磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
37. 38. 39. 40. 41. 42. 43. 44. 45. 46. 47.
2021年冬季調査3~4回目を早朝より実施。曇り空で現地気温は6℃。

確認した野鳥たちはかなり少なく、報告書類を作成するのが楽ちんです。

ヤマガラ・ヒヨドリ・キクイタダキ・メジロ・ハシブトガラス・ハシボソガラス
ルリビタキ・シジュウカラ・マヒワ・カケス・コゲラ・エナガ・オオアカゲラ
イカル・ミヤマホオジロ・ミソサザイ・アオジ・ゴジュウカラ。

7時20分から8時40分頃までの1㎞の往復調査で、たったの18種。

次回は2月12日くらいまでに、冬季最後の調査予定。

ミヤマホオジロは5~6羽の小群でした

アオジは復路調査時の、15分を要する休憩時に傍に来た


この調査は後15年は続けたい(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のカヤクグリ。

数年前から雲ヶ背岳付近で1~3羽が越冬していましたが・・

今季の越冬は、直線距離で約5㎞ほど北に位置する場所で3羽を確認。

同所ではベニマシコも数年前から確認しており、楽しめる場所です。

他には、見晴らしが良い場所なのでクマタカを見掛けることも・・。

夏の夜はヨタカが鳴く所として、私的には好きな場所。

一応、仲間内でこの場所の呼び名を“見晴らし台”にしています。

A・B個体は♂と推測、C個体は♀と推測しました。

A個体

B個体

C個体

A個体

B個体

C個体


夏は本州・四国の標高2000m級で生活、越冬地の標高は500m位でも・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森は、イスカ~カヤクグリ~ベニマシコと撮影が可能になり、別府は鶴見岳のハギマシコの小群が頂上付近に現れて、九州のバーダーを歓喜させている。

・・・

イスカはこれ迄数羽程度の飛来、今期は50羽以上の群れ。水場の氷を割って飲み水を確保する事一ヶ月以上、数人の仲間も手伝ってくれるから有難い。

山に雨が降ったり雪が有ると何処でも水分補給が出来るから、水場には来ない。だから、山が凍っていない時や、雪が有る時には水場に来る確率は極端に減る。

8日から9日に降った雪は約一週間ほど山に残り、もちろん私は氷を割らなかった。その時の後半の氷は、5㎝以上の厚さになって割るのに苦労したとか・・。

イスカの撮影は、由布市・竹田市・豊後大野市のいずれかで、気温がマイナスになっている朝を狙うと、山が凍っているから良い。私が氷を割りに行く目安。

・・・

鶴見岳のハギマシコは、雪が積もるとミヤマキリシマの芽を食べる事が多くなり、撮影のチャンス。雪が無い時は地上の餌も探すので、出会える確率は減る。

行く目安は、鶴見岳・伽藍岳のライブカメラで、右端の鶴見岳に雪が有ると良い。但し鶴見岳ロープウェイの駐車場へ行くには、冬用タイヤが有った方が良い。ノーマルで行く場合、高速の大分・北九州道と、大分・長崎道の大分県内の、雪での規制が解けて2日後くらいであれば、別府インターから一般道を通って行ける可能性が高くなる。湯布院インターからだと、この時点は無理だと思う。

・・・

カヤクグリも県民の森で写せる様になった。昨日のチェックから餌場に姿を見せており、今日は2羽確認したとか。同じ場所にはベニマシコの餌としてイタドリを設置しており、私が見た限り♀が2羽同時に食べていた。直線距離300mほどで、♂を撮っている仲間がいるから、♂の行動範囲になっていると判断しており、今後♂が来るのが楽しみ。駐車スペースは3~4台ほど。

冬鳥で大分に来ている小鳥は、早いもので3月上旬から北帰行。カヤクグリは3月10日頃・ベニマシコは3月15日頃まで。ハギマシコ・イスカは未確認。

イスカ♂

ハギマシコ♂

カヤクグリ

ベニマシコ♂


いずれも、私や私の仲間に連絡すれば善処します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
♬ む~かしの名前え~ぇで~出て~い~ま~すう~~~ ♬

昔の方は、この歌を歌った大物俳優も覚えている事でしょう(^^♪

今から53年前、スインホーガラと言う名の小鳥を図鑑で知った。

その当時に400種類以上の野鳥の名前を覚えたけど、今は忘れている。

スインホーガラ・・・現在の名前はツリスガラ(巣を吊り下げるから)

現在の名前の方がしっくりきますね(^_-)-☆






また写す機会は訪れるでしょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県北のコミミズク情報で訪れた場所で・・

あいにく、コミミズクには会えませんでしたが、代わりの小鳥はボチボチ。

葦原でオオジュリンが何度も出てくれて、たま~に撮影も出来ました。

県北だけは雨マークが無かったけど、小雨が落ちる朝でした。

たぶん♂ 冬羽は地味だから分りにくい

たぶん♀

オオジュリンの特徴は黒い足指


山では出会えない小鳥に出会うから、たまには平地も良いですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
水場の小鳥を見ていると実に楽しい。

水場は写真撮影を考慮すると、暗い所よりも明るい所に設置した方が良いけど、小鳥たちにとって明るい水場は猛禽類の攻撃を受けやすい。よって小鳥たちは、暗く藪に覆われ外敵から狙われ難い水場を利用している。

そんな彼らが安心して水場を利用出来る様にしたのが、撮影よりも彼らの安全を優先した、坊主山の水場です。水場の直上には木々の枝が生い茂って、上部からは容易には見えない。またすぐ横には緊急避難が出来る生い茂った枝が沢山有り、ここは小鳥たちのオアシスになっている。

そこでは色々な小鳥が水を飲んだり水浴びを行いますが、見ていて面白いのはメジロ・ソウシチョウなどで、一心不乱に水浴びをするのが微笑ましい。

そんな水場に、今季初となるアトリが水飲みにも来ましたよ(^^♪

メジロの水浴び・・忍び寄るシロハラ

普通は大きな鳥が来たら小さな鳥は逃げるのですが・・

度胸の据わったメジロと水飲みのシロハラ

アトリの♂が初めて水飲みに来ました


今日は終日雨で、水場の利用は少なかったと思われます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥を含め何でもそうですが、識別は本当に難しい。

特に写真だけでの識別は、大きさ・動き・鳴き声などの情報は無い。

一方向からの動かない写真は、己の知識を総動員しても情報量は限られる。

動植物全てが何処か似たところが有り、全てリンクされて繋がっている。

だから一枚の写真の限られた情報から判断しても、正解を導き出すのは困難。

判断を決するのに情報は沢山有る方が良い。偏った情報での判断も良くない。

多くの情報の中には、古いもの・ウソや罠としての情報も紛れ込んでいる。

最終判断は己。情報を使いこなし有益な判断を出すのは本当に難しいですね。

FBで解答して頂いたお二人、少し残念でしたがありがとう(^^♪

ソウシチョウ(特定外来種)

アトリ♂(冬鳥)

アオゲラ(留鳥)

イスカ(冬鳥)

ヒガラ(留鳥)

間違いその1 ゴジュウカラ(留鳥)

間違いその2 ルリビタキ(漂鳥)


経験を積めば情報を取捨選択し、整理して判断する能力が高まります!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝は寝坊です。

気温は4℃と暖かい。イスカの水場は半分が凍っていました。

見晴らし台のイタドリは少し減っているものの、狙いの小鳥かは不明。

坊主山の水場は相変わらずですが、イカルがもう少しで水を飲みそう。

確認した野鳥たちは・・・

スズメ・メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・ゴジュウカラ・ウグイス・ヒヨドリ・アオゲラ・イカル・カケス・ハシブトガラス・ハシボソガラス・
トビ・ホオジロ・モズ・キセキレイ・ムクドリ・キジバト・イワツバメ・
オオサギ・コサギ・カルガモ・ツグミ・イスカ・シロハラ・ジョウビタキ・
ルリビタキ・アオジ・ミヤマホオジロ・アカウソ・アトリ・ベニマシコ・
コガモ・ヒドリガモ・ハイタカ・ガビチョウ・ソウシチョウなど。

・・・で、下の5種の鳥は誰ですか?











解答は明日の写真で明かします(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は-4℃で氷の厚みは18㎜くらい。今朝は-1℃で氷の厚みは8㎜くらい。

昨日は9時過ぎまで一度も水を飲めなかったイスカ達、今朝は8時15分に35羽くらいが水を飲み、10時23分に再び30羽くらいが来て、水を飲んでくれました。

昨日まで縄張りのツグミがイスカを追い払っていましたが、今朝は縄張りの上にイスカの群れが来ても全く追わず、博物館跡の敷地へと消えて行ったのです。

ど~もツグミの行動が分りません。昨日まで執拗に追い払っていたのは何故?

考えられるのは、この場所のエサが無くなり執着心が薄れたこと。なおかつ、追っても追ってもイスカの群れが1~2時間ごとに現れるので、嫌気がさしている?イスカは水しか飲まない事を学んだ?追うと体力を消耗しますが、それに見合ったエネルギーをこの場所で補充出来ないのを悟った?・・こんなところかな?

イスカが水を得られることは、私の目的が達せられているから本当に嬉しい。

今日は福岡と大分から、二人ずつが来てイスカに会ってくれました。敷き詰めた苔の水場のイスカをゲット出来たのは未だ数人程ですが、雪になればハギマシコ・山が凍るとイスカの撮影が確率的に高いでしょうね。

昨日の氷 撮影ポイントから2本の木の下の水場を望む

博物館跡地内の木で一時待機、周囲の安全確認です

右のコブシの木を降りてきます

手前は♂の若

今朝は氷を割って20分おきに3回撹拌しました

喧嘩をしない所が良い

飲み終わると餌場に戻ります


明日は蒲江、エンジン復活の伝馬船にて釣り。よって氷は割れない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
近頃、夜になると家の近くでフクロウが良く鳴いている。

今も鳴き始めたので、窓から見ると電線にそれらしき影と鳴き声。

カメラと照明を持って、二階の窓から照らしながら手持ちでの撮影。

200㎜・f4.0・iso3200・ss2分の1秒で、こんな感じに撮れた。

・・・今はもう居ない。



今度は三脚を使う予定だけど、住宅街の中の照明撮影だから気を遣う。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場、本格的な寒さになってヒガラを一度に3羽ほど確認。

この場所は周年を通じ、一番いのヒガラが縄張りを持っているけど・・

もう一番いが縄張りに入って、水場を利用している感じです。

カラ類も一応の縄張りは有るけど、エサなどが少ない冬期は良く群れます。

よって縄張りから追い出すことなく、優先順位はあるものの一緒に行動する。

でも繁殖期だけは、しっかりとした縄張りを守って行動している様です。

日本の野鳥で一番小さい小鳥は、漂鳥のキクイタダキで全長9~10㎝

その次に小さい小鳥が、留鳥のヒガラ・ミソサザイ・夏鳥のヤブサメ。

右はヤマガラで全長14~15㎝、左がヒガラで全長10.5~11㎝

水場へ一緒に来ることは珍しい

動きがすばしっこいので撮影に苦労する

定点で待っていると、たま~に上手く撮れる


今日はコウライアイサを探すも、カワアイサだけの確認になりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月7~8日にかけて来た寒波は、大分の各所にも雪が落ちた。その影響でイスカは水場に来なくなり、沖縄から来た真美ちゃんと10日の午後から観光で登った鶴見岳で、7~8羽ものハギマシコを発見。周辺は沢山の雪に覆われていました。

次の日も午前中は鶴見岳です。ハギマシコの撮影に4人で訪れると樹氷が出来ており、その中でハギマシコを撮って午前中で切り上げることも出来た。

それから3日後となる今朝、三度目の挑戦は4人+後から1名。ミヤマキリシマには雪や樹氷が殆ど着いていなくて、南斜面の地面は雪の中から顔を出している。

よって、おハギちゃんは、ミヤマキリシマの芽を食べる事が少なくなって、地面付近に落ちている種子などを啄ばんでいると推測。私が居た10時30分までは、
1羽だけがミヤマキリシマの芽を食べに来ていただけで、撮影も少しだけ。

今回は風景に重点を置いてハギマシコを撮影です。

大人往復1600円のロープウェイ、9時始発で約10分の乗車

降りたら頂上目指して、雪の中を10分以上歩くとポイント

一羽の♂がミヤマキリシマの芽を啄ばんでいます

由布岳は裸の木々が沢山

その前で一心不乱に食事中

少しアップです

更にアップ

カップルの観光客もボチボチ

1067mの飯盛ヶ城には雪が沢山

更にアップ

綺麗な♂でした

真美ちゃんのリクエスト


足回りが強固になって安心。次の寒波は月末以降になるかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10数年来の願いが叶う日となった。

イスカもハギマシコも南国九州の鳥見人にとっては、北国や高地の寒い地域に暮らす鳥なので、会いたくて非常に難しい小鳥。そのオハギちゃんを間近で見ることが出来て、ある程度簡単に写せる場所が鶴見岳山頂付近。

昨日沖縄から来ている真美ちゃんと、作戦会議を開いた“いかや”のマネージャーの後押しで、鶴見岳の樹氷観光に行ったら、樹氷はなくて一面の雪景色。ロープウェイで到着した頂上付近にはミヤマキリシマが群生。そこでハギマシコとの奇跡的な出会いとなったのです。

前日は広角レンズのみの撮影だったので、本日再チャレンジです。仲間に伝えていたので二人が加わり合計4名でロープウェイの人となったのです。

登る途中、直ぐに相次いでシカが3頭、1000mを超えた付近でオハギちゃんの群れを眼下に確認、その数15~20羽くらい。頂上直下の駅で降りて徒歩で山頂付近を目指します。一便で、仲間や真美ちゃんを置いてきぼりの猛ダッシュ!

昨日は無かった樹氷が昨夜から少し成長しています。その中のミヤマキリシマにオハギちゃんが1羽で朝食中。みんな息を切らせながら順次到着、しんがりは真美ちゃんでその頃にはオハギちゃんは飛び去ったあと。

オハギちゃん探索隊を急遽結成、自然の撮影を行いながら歩き回り、数ヶ所で複数のオハギちゃんをじっくりと撮影出来ました。

まあ、昨日も興奮した一日でしたが、今日は高気圧直下の朝から暖かい午前中で、またまた興奮です。オハギちゃんは雪が無ければブッシュから中々出てこないけど、地面も木々も雪に覆われているこの地では簡単に出会えます。

沖縄からイスカ狙いで来てくれて、水場のイスカは雪で会えなかったけど、鶴見岳では雪が多いと出てくるハギマシコとの出会い。雪で相反する野鳥たちとの貴重な体験を重ねた二日間となり、本当に楽しい冬の出来事になったのです。

ロープーウェイは始発の9時乗車~11時復路発車の短期決戦でした。
・・・冬のお楽しみスポットが増えたのも大きい(^^♪

ハギマシコ♂

昨日の15時30分頃と今朝の9時15分の気温は変わらず



久住連山

別府湾

由布岳とチームメイト

オハギ探索隊



♀?♂若?



♂成鳥と♀か♂若



距離4m

ほぼ無風の快適撮影


やはり大分の自然は素晴らしい。感謝しかありませんね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖縄から釣り鳥での旧知の友である真美ちゃんが、イスカ狙いで大分に・・

朝のイスカは雪の為水場へは現れず、上空を3羽が通過しただけ。

その後は坊主山でのルリちゃん達を写し、午後15時20分発のロープウェイ。

鶴見岳山頂の樹氷を見ようとしたけど、積雪だけで樹氷は無い。

でも奇跡のハギマシコに出会い。私はMax36㎜のレンズでなんとか撮影。

真美ちゃんは300㎜を持ちあがっていたので、距離7~8mでの撮影。

相当前に高千穂の奥での撮影・・・明日は望遠レンズ持参でリトライです。

ミヤマキリシマ群生地で奇跡の出来事

8~18㎜の超広角レンズ、35㎜換算で16~36㎜のテレ端での撮影

これが一番近かった

観光客との距離はこんなもの


思い出に残る写真・・たぶん、何処にも36㎜レンズでのハギマシコは無い!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝も一番先にチェックしたのはイスカの水場。9時まで待ったものの、鳴き声も飛ぶ姿も確認出来ませんでした。やはり雪は彼らの友なのです。

通常の生活水準が、雪や氷に覆われた北国の大地だから、代々受け継がれたDNAは私たちがいつも見ている小鳥達とは違います。二日間に渡って水場で会えなかったけど、貴重な経験で私の財産にもなりました。

明日は沖縄から旧知のバーダーがイスカ狙いで来分です。一応水場で待って上空を飛ぶか確認後は、これまで確認してきた餌場の松の木を巡回予定。

その後ルリビタキを案内予定なので、今日の昼前にハゼの実を置きました。仲間が雪ルリをゲットしていたので、午後からチェックを兼ねての雪ルリ撮影。

こちらは何とかなるでしょう(^^♪

昨日に続いて-8℃

道中の氷柱

13時過ぎから雪ルリ撮影










この場所には♂が2羽と♀が1羽出てくれます。少しバトルもあるけどね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp