磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
139. 140. 141. 142. 143. 144. 145. 146. 147. 148. 149.
県森の一ヶ所、コジュケイの♂♀デュエットでの囀りを録りたかったのに寝坊。

目覚めが6時10分だったから、とてもじゃないけど6時20分には間に合わない。

バードリサーチの鳴き声図鑑には、コジュケイのデュエット囀りは未だ無い。

だから録って送りたいのが、今の私の課題。

鳴き声は 
 ♂  チョットコイ・・チョットコイ・・チョットコイ、良く知られている。
 ♀  ・・・・・キョキョ・・・・・キョキョ・・・・・キョキョ
 ♂♀ チョットコイキョキョ・チョットコイキョキョ・チョットコイキョキョ

新婚の夫婦は♀が鳴かないか、鳴いても合いの手を入れるのが下手で、デュエットにはならない。ちなみに同じ外来種のガビチョウもデュエットをします。

知っている人は通だと思うけど、ほとんどの鳥見人は知りません。

久し振りにデュエットで囀る番いを見つけ、すでに3回通って振られている。

次のチャンスは3月3日があるけど私が行けるのは5日、待ち遠しいなぁ。

寝坊したので、いつものルリ男に挨拶してきました


あと、鳴き声図鑑に無いのがウグイスで、2種類の鳴き声も録る予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の県民の森では意外と良く見かけます。

ハゼノキポイントも、20~30羽くらいの群れが時折舞っています。

冬鳥で来ており、3月下旬には北帰行して居なくなります。

新型コロナウイルスも居なくなってくれることを願っています。






日本は1月21日に1名が初感染、一ヶ月後の2月26日時点で170名の感染者。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハゼノキポイントに来てくれる過半数の小鳥たち。

アオジ・シジュウカラ・ソウシチョウ・ガビチョウの顔は未だです。

5m以内の近接撮影、魅力的な小鳥はどなた?





















指名手配写真ではありません。でも名前は伏せておきます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場に来るゴジュウカラは以前からの知り合いで、ヒマワリも食べる。

ハゼノキポイントに来ているゴジュウカラは、その子孫かも知れない。

これまでは近くに来てもヒマワリの実を食べていなかったのですが・・・

今日は一生懸命に運んで食べています。

鳴き声が違うようなので、水場のゴジュウカラとは違うと思うけど・・

結構人がいても近づくので、慣れている分だけ水場のゴジュウカラ??

両方の写真を撮って見比べる必要がありますね。

眉毛が薄いゴジュウカラは初撮影と思う

ヒマワリの実を置いて、嘴て叩き割っているところ


水鳥は北帰行が早いですが、山の小鳥たちは少し遅れて移動を始めます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の午後から今朝にかけて、日本晴れの良い天気。

今日、大分県南部へ釣りに出かけた方々はラッキー。

見たかな?日の出の水平線! だるま朝陽が出現していましたよ(^^♪

民宿戸高のFBで、だるま朝陽が紹介されていました。

朝の方謝冷却が効いたようです。

県森も入り口付近はマイナス1℃、見晴らし台では1℃。

放射冷却の朝は、山の上より低い場所が寒いのです。

9時頃の空も気持ちよい青でした

寒緋桜が1~2分咲き・・メジロが蜜を吸っていたら花は開花している

久々にソウシチョウが登場

あれ?


すでに3月の陽気になっていますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2月中旬頃から、どうなる事か気にはかけていましたが・・

2月22日の時点で、中止の判断がなされたようです。

2年に一回の九州での開催は、釣り界の一大イベントなのに・・。

2018年の来場者は2日間で3万人を超える規模で、大きな楽しみの一つ。

私も、㈱釣研社・㈱がまかつ社のブースで講演などの予定でしたが・・

皆様方との、楽しく有意義な二日間は無くなってしまいました。

4月の習近平国家主席の来日は、2月18日時点では予定通りを確認。

8月の東京五輪開催など、もっと大きなイベントも控えているし・・

感染拡大防止策を、国民一丸となってやる時期なのでしょうね。



新型コロナウイルス、3月を分水嶺として終息へ向かって欲しい
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFGの総会帰り・・・

久々の桝元に立ち寄った。

二人は3辛と軟骨、私は30辛と軟骨を食べた。

やはり美味かった(^^♪





ごちそうさまでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州地区本部の支部長会議と総会に行ってきました。

大分県支部からは私・城本君・久保平君の3名が参加。

会議室入り口で消毒~マスクの配布で久方ぶりのマスク姿。

話題には新型コロナウイルスと、西日本釣り博覧会の中止など。

いつもの議題は滞りなく終わって、一日が無事に終了です。


以前はJRを使っていましたが、高速が繋がってからは車での参加

ウェル戸畑の12階からは日本晴れの若戸大橋

年間大物賞、アユの部は久保平君

参加者の撮影、私以外の人たち


皆さんお疲れ様でした。今年も宜しくです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝が早くなっている。日差しが強くなっている。

河津桜は花が散って葉桜へ、近くの寒緋桜は開花を待っている。

入蔵からの交差点に植えてられている大島桜、早くも1分咲き。

その少し下にある山際谷沿い、サツマイナモリも群生してほぼ満開。

足を延ばして、籾山神社の福寿草は終盤の花を咲かせていました。

参道脇のユキワリイチゲの蕾がちらほら。

七瀬川沿いのツクシの坊やも出始めています

イチリンソウ・ニリンソウ・アズマイチゲはまだ先の様です。

オオシマザクラ

サツマイナモリ

ユキワリイチゲ

フクジュソウ

フクジュソウ(1月31日)

ツクシ

ボケとルリビタキ


明日はGFG総会で北九州へ・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ベニマシコは県森で3ヶ所ほど確認しており、姿の未確認はこの場所だけ。

たぶん、昨年この場所に来ていた♀が、今期も舞い戻っていると判断。

1月から時々鳴き声は聞いていましたが、一羽だけなので鳴く事も少ない。

彼女に食べてもらいたくて、以前から他所で収穫して置いているのは・・

セイタカアワダチソウ・イタドリ・イノコヅチなどの野草です。

これらの種をベニマシコは食べますが、比較的手に入れやすく運搬も楽。

今日は自生のイタドリを食べましたが、そのうち食べてくれるでしょうね。

ハゼノキポイントは、小鳥たちの餌場として長年管理している癒しの場。

おなじみのメジロ

雲の中から顔を出す由布岳

あと一ヶ月ほどで旅立つベニマシコ♀


もう直ぐ近くで写せるようになるのかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の大分市内の一文字では、カンダイのアタリが一度も出ません。アタリが出て釣れなかった場合、二日目も市内の3号地の赤灯台を狙う予定でしたが・・。

釣り場を少し変えるより、狙いの海を別府湾から津久見湾に変えた方が良いとの判断で、IGマリーンを利用して千怒崎一文字(津久見の一文字)へ変更です。

9時出港~17時納竿の工程で、一文字の真ん中に降り立ちました。前半は灯台側狙いで後半は地側狙いです。2名一組で30mおきに3ヶ所で竿を振って頂きました。

オキアミ生9㎏+グレナビ2袋+押し麦1㎏が一人分。サシエは大型のイワイソメ・カキ・特大のムキミ。ほとんどイワイソメ主体で、そこそこにエサ持ちが良い。

予想は3回バラシ3匹の取り込み・・・に対してバラシ3匹・取り込み3匹・小型1匹鈎外れ・・との結果で、ほぼ予想通りの釣りとなったのです。

しかしながら取り込んだカンダイは2㎏級・3㎏級・4㎏級と小学生~中学生サイズに終始。大型は鈎結びから切られたのが1回、根ずれで切られたのが2回ほど。

鈎結び切られには結び方を教えてあげました。根ずれ切られは致し方ない。本当は走りながら真上から素早くリールを2~3回ほど巻けば、根ずれ防止出来るのですが、10㎏級を何度か取り込んだ経験がないと無理なテクニックなのです。

竿は5号クラス・道糸10号・ハリス10号・鈎15号でのガチンコ勝負ですが、今回の大人と思われるカンダイには全員が負けてしまいました。

が・・・みんなやり遂げた感じで笑顔が素晴らしい。
最後は猪熊船長や私を囲んで、記念撮影とサインで締めたのです

今夜ゆっくり休んで、明日は長崎に向けて移動、丸銀丸さんの予定だそうです。
新たな合流者たちと、五島のグレやヒラマサに挑戦するでしょう(^^♪

フカセで狙うカンダイの大きさの目安としては・・・
1.5kg未満 = 赤ちゃんサイズ
3kg 未満 = 小学生サイズ
6kg 未満 = 中学生サイズ
8kg 未満 = 高校生サイズ
8kg 以上 = 大人のサイズ
10㎏ 以上    = 魚拓サイズ

久し振りに訪れた津久見の一文字

カンダイ仕掛けにメバル

良い曲がりだったけど根ずれバラシ

小学生クラスの小型カンダイ

かなり引いたけど余裕で上がってきました

4.36㎏だったかな?

生簀回りをチヌ仕掛けで攻めるとアジゴばかり

これはかなりの引きで、その後根ずれバラシ

午後からの地側攻略で唯一のアタリ

3㎏級が顔を出しました

成長が遅いので出来る限りリリース

IGマリーン、お世話になりました


みなさんお疲れ様、楽しい二日間でした。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
林さん以下6名が一文字でカンダイ釣り。8時20分出港~15時40分納竿。

沖の一文字・新波止ともに釣り荒れ。よって久々の6号地一文字でしたが・・。

4~5㎏級のカンダイが一匹見えましたが、6人の誰にもアタリが出ません。

この場所でアタリが出なかったのは、2011年3月以来で2回目です。

その他は毎年数回のアタリが出て、最低でも1枚は必ず取り込んでいます。

9年ぶりの快挙???みなさん残念でした(◎_◎;)

船長も私もここならカンダイは釣れる・・そう思って挑みました

犬走りの上からも実績のある場所なのに・・

カンダイ狙いで釣れた唯一の魚はカサゴ

カンダイ狙いを諦めた2名は昼からチヌ狙い

小型ですが、狙って釣れたら嬉しいですね

こちらも気持ちよく竿を曲げます

2匹目は少し大きいサイズ


さてと・・・明日は津久見で竿を出してみたいと思っています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
気象庁が確か10分おきに公開している衛星画像、今朝6時前の画像です。

寒気が非常に強いことが、大陸の直ぐ東海上にある雲を見れば分かります。
更に日本列島では本州東海岸の雲を見ると分ります。(これは稀)
稀にしか発生しないほど強い寒気なのです。

説明すればキリが無いほど、色々な条件が重なって大雪をもたらしています。
ただ、県民の森は2つの山地を越えて寒気が来るので、雪は予想通り少ない。

寒気や大雪の被害を受けた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

気象庁のHPから借用、今朝の6時前では沖縄まで寒気が南下

今朝の県森はこれくらいの雪 キジバト

標高500~600m付近まで行きましたが道路に雪は無し カワラヒワ

冬型の気圧配置による、乾いた山雪はこれで終りか? シジュウカラ

次に期待する雪は南岸低気圧での、湿った里雪か?  ヤマガラ

メジロ

メジロとシロハラ

ミヤマホオジロ ♂成鳥と♂若

ジョウビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♀ お久しぶり


凪の明日・明後日は、香港からの釣り人達をカンダイ釣りに案内です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前からの構想で、ボケの花に止まるルリビタキを写したい。

2018年にボケを購入し、一部を剪定して地植えすると2019年には花芽が数個ほど。そして今年、花芽がかなり着いたので鉢に移植、移動可能になりました。

ハゼの実で餌付けているルリ男を、更にご馳走のミルワームに餌付け、ボケの花とのコラボ撮影をしようとしましたが、ルリ男はミルワームに餌付かない。

彼は缶詰ミルワームを見ても知らんふり。ジョウビタキやシロハラは、待ってましたとばかりに啄ばみます。過去にルリビタキがミルワームを食べなかった事が無いだけに、不思議でなりません。4~5回の挑戦は見事に失敗です。

ミルワームだと食べに来る回数が相当に増えるので、ボケの花に止まる回数も必然的に多くなり、狙いのショットも撮りやすくなるのですが・・。

彼にはハゼの実を食べさせるしかありません。早朝だけは30分おきに来ますが、ハゼの実を2~3粒食べると直ぐに去ります。よって1回の滞在時間は10秒程度。
更に、虫が活発に動く日中や暖かい日は、1~2時間も来ない時が有るのです。

そんな感じで10日くらい通っていますが、未だに撮れていません。ボケの花が絵になる内はもう少し通う予定ですが、当初の目的は未達成濃厚です。

ライバルのメジロたち、6羽は来ている感じ

この場所に向こう向きに止まって、左からの見返りが撮りたいショット

毎日花が開いていく中、狙いのショットは撮れない

ルリ姫、近頃は虫エサが多くなって来る回数が激減

ジョビ男、強力なライバルでルリ男は追われます


あくまでも「エサを食べに来てね!だからチョットだけ撮らせて」の撮影。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は、早くから米水津には行けないと諦めていました。

大分県南部の外海は、数日前から九州南岸にある停滞前線で波は太る一方。
昨夜から今日にかけて通過した低気圧で、その波は更にアップしてMax!!

17日から波は収まる方向ですが、明日は東からウネリ・西から強風の一日。
18日は北西風が少し収まり、東からのウネリもほぼ収まるでしょう。
19日は波もなく風もなく穏やかに晴れるので、どこも絶好の釣り日和。
20日は高気圧の後面に入るので、雲が多くなり雨が落ちるかも?でも凪!

と言うことで、本日の昼前から久し振りにY君を乗せて、県民の森の各所をチェックしてきました。クマタカ・クロジ・ベニマシコは未確認。アカヤマドリ・アトリ・ノスリなどには出会えました。雨が小降りになってラッキーでした。

海に行けなくても山が有るのでストレスは解消できます(^^♪
・・・ストレス有ったかなぁ?

高崎山と鶴見岳は見えました

建造物は、みどりマザーランド

年中クマタカを見れる場所・夏はヨタカが来ます

春のノスリ・・・お久しぶり

イケメンではないのですがアップで・・


行きたいところが多くてが、時間が足りません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp