磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
早朝からモニタリング1000里地調査(野鳥)の3回目と4回目を実施。
晴れているけどマイナス2℃の世界は、野鳥たちも動きは少ない。
確認した野鳥たちは、ヒガラ・シジュウカラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・イカルの10種のみ。
終了後に、ミヤマホオジロ・コガラ・キクイタダキ・ルリビタキなどでした。
ビックリしたのは野鳥観察舎の窓が一ヶ所開いていたので、締めようと中に入ると一羽のゴジュウカラが出られなくなって、中で右往左往している。
5~6ヶ所の窓を開けても、上の方ばかり飛んで出られなかったから、最終手段としてタモの柄で追い回して疲れさせ、素手で捕獲して外へ放ってあげた。
外では相方が鳴いて探し回っていたけど、放った彼が鳴くと直ぐに一緒になって、鳴き声はしなくなり、いつのも平穏な山を取り戻すことが出来たのです。
調査時間外に確認したキクイタダキ
同じくコガラ
同じくヒガラ

この後、釣研FGの大会に参加するため、大分から平戸へと移動します。
晴れているけどマイナス2℃の世界は、野鳥たちも動きは少ない。
確認した野鳥たちは、ヒガラ・シジュウカラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・イカルの10種のみ。
終了後に、ミヤマホオジロ・コガラ・キクイタダキ・ルリビタキなどでした。
ビックリしたのは野鳥観察舎の窓が一ヶ所開いていたので、締めようと中に入ると一羽のゴジュウカラが出られなくなって、中で右往左往している。
5~6ヶ所の窓を開けても、上の方ばかり飛んで出られなかったから、最終手段としてタモの柄で追い回して疲れさせ、素手で捕獲して外へ放ってあげた。
外では相方が鳴いて探し回っていたけど、放った彼が鳴くと直ぐに一緒になって、鳴き声はしなくなり、いつのも平穏な山を取り戻すことが出来たのです。
調査時間外に確認したキクイタダキ
同じくコガラ
同じくヒガラ
この後、釣研FGの大会に参加するため、大分から平戸へと移動します。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
一番古い記事
アクセス解析