磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
140. 141. 142. 143. 144. 145. 146. 147. 148. 149. 150.
今から20年くらい前、ウキ釣りで一番見難いウキを作ってもらった。

理由はウキに頼らずに、グレなど魚のアタリを取るためです。

黒いウキ・・・結構見える

白いウキ・・海面に浮かぶ泡の場所以外は良く見える

紺のウキ・・黒いウキとほぼ同じくらいに見える

モスグリーン・・・このウキは見難かった・・決定~練習した。

現在はカセふかせ釣りで、水深40mまで狙うウキとして少量を使っている。

0Cのウキは、マキエと同調してグレにエサを届ける宅配便の機能。

20年経った今でもそのコンセプトは変わらない。

よって見えなくても良いので、アニマルカラーや宝石カラーでも良い。

でも一般ユーザーへの販売は、見えないと売れないので今の4色。

・・・

限定販売のウキを使い、20年前の私の心を掴んでみたい方は購入OK!




挑戦者をお持ちしています。両日は会場で楽しみましょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日・今日・明日の気圧配置は、3月下旬の天気図で良く表れる。

小笠原暖気団とシベリア寒気団・オホーツク海気団の鬩ぎ合い。

日本南岸の停滞前線は菜種梅雨をもたらします。(ここ数日の雨)

・・・

但し16日~17日は、二つ玉低気圧が日本列島を襲い大荒れです。

油断できない2日間を迎えるので、みなさんご注意下さい。

雲の中に浮かぶおサルの高崎山

ウメジロー

ボケジロー


屋外での仕事など、出来るだけ明日の土曜日にケリをつけましょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨夕から今朝にかけて通過した日本海型低気圧・・とまでは行かないものの

それに近い低気圧に吹き込む南風の影響で、早朝は11℃で午後は18℃にも・・

目的の写真が撮れなかったので、春らしい写真を紹介。

何もかもが早く推移しているようですね。

ナナホシテントウムシが歩いていた

保護区のユキワリイチゲが4輪ほど咲いていた

ツマグロキチョウ?(環境省絶滅危惧Ⅱ類)が飛んでいた

メジロとジョウビタキが不干渉だった


こんなに温かいと、ちょっと心配になりますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ほぼ一日中雨でしたが、大降りにはならなかった。

雨天の撮影はSSが上がらないけど、しっとり感が非常に良い。

車のサイドバイザーが小さいので、その上にカバーを取り付けます。

これでカメラを雨から守れるし、何といっても鳥から人の姿が見え難い。

構想から2年、今回も狙いのショットは撮れませんでした。

仲間と3人で・・

早朝はマヒワも近くに来ていました

大食漢のシロハラも雨を羨む?

ルリビタキをこんな感じで撮りたいのですが・・


午後からは時折発生する霧で、クリアーな撮影が少なくなりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨年買ったボケの花木。

昨年はほとんど花芽を着けなかったけど、今年は上出来。

それを植木鉢に移植して、山の餌場に持って行く。

餌場を利用する小鳥たちと、花のコラボ狙いです。

中々止まってくれないのがもどかしい。

花の咲くスピードが速いのでチャンスはあと数日。

なぜかヤマガラ

メジロは蜜を吸ってくれる

ジョウビタキはハゼの実に釣られて

ルリビタキもハゼの実に釣られて来ます


・・・ベストショットには少々物足りない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
毎年最初に行われるのが、大分県米水津でのグレ釣り大会です。3月が長崎の福島でのチヌ釣り大会、9月は福岡苅田港でのチヌ釣り大会が開催されます。

6時出港~14時納竿の工程でグレ2匹の重量審査。私は抽選で27番、馬場さんと北村君の3人で白子島の水道へ降り立ちました。釣り場を説明した後は遠来の二人に釣ってもらうべく、10時までは竿を振りません。

雨予報は無かったのですが、出港前から冷たい雨が落ち始めたので傘を準備。これが正解で、二人の釣りを見ながら雨や霙を傘で凌ぐ事が出来たのです。

白子島水道も厳しい、強風と霙は手足の体温を奪い去ります。朝の一発は鈎が伸びてバラシで、その後時折他魚が釣れる程度で時間だけが過ぎ去ります。

私は10時30分頃からマキエを作り、1時間くらい竿を振ると真鯛の仔が2匹。その後昼食をとって午後からの釣りでは、13時過ぎに北村君に待望のグレ、続いて馬場さんに小型マダイ、さらに私にはチヌが来てくれて納竿となったのです。

全体的な釣果も伸びておらず、47名の参加者で検量は12名、その内規定の2匹を揃えていたのは僅かに5名のみ。なんとその中に、石川健ちゃんの次男坊の陽由(はるゆき)君(小6)が1800g で3位入賞の快挙。ビックリでした。

私が小6の頃は、七瀬川でオイカワやカワムツを釣っていて、磯釣りを知ったのは高校生位だったかな?このまま伸びれば凄い釣り師になるかもしれませんね。

おなじみのジャンケン大会だけは大いに盛り上がりました。

今回の参加者たち

雨の向かい風、四国方面は晴れていた

右が白子島の水道、左端が白子島西、昔から私は行き来していた

西の竿曲げ、カメラのBT交換していなかったので、ケータイで撮影

北村君に待望のグレ・・13時過ぎ

続いて馬場さんに小型マダイ

更に更に私にはチヌ・・その後一投してから納竿です

大会は功明丸と千代丸さん、お世話になりました

歓声が響き渡るジャンケン大会

上位3名の方々、おめでとうございます


朝と釣果は寒かったけど心が温まりました。みなさんありがとう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は米水津で大会でした。

雨や霙で県南の米水津でさえ寒かった。

おまけに釣果も寒かった。

ブログアップのミスで、大作の投稿予定が消えて尚更寒かった。

・・・お風呂に入って温まります。





皆様、お疲れさまでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
暖冬が続いていましたが、6日から冬らしい寒さに・・

今期、大分市内で雪を見たのは僅かに一日だけ。

昨日の雨では、山間部に限って言えば雪。由布岳も薄っすらと雪化粧。

香港から来ていたラムさんたちに、鶴見岳の頂上に登る事を薦めました。

所用を片付け14時頃に現地へ、下山していたラムさん達に再会出来ました。

由布岳より約200mほど低い鶴見岳では、山頂付近に少しだけ残雪。

やっと冬らしくなりましたが、今年の冬景色はちょっと物足りない感じ。

県民の森、-4℃が6日に観測されました

その日は天気も抜群

今日の別府、鶴見岳頂上へはロープウェイが手軽

雪少なッ!

ツララ見っけ

丸いメジロ、ボケの花に止まるとボケジロー・・らしい


雪とのコラボ写真は、今期は無理なようです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ラムさんとケイさんの二人、大分までカンダイ釣りに来ました。

沖の一文字で、9時前から15時30分まで竿を振りましたが不発。

1本の竿ですが、最初にケイさんが赤ちゃんカンダイを釣ったのが唯一の釣果。

ラムさんは交代後の数投目、大型を掛けましたが鈎外れで逃げられました。

その後はエサ取り魚に邪魔されたり、全く生命反応が無くなってみたり・・

海水温は11℃と平年より2~3℃も高く、フグ・ウマズラハギの活性は高い。

新波止のルアーマンは、メーター前後のサワラを数本仕留めていたらしい。

曇りの予報でしたが、ほぼ一日中小雨が降って、さむ~い釣りでしたが・・

野鳥撮影のテントとストーブを持参していたので、避難場所は快適でした。

カンダイ釣りは岸壁の際狙い

5号の剛竿がほとんど曲がりません

幸先良いスタートと思ったのですが・・

遅アワセでカサゴが根に潜っていました。こんなに曲がってカンダイかと・・

カンダイ釣りの常連客はカサゴ

テントの中は暖かくて天国です

小雨が降っていたので、一度入ると出るのに勇気が必要

ストーブの上でパンを焼いたり色々と温めます


明日は二人で由布院観光など・・満喫してください。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
“GFG永年在籍者感謝状授与式”今年で8年目です。

大分は後藤氏・安藤氏・一ノ宮氏の3名が対象で、参加は一ノ宮氏。支部長として参加の私は5年前に受賞しており、今回は私の車で日田から一緒に博多へ。

ANAクラウンプラザホテル福岡で11時から執り行われた授与式。先ずは昨年5代目として就任された田邊GFG全国会長から、受賞者の方々に労いの言葉、そしてこれからの抱負など熱く語られました。

次に㈱がまかつの藤本代表から、創業者・藤井繁克氏の、がまかつファングループの立ち上げ経緯を記録した貴重な資料が紹介されました。

続いて九州地区本部から20名の対象者の内、本日出席を頂いた10名の方々へ表彰状と記念品が一人一人に手渡され、授与式は厳かに終了したのです

続いて祝賀の立食パーティでは、高園九州地区本部長の挨拶と乾杯の後、私たちは大分から参加の一ノ宮さんを囲んで美味しく楽しく時を過ごしたのです。締めの挨拶は昨年に引き続き私が発しましたが、有難い事です。

昭和57年10月にGFG(がまかつフアングループ)が発足、そして各メーカーのフアングループが誕生した。G杯が有ったから、各メーカーの大会が誕生した。

無いものを創り出すことの偉大さ・・GFG会員であることを誇りに思う。

田邊GFG全国会長の挨拶

㈱がまかつ藤本代表の挨拶

一ノ宮氏の受賞風景

皆さんおめでとうございます

参加者の記念撮影

高園九州地区本部長の乾杯

皆さん、それぞれ談笑中

フルーツ以外ほとんど空に

少し濃いめの皆さんと

かなり・・濃いめの皆さんと

締めの言葉は・・


スタッフ・参加者の皆さん・㈱がまかつ社様、ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
忍者ツールが1月25日から2月2日の22時過ぎまでトラブル。

よってこの間のブログアップは出来ませんでした。

ゆえに野鳥の写真が溜まったままだったので、吐き出します。

山の日の出

ツグミ

ゴジュウカラ

ヒヨドリ

メジロ

スズメ

キクイタダキ

シメ

ダイサギ・カルガモ・コガモ

ヒドリガモ・アメリカヒドリガモ

ルリビタキ


結構写してた!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
津久見市の長目に新しくオープンした渡船。IG-Marine。
猪熊博之君がオーナー船長で、現状はプレオープンらしい。
長目半島と四浦半島周辺の磯に渡してくれます。

昨日は凪だったので一人で初めて利用。(本日は10名くらいのお客様)
サポーターが居ました。なんと鉄っちゃん。
乗った感じの巡航速度は15ノットくらいか、もっと遅い??

私は最後に降りましたが、四浦半島の先端に近い“クズシ岩”。キロ級グレと・カンダイのバラシが各1回・30㎝未満のグレ2匹とメバル多数・50㎝弱マダイ1匹。

満ち潮になって瀬替わりした場所は“沖吉島”非常に良い潮が正面から当たって左方向へと流れますが、高い場所から釣ってもグレは一度も見えなくて、手前にスズメダイ・メバルが多数・潮目にはウマズラハギが10数匹。これらに邪魔されながら、何とか交わして深く入ってアイゴ2枚。

この場所は盛期だと特に良い場所の様です。ただ、冬のこの場所は日が当たらない。15時頃から夕日が少しだけ差し込みました。もちろん北西風に弱い。

私が20歳代に来た覚えがあり、黒石と黒島1番・辰ヶハエ?に乗った記憶はあるものの、本格的な渡船が無かったことから足が遠のいていましたが、これを機に津久見もホームグラウンドにしたい思いです。

7時30分出港~16時納竿のまったりした一日でしたが、帰港後の休憩室では、私から見るとそ~と~若いお姉さんがお茶を出してくれました。

頑張って欲しいですね(^_-)-☆

沖を向いて右の細い防波堤から荷物の積み込み

名礁“白石灯台”今回は灯台に3名・左のハナレに2名、すでに53㎝グレ出た

37~38㎝のウマズラハギ

25cm近いメバル

50㎝弱のマダイ

出港前に頼めば、500円弁当を持って来てくれる

若手にやさしい料金設定

ポイント図

名刺


津久見湾はアジやメバル・チヌが多い所。グレは開拓可能。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
タモ枠45㎝。

40アップのウマズラハギは私の記録かも??

津久見のIGマリーンで磯に渡って釣りました。

遠い昔、佐賀関の高島で苔の生えた大型を釣った記憶も・・。



記事は明日にでも・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
津久見市の四浦半島には、6000本以上の河津桜が道沿いに植えられています。

例年より少し早めの開花情報だったので、釣りの前に夜桜を覗いてきました。

展望所周辺は1~3分咲き・高浜~大浜間は3~5分咲きの場所も・・。

ほとんど咲いていない木や、5分以上咲いている木もちらほら。

夜の撮影は難しい。失敗作が多かった。



大雑把に、今週末から来週末までがピークかも知れませんね。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月25日は熊本市民会館にお邪魔していました。

私が所属する“バードリサーチ”の繁殖分布調査で解析した内容の報告会。

参加者は、野鳥の会熊本支部20名・鹿児島1名・福岡1名・大分からは私1名。

たぶん、私だけバードリサーチの会員らしく、報告内容は大まかに知っている。

他の参加者たちは、かなり印象的に報告を聞いたり質問なども多く出ました。

セグロカッコウの説明では、植田さんが私に振ったので少しだけ話しました。

報告会終了後の懇親会は、FIRE CUP参戦のため不参加で帰宅。

日本野鳥の会は大分支部も日曜日の行事が多く、釣りと重なって活動不可。
バードリサーチは、自分の時間で調査報告が出来るので私にはピッタリ。

結構スライドが多く、分り易い報告でした

繁殖分布調査に携わったバードリサーチの会員名簿が冊子の裏表紙


当日はお世話になりました。歩ける内は活動を継続していきます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp