに掛けて釣った小型イシダイ ♂


釣ってる最中に小雨は落ちましたが、合羽の世話にはならなかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州地区秋季(磯・投げ)懇親釣り大会】

・日  程 10月24日(予備日11月21日)
・受付時間 午前2時~同2時半(30分間・時間厳守)
・集合場所 番匠川河川敷(検量場所も同所)
・検量時間 午後2時半~同3時(30分間・時間厳守)
・表  彰 グレ1~3位、チヌ1~2位、イシダイ1位、キス1位、他魚1位
・参加費  500円
・申し込み締め切り 10月10日(各支部事務局へ各自で申し込む)



GFGだより9月20日掲載、手元に届くのは月末前後だから早めに告知。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間からの情報に、昨日の午後から出かけてきた。

休耕田で水を張った場所は少なくて、目的の場所は直ぐに分かった。

ここ数日間は数羽が翼を休めていた様ですが、既に1羽の採餌のみ。

一年ぶりに、スラリとした綺麗な鳥に再会です。

今朝は居なかったけど、貴重な情報ありがとうございました(^^♪




♀かな?

休憩タイムに入ったので、撮影を止めて撤収しました


足の短い私からすると、なんとまぁ長くて綺麗な脚だこと(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
田尻橋の歩道橋で立ち話をしていたら、アオサギが一羽佇んでいる。

一応話を聞きながらアオサギを見ていると、狩りの構えになった。

カメラを向けると同時に電光石火の早業。

顔を上げると何かを咥えている。写真判定は鮎だった。

暫くすると、今度は右岸下流の消波ブロックにダイサギが居る。

こちらも電光石火の早業で顔を突っ込みましたが、狩りに失敗。

この辺の鮎は少ない感じですが、7つ上流の胡麻鶴橋からは沢山見える。

次の雨の増水から、落ちアユが沢山下って来るかもです。

























自らの食糧は自らの力で確保する、自然界の掟に忠実な世界です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2011年から通い始めた歯医者さん。

気になっていた虫歯の退治で行くと、受付嬢が出戻りのナオちゃんに・・

治療の前に前処置したのは、私の担当者であるクミちゃん。

そして虫歯治療を施してくれたのは、今日が誕生日のチズちゃんだった。

チズちゃんは院長先生の奥様で、言いたい放題の俺を黙らせる担当者。

ナオちゃんとクミちゃんは、一緒にウナギ釣りに行った仲間(^^♪

ココではオレもクミちゃんも美男美女で有名?

前処置で使った器具と思われる


何でもオレの歯は80歳で20本以上残せるらしい⇐他人事か?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp