磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
中津で見た個体たち。
クロツラヘラサギの集団に交じって一羽のヘラサギも居た。
クロツラヘラサギは、観測中ず~っと同じ場所で寝たり起きたり。
ヘラサギは群れから離れて採餌行動をしていた。
クロツラヘラサギは環境省のレッドリストの絶滅危惧ⅠB類で希少種。
ヘラサギは世界的には数が多いと記憶しているけど、確認数は少ない。
環境省も情報不足の種に設定で、私的にもこちらの方が遇えない鳥。
とは言え、久し振りのヘラサギに遇えて嬉しかった。
晴れていたらもっと綺麗な写真になっていたけど・・・。
左ヘラサギ、右の集団はクロツラヘラサギ、左上はツクシガモ
クロツラヘラサギがヘラサギの嘴を食べている
集団お眠むのクロツラヘラサギ、上はヒドリガモ♂♀

採餌中のヘラサギ

杵築にはクロツラヘラサギが7羽ほど越冬していた。
クロツラヘラサギの集団に交じって一羽のヘラサギも居た。
クロツラヘラサギは、観測中ず~っと同じ場所で寝たり起きたり。
ヘラサギは群れから離れて採餌行動をしていた。
クロツラヘラサギは環境省のレッドリストの絶滅危惧ⅠB類で希少種。
ヘラサギは世界的には数が多いと記憶しているけど、確認数は少ない。
環境省も情報不足の種に設定で、私的にもこちらの方が遇えない鳥。
とは言え、久し振りのヘラサギに遇えて嬉しかった。
晴れていたらもっと綺麗な写真になっていたけど・・・。
左ヘラサギ、右の集団はクロツラヘラサギ、左上はツクシガモ
クロツラヘラサギがヘラサギの嘴を食べている
集団お眠むのクロツラヘラサギ、上はヒドリガモ♂♀
採餌中のヘラサギ
杵築にはクロツラヘラサギが7羽ほど越冬していた。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析