磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ムシクイ類は、これまで6種類ほど確認しているけど見分けが難しい。
センダイムシクイ・エゾムシクイ・メボソムシクイ・オオムシクイ・コムシクイ・キマユムシクイなどで、センダイムシクイとキマユムシクイは何とか。
囀りだと確実性が有るけど、地鳴きはセンダイムシクイとエゾムシクイが似ている。メボソムシクイ・オオムシクイ・コムシクイはかなり似ている。キマユムシクイの地鳴きはキクイタダキの単発音に近く高音はムズイ。
今回のこの子は地鳴きのジッ・・・ジッ・・・ジッを時々聞き、囀りのチョチョチョチョチョ・・を織り交ぜてくれたので♂のコムシクイと断定した。
夏鳥ですが、大分は通過するだけの旅鳥扱い

昔にメボソムシクイと表記したのにコムシクイが居るハズ
他にはオオルリやキビタキの♂が出ていた

センダイムシクイの地鳴きは、キビタキやムギマキの声に近い。
センダイムシクイ・エゾムシクイ・メボソムシクイ・オオムシクイ・コムシクイ・キマユムシクイなどで、センダイムシクイとキマユムシクイは何とか。
囀りだと確実性が有るけど、地鳴きはセンダイムシクイとエゾムシクイが似ている。メボソムシクイ・オオムシクイ・コムシクイはかなり似ている。キマユムシクイの地鳴きはキクイタダキの単発音に近く高音はムズイ。
今回のこの子は地鳴きのジッ・・・ジッ・・・ジッを時々聞き、囀りのチョチョチョチョチョ・・を織り交ぜてくれたので♂のコムシクイと断定した。
夏鳥ですが、大分は通過するだけの旅鳥扱い
昔にメボソムシクイと表記したのにコムシクイが居るハズ
他にはオオルリやキビタキの♂が出ていた
センダイムシクイの地鳴きは、キビタキやムギマキの声に近い。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析