磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
キクイタダキは日本最小の小鳥で、全長は9~10㎝・重さは5g程度。
一般的に漂鳥とされており、標高の高低差の移動と、国内での南北移動が知られている。大分では、7~9月に渓流釣りで祖母・傾山系に入ると出会っていた。
よって大分でも、標高の高い地域では繁殖していると判断しています。
大分市内では、10月下旬から11月上旬に姿を見る様になります。これらは本州や四国を経由して南下してきた個体で、大分市を基準に個人的には冬鳥扱い。
小さくてちょこまか動くことが多く、針葉樹の高い所を好むので普通は撮影しにくい。いつも葉隠れ枝被りですが、坊主山は水場に来ることが有るので、唯一近くから目線で撮影が出来ます。
頭の上に黄色い菊の花を頂いているからキクイタダキ。♂は赤色もありますが、普段は見えません。水浴びをしたり緊張した時だけ赤色も見えるので、コゲラの♂と似たような感じですね。
水浴び中のキクイタダキ、前からだと赤い菊は見えません
普段も黄色い菊だけが見えます
全長10.5~11㎝のヒガラ。ミソサザイ10~11㎝、ヤブサメ10.5㎝と同等
お菊ちゃんは小さくて可愛いです
キクイタダキと比較のヤマガラは全長14~15㎝
ヒガラと比較のメジロは全長12㎝
ヒガラとの比較、シジュウカラは全長14~15㎝
後頭部が見えると赤い菊も見えるから♂と判断できます
キクイタダキは昨年に続き、この場所で3月頃まで越冬してくれます。
一般的に漂鳥とされており、標高の高低差の移動と、国内での南北移動が知られている。大分では、7~9月に渓流釣りで祖母・傾山系に入ると出会っていた。
よって大分でも、標高の高い地域では繁殖していると判断しています。
大分市内では、10月下旬から11月上旬に姿を見る様になります。これらは本州や四国を経由して南下してきた個体で、大分市を基準に個人的には冬鳥扱い。
小さくてちょこまか動くことが多く、針葉樹の高い所を好むので普通は撮影しにくい。いつも葉隠れ枝被りですが、坊主山は水場に来ることが有るので、唯一近くから目線で撮影が出来ます。
頭の上に黄色い菊の花を頂いているからキクイタダキ。♂は赤色もありますが、普段は見えません。水浴びをしたり緊張した時だけ赤色も見えるので、コゲラの♂と似たような感じですね。
水浴び中のキクイタダキ、前からだと赤い菊は見えません
普段も黄色い菊だけが見えます
全長10.5~11㎝のヒガラ。ミソサザイ10~11㎝、ヤブサメ10.5㎝と同等
お菊ちゃんは小さくて可愛いです
キクイタダキと比較のヤマガラは全長14~15㎝
ヒガラと比較のメジロは全長12㎝
ヒガラとの比較、シジュウカラは全長14~15㎝
後頭部が見えると赤い菊も見えるから♂と判断できます
キクイタダキは昨年に続き、この場所で3月頃まで越冬してくれます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[11/19 カンダイな人]
[11/18 阿南]
[11/17 カンダイな人]
[11/17 カンダイな人]
[11/17 NONAME]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析