磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
昨年G杯の全国大会で、初出場3位の快挙を成し遂げた城本君との釣り。
一ヶ月後のG杯を睨んで、最終確認の意味も含めて私の釣りを見学。
6時出港15時納竿の工程で彼が竿を振ったのは1時間強?
潮の動きが悪い中、磯際にエサ取りを集めながらグレを拾ったり・・
沖でグレを狙う時と、狙わずにお膳立てをする方法と・・・
五島の椛島周辺の磯を想定してのガン玉使いなど・・・
雨が落ちる予報でしたが曇りのち晴れの良い天気。
・・・久し振りに充実した一日でした。
ハオコゼみたいなカサゴ・・・リリース
30㎝弱の・・・リリース
30㎝級のチヌ・・・リリース
少し釣って終了した城本君
湾内の磯は進栄丸で・・・
今年のG杯もベストを尽くして欲しいです。
一ヶ月後のG杯を睨んで、最終確認の意味も含めて私の釣りを見学。
6時出港15時納竿の工程で彼が竿を振ったのは1時間強?
潮の動きが悪い中、磯際にエサ取りを集めながらグレを拾ったり・・
沖でグレを狙う時と、狙わずにお膳立てをする方法と・・・
五島の椛島周辺の磯を想定してのガン玉使いなど・・・
雨が落ちる予報でしたが曇りのち晴れの良い天気。
・・・久し振りに充実した一日でした。
ハオコゼみたいなカサゴ・・・リリース
30㎝弱の・・・リリース
30㎝級のチヌ・・・リリース
少し釣って終了した城本君
湾内の磯は進栄丸で・・・
今年のG杯もベストを尽くして欲しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
11月3日の大会です。
24名の会員は大分県支部と宮崎県支部の会員が一名ずつ、同じ磯に上がって釣りを楽しみます。残りくじを引くと9番が私の上礁順番で、一緒に瀬上りしたのは上田さんでした。最初に上がった磯は“大バエの水道”で、瀬上りしたのは10年以上振り??
満ち潮が“小バエ”方向から流れ始める時間帯からの竿出しです。でも大きなイスズミに2回ほど切られた以外はコッパグレとカワハギ・ニザダイのみ。一帯はグレの釣果がなかったので上田さんや他の2名と瀬替わりです。
次に上がったのは“バカ岩”名の如くこの磯に上がるのはバカ・・・と言われている穴場。正面から当たった潮が跳ね返る時にグレが期待できるのですが、今回の潮は左から右沖へと流れる潮で、磯際のカサゴ・かなり流してカワハギ一匹のみ。
沖の潮の流れで分かったのでしょうか?フットワークの良い速見丸がまたしても来てくれて、瀬替わりを促してくれました。最後に上がった所は、会員がイサキばかりと言って瀬替わりしていった“ドウクツ”です。この場所で残り2時間弱に賭けました。
あれほど釣れなかったグレはアッと言う間に釣れました。上田さんもグレをゲット、さらにイサキも喰ってきましたが規定サイズに届かない小型ばかり。他にはブダイが数枚、キビナゴでの底狙いは不発に終わり、大会を終了したのでした。
5種競技はグレを必ず釣らないと上位進出は不可能なので、最初の一匹に規定サイズのグレが釣れなければ、その後の他魚狙いに切り替える事が出来ません。グレが釣れさえすれば色々と技を繰り出せるのですが、今回の大会も最後まで苦しみました。
一緒に釣ってくれた上田さんには感謝。物静かでまじめに釣りをしている姿は凛としていました。大会に参加して頂いた両支部会員の皆様、準備から検量まで、テキパキと捌いてくれた事業部の有田君や、手伝ってくれた会員の皆様に感謝。
60㎝UPのイスズミを含め、5種類を揃えて優勝した平野さんナイスです。
6時出港の速見丸へ積み込み
大バエでのコッパグレ
バカ岩でのカサゴ
上田さんの竿曲げ
検量サイズのグレは午後から釣れました
来年は宮崎県支部主催の島野浦かな?この場所のグレは更に難易度が高いです。
24名の会員は大分県支部と宮崎県支部の会員が一名ずつ、同じ磯に上がって釣りを楽しみます。残りくじを引くと9番が私の上礁順番で、一緒に瀬上りしたのは上田さんでした。最初に上がった磯は“大バエの水道”で、瀬上りしたのは10年以上振り??
満ち潮が“小バエ”方向から流れ始める時間帯からの竿出しです。でも大きなイスズミに2回ほど切られた以外はコッパグレとカワハギ・ニザダイのみ。一帯はグレの釣果がなかったので上田さんや他の2名と瀬替わりです。
次に上がったのは“バカ岩”名の如くこの磯に上がるのはバカ・・・と言われている穴場。正面から当たった潮が跳ね返る時にグレが期待できるのですが、今回の潮は左から右沖へと流れる潮で、磯際のカサゴ・かなり流してカワハギ一匹のみ。
沖の潮の流れで分かったのでしょうか?フットワークの良い速見丸がまたしても来てくれて、瀬替わりを促してくれました。最後に上がった所は、会員がイサキばかりと言って瀬替わりしていった“ドウクツ”です。この場所で残り2時間弱に賭けました。
あれほど釣れなかったグレはアッと言う間に釣れました。上田さんもグレをゲット、さらにイサキも喰ってきましたが規定サイズに届かない小型ばかり。他にはブダイが数枚、キビナゴでの底狙いは不発に終わり、大会を終了したのでした。
5種競技はグレを必ず釣らないと上位進出は不可能なので、最初の一匹に規定サイズのグレが釣れなければ、その後の他魚狙いに切り替える事が出来ません。グレが釣れさえすれば色々と技を繰り出せるのですが、今回の大会も最後まで苦しみました。
一緒に釣ってくれた上田さんには感謝。物静かでまじめに釣りをしている姿は凛としていました。大会に参加して頂いた両支部会員の皆様、準備から検量まで、テキパキと捌いてくれた事業部の有田君や、手伝ってくれた会員の皆様に感謝。
60㎝UPのイスズミを含め、5種類を揃えて優勝した平野さんナイスです。
6時出港の速見丸へ積み込み
大バエでのコッパグレ
バカ岩でのカサゴ
上田さんの竿曲げ
検量サイズのグレは午後から釣れました
来年は宮崎県支部主催の島野浦かな?この場所のグレは更に難易度が高いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
11月3日は、大分県支部と宮崎県支部合同の5種目競技の大会です。
元々は大分と宮崎の会員数が30名ほどと少ない時に、東九州支部として活動を行っていましたが、両支部の会員数が多くなってから、2支部に分かれて活動を始めました。でも、これまでの誼で合同大会だけは実施し続ける事になったと記憶しています。
今日の挨拶で24回目と伝えましたが、私の勘違いで22回目の開催でした。今回の参加者は24名といつもより少なくなっています。G杯グレの大会が延びた影響もあるかも知れませんが、シーズン序盤の鶴見の磯でグレ等を狙って楽しく一日を過ごしました。
この大会は、グレを一匹釣って、あと4魚種を揃えた重量を優先。検量サイズは25㎝以上。グレが居なければ多くの種類を揃えても、グレ1匹の重量より劣るという面白規定で、今回の優勝は圧巻の平野さんでした。大会史上初めて到達した5種目7.56㎏!!
今回の参加者たち、14時の納竿で港へ帰って・・
これが全記録
上位3名の方々
みなさんお疲れ様でした。
元々は大分と宮崎の会員数が30名ほどと少ない時に、東九州支部として活動を行っていましたが、両支部の会員数が多くなってから、2支部に分かれて活動を始めました。でも、これまでの誼で合同大会だけは実施し続ける事になったと記憶しています。
今日の挨拶で24回目と伝えましたが、私の勘違いで22回目の開催でした。今回の参加者は24名といつもより少なくなっています。G杯グレの大会が延びた影響もあるかも知れませんが、シーズン序盤の鶴見の磯でグレ等を狙って楽しく一日を過ごしました。
この大会は、グレを一匹釣って、あと4魚種を揃えた重量を優先。検量サイズは25㎝以上。グレが居なければ多くの種類を揃えても、グレ1匹の重量より劣るという面白規定で、今回の優勝は圧巻の平野さんでした。大会史上初めて到達した5種目7.56㎏!!
今回の参加者たち、14時の納竿で港へ帰って・・
これが全記録
上位3名の方々
みなさんお疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2015年11月1日一週間の日延にて米水津で開催参加者は115名?
昨日の大会よりも天気は良く、終日曇りですが強い風は吹く事がなく、昨日上がれなかった磯も使っての大会でした。しかしながら九州南方には昨日から前線が停滞しており、ウネリが付いたようで、満潮時の磯替えが一部で行われました。
釣果としては前日よりも検量が賑わったのが印象的、全国切符は3㎏台の勝負になりました。優勝は“トリノス”だったと記憶しています。キタマクラの多い磯ですが、磯際を上手く釣っての釣果、この場所での上位入賞は久し振りだと思います。
準優勝か3位かは定かではありませんが、前日に続いて表彰台に貢献したのが“ドクロ”で、二日間安定していました。今一つの場所は沖のサクバエです。船付場の下げ潮で、右手方向の沈み瀬へ流れる潮での釣果。取り込みが非常に難しい場所を攻略していました。
大会が終了するまで雨が落ちません。皆さんありがとうございました。
前日に引き続き3時からの受付
上位3名の笑顔
ジャンケン大会は中々決まらず3度のやり直し
最後に勝ったのはクラブ員の正喜さんでした
上位10名の皆さんです
全国大会では、米水津地区予選を勝ち抜いた誇りを持って臨んで下さい。
昨日の大会よりも天気は良く、終日曇りですが強い風は吹く事がなく、昨日上がれなかった磯も使っての大会でした。しかしながら九州南方には昨日から前線が停滞しており、ウネリが付いたようで、満潮時の磯替えが一部で行われました。
釣果としては前日よりも検量が賑わったのが印象的、全国切符は3㎏台の勝負になりました。優勝は“トリノス”だったと記憶しています。キタマクラの多い磯ですが、磯際を上手く釣っての釣果、この場所での上位入賞は久し振りだと思います。
準優勝か3位かは定かではありませんが、前日に続いて表彰台に貢献したのが“ドクロ”で、二日間安定していました。今一つの場所は沖のサクバエです。船付場の下げ潮で、右手方向の沈み瀬へ流れる潮での釣果。取り込みが非常に難しい場所を攻略していました。
大会が終了するまで雨が落ちません。皆さんありがとうございました。
前日に引き続き3時からの受付
上位3名の笑顔
ジャンケン大会は中々決まらず3度のやり直し
最後に勝ったのはクラブ員の正喜さんでした
上位10名の皆さんです
全国大会では、米水津地区予選を勝ち抜いた誇りを持って臨んで下さい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2015年10月31日に120名弱の参加で開催されました。一週間の延期だと160名がここまで減って、参加者の全国大会への門が少し広がりました。
米水津のグレは、少し遅れている感じで、まだまだ良い便りは聞かれませんが一人ダントツの釣果をたたき出したのが、福岡グレ競友会に所属する江藤君でした。
優勝した彼が良型を揃えたのは“横島のツナトリ”でした。命名の由来は、この磯には定置網のロープを繋いでいるからで、アオリイカ釣りとしては良い釣果をみるものの、グレの磯としては2級磯なので、指定して瀬上りする人は居ないほどの場所。
準優勝は、私が担当した船の二番船の最後に上礁した“サザエバエ”。米水津湾の出口の磯で、チヌ釣りなら定評がありますが、グレの力量はやはり沖磯には劣ります。特に秋はアジゴに悩まされるのですが、今回は良い感じでグレの釣果があがりました。
3位は“ドクロ”小貝バエの先の先にある地磯です。この界隈はカンダイが多い事で有名ですが、満ち潮のグレは定評があります。上手く釣る事が出来た様でした。
この日は終日北風が強く、各選手たちは風に悩まされた様でした。総体的に釣果は今一歩で、半数近くが検量に来ていない感じ、みなさんお疲れ様でした。
午前3時から受付けがスタートです
これがツナトリの釣果・・・驚愕でした
表彰台の3名+4位までは全国切符です
抽選会の最後に穴井テスターとジャンケン大会
上位10名の皆さんです
磯運に恵まれない人も、スタートラインに立てない人も・・来年ガンバ!
米水津のグレは、少し遅れている感じで、まだまだ良い便りは聞かれませんが一人ダントツの釣果をたたき出したのが、福岡グレ競友会に所属する江藤君でした。
優勝した彼が良型を揃えたのは“横島のツナトリ”でした。命名の由来は、この磯には定置網のロープを繋いでいるからで、アオリイカ釣りとしては良い釣果をみるものの、グレの磯としては2級磯なので、指定して瀬上りする人は居ないほどの場所。
準優勝は、私が担当した船の二番船の最後に上礁した“サザエバエ”。米水津湾の出口の磯で、チヌ釣りなら定評がありますが、グレの力量はやはり沖磯には劣ります。特に秋はアジゴに悩まされるのですが、今回は良い感じでグレの釣果があがりました。
3位は“ドクロ”小貝バエの先の先にある地磯です。この界隈はカンダイが多い事で有名ですが、満ち潮のグレは定評があります。上手く釣る事が出来た様でした。
この日は終日北風が強く、各選手たちは風に悩まされた様でした。総体的に釣果は今一歩で、半数近くが検量に来ていない感じ、みなさんお疲れ様でした。
午前3時から受付けがスタートです
これがツナトリの釣果・・・驚愕でした
表彰台の3名+4位までは全国切符です
抽選会の最後に穴井テスターとジャンケン大会
上位10名の皆さんです
磯運に恵まれない人も、スタートラインに立てない人も・・来年ガンバ!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
頑張って真面目に釣ると時間が直ぐに経ってしまいます。丸二水産のカセ釣りマダイは、今季三度目?のボウズ。しかも釣れたのはカタクチイワシ1匹のみ。
サシエがかじられたのはムキミで4~5回だけ。あとは全てサシエは着いたままです。前情報ではサバゴが居るらしく、マキエも多めに持ち込んだのですが・・・
海面近くの小魚(トウゴロウイワシ?)は、少しマキエを拾っていますが、大部分のマキエは底へと沈んでいきます。10m前後の水深でムキミに何度かアタリが有って、エサ取りの正体を探るべくハリに掛けたのがカタクチイワしでした。
それよりも深いタナにマキエと共に送り込んでも反応は一切?出ませんでした。通常なら、表面から5~6m位まで大きなボラ。その下にアジゴやカタボシイワシ、10~20mのマダイゾーンを抜け、20~27m付近にはヒイラギの群れが待っているのですが・・・
全ての魚の気配がありません。大潮で8時30分頃が満潮~14時30分頃が干潮でした。通常であれば15時には納竿ですが、アタリが一度も来なかったので満ち潮の動きはじめも狙って、結果的に16時20分まで竿を振っての完全ボウズに意気消沈。
前回の釣果不振の時も大潮、この場所は大潮がアウトなのでしょうか?
オキアミ生9㎏+グレナビ3.5袋+押しムギ3㎏。サシエは芝エビと芝エビのムキミのみ。8時15分~16時20分まで撒き込みましたが、お魚さんは反応しませんでした。
椅子が有るから粘る事が出来ます
16時頃、遂にマキエが終了です
夕方まで粘ってのボウズは非常に虚しい
このままでは、マダイ釣りは終える事が出来ませんね。
サシエがかじられたのはムキミで4~5回だけ。あとは全てサシエは着いたままです。前情報ではサバゴが居るらしく、マキエも多めに持ち込んだのですが・・・
海面近くの小魚(トウゴロウイワシ?)は、少しマキエを拾っていますが、大部分のマキエは底へと沈んでいきます。10m前後の水深でムキミに何度かアタリが有って、エサ取りの正体を探るべくハリに掛けたのがカタクチイワしでした。
それよりも深いタナにマキエと共に送り込んでも反応は一切?出ませんでした。通常なら、表面から5~6m位まで大きなボラ。その下にアジゴやカタボシイワシ、10~20mのマダイゾーンを抜け、20~27m付近にはヒイラギの群れが待っているのですが・・・
全ての魚の気配がありません。大潮で8時30分頃が満潮~14時30分頃が干潮でした。通常であれば15時には納竿ですが、アタリが一度も来なかったので満ち潮の動きはじめも狙って、結果的に16時20分まで竿を振っての完全ボウズに意気消沈。
前回の釣果不振の時も大潮、この場所は大潮がアウトなのでしょうか?
オキアミ生9㎏+グレナビ3.5袋+押しムギ3㎏。サシエは芝エビと芝エビのムキミのみ。8時15分~16時20分まで撒き込みましたが、お魚さんは反応しませんでした。
椅子が有るから粘る事が出来ます
16時頃、遂にマキエが終了です
夕方まで粘ってのボウズは非常に虚しい
このままでは、マダイ釣りは終える事が出来ませんね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鶴見で開催されました。九州南岸には前線が3日間くらい停滞しており、蒲江・米水津は船止め。その分釣り人が鶴見に押し寄せる事と、沖磯の渡礁が限られてきます。
早朝3時出港の輝丸で会員たちが乗った磯は、女郎崎・宇土の地・宇土島の短波止・丹賀の赤岩・赤鼻の奥・大岩の各所。私は初めて大岩に上礁、相方は宿利君。
5時過ぎからの夜釣りはカサゴ・イスズミ・小型グレのみ。昼釣りはタカベとアジゴとコッパグレとスズメダイに翻弄され、ほとんどキープなし。それでも宿利君は検量サイズを3匹キープして15時の納竿を迎えました。
鶴見の湾内は満員状態。直ぐ先に見える大島の田ノ浦切れ波止には10数人。ウネリには勝てませんね。この場所、時期の良い時にもう一度上がってみたい磯でした。
天気は非常に良かったです
磯際のワレを狙ったらアナハゼ
今日の釣果でお持ち帰り分です
秋磯開幕直前?Team1000からも3名が来てくれました
久し振りにゆったりと釣りを楽しめました。みなさんお疲れ様でした。
早朝3時出港の輝丸で会員たちが乗った磯は、女郎崎・宇土の地・宇土島の短波止・丹賀の赤岩・赤鼻の奥・大岩の各所。私は初めて大岩に上礁、相方は宿利君。
5時過ぎからの夜釣りはカサゴ・イスズミ・小型グレのみ。昼釣りはタカベとアジゴとコッパグレとスズメダイに翻弄され、ほとんどキープなし。それでも宿利君は検量サイズを3匹キープして15時の納竿を迎えました。
鶴見の湾内は満員状態。直ぐ先に見える大島の田ノ浦切れ波止には10数人。ウネリには勝てませんね。この場所、時期の良い時にもう一度上がってみたい磯でした。
天気は非常に良かったです
磯際のワレを狙ったらアナハゼ
今日の釣果でお持ち帰り分です
秋磯開幕直前?Team1000からも3名が来てくれました
久し振りにゆったりと釣りを楽しめました。みなさんお疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の坂ノ市一文字は、良い釣果が続くのが少ない様に思います。
いつもの10月は、チヌ・マダイ・タチウオ・アジなど、かなり釣れるのですが・・・
今日はトップウェルネスの2名と一緒にチヌ狙いだったものの釣果は今一歩。
チヌの型は小さ目だし、数もまばらで非常に厳しい状態。
巷の噂では、夜釣りで型の良いサバが3人で40匹とか?
昼のフカセ釣りでのサバは27㎝くらいで、持ち帰るには少し小さ目。
アジもまばらにアタッてくるものの、23㎝くらいと物足りない。
7時出港15時納竿の釣りでは、3人で1匹のチヌに留まる貧果でした。
船長に聞くと、横一文字の東に近い内湾向きでチヌらしきアタリがかなり。
今後の釣果情報で良くなることに期待しています。
早朝はグレの反応がかなり・・・最大は目測38㎝級が数匹
昼のサバは30㎝にも満たない小型
アジは23㎝くらい?アジゴの反応が悪い
かなり引くので大型?と思いましたが・・
小型のグレに混じって40㎝近いグレもマキエに反応
沖向きで竿を曲げたのですが、根に潜られました
40㎝に満たない小型のチヌが少々
今年の一文字は、以前より魚影が少ない感じで本番を迎えています。
いつもの10月は、チヌ・マダイ・タチウオ・アジなど、かなり釣れるのですが・・・
今日はトップウェルネスの2名と一緒にチヌ狙いだったものの釣果は今一歩。
チヌの型は小さ目だし、数もまばらで非常に厳しい状態。
巷の噂では、夜釣りで型の良いサバが3人で40匹とか?
昼のフカセ釣りでのサバは27㎝くらいで、持ち帰るには少し小さ目。
アジもまばらにアタッてくるものの、23㎝くらいと物足りない。
7時出港15時納竿の釣りでは、3人で1匹のチヌに留まる貧果でした。
船長に聞くと、横一文字の東に近い内湾向きでチヌらしきアタリがかなり。
今後の釣果情報で良くなることに期待しています。
早朝はグレの反応がかなり・・・最大は目測38㎝級が数匹
昼のサバは30㎝にも満たない小型
アジは23㎝くらい?アジゴの反応が悪い
かなり引くので大型?と思いましたが・・
小型のグレに混じって40㎝近いグレもマキエに反応
沖向きで竿を曲げたのですが、根に潜られました
40㎝に満たない小型のチヌが少々
今年の一文字は、以前より魚影が少ない感じで本番を迎えています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8日に2㎏級のマダイを2枚キープして、12日の食材は確保済み。
そのマダイを引き取りに行くことと、更なる大物(5㎏)が釣れれば捌く時のパフォーマンスとしてはもってこいなので、再び丸二水産のカセ釣りを敢行。
1匹目はキロ級。2匹目もキロ級。3匹目に少し大きいサイズと思って取り込むと3㎏級でした。その後2㎏級を釣って、8時出港14時納竿の一日は終了です。
締めて持ち帰ったのは今回の3㎏級と前回の2㎏級を2枚。あとは丸二水産へのプレゼント。マダイを生かすためのイケスを貸してくれたお礼です。
仕掛け 竿 がま磯アルマ1.5号50
リール トーナメントISO-Z競技SP
道糸 フリクションZ2号
ハリス ウルトラフレキシブル2.5号 (90㎝オーバー狙いの為)
ウキ スーパーエキスパート0C
ハリ チヌR 6号(157㎎)
マキエ オキアミ生9㎏+グレナビ2袋+押しムギ2㎏
サシエ 芝エビ・白エビ(一匹掛けorムキミ)
この仕掛けで船の直ぐ近くを上層から27mの水深一杯狙いますが、今回は20m付近までを重点的に狙い、マダイは8~15m近辺で喰わせました。ボラは1ヒロまで・・。
・・・
今日は大野川のアユを40匹くらいとウナギを2匹、大野川のモクズガニは40~50杯くらい?この後はイノシシ肉と更に七瀬川のアユの調達、明日も七瀬川のモクズガニを仕入れると、マダイ3匹を含め、30数人分の食材は全て揃う予定です。
東京・広島・福岡・そして地元大分の皆さん、気を付けてお越しくださいませ。
今回は全て骨イケスの中を狙っての釣果
ボラは60㎝級で3㎏位は優にあります
潮の色は悪かったのですが、3㎏級が釣れて安堵です
2㎏級の食べ頃サイズがかなり居る様です
活かしていたら一匹がダウンしたので、写したのはキロ・2キロ・3キロ級の3枚
今日はこれからが色々と勝負になります。
そのマダイを引き取りに行くことと、更なる大物(5㎏)が釣れれば捌く時のパフォーマンスとしてはもってこいなので、再び丸二水産のカセ釣りを敢行。
1匹目はキロ級。2匹目もキロ級。3匹目に少し大きいサイズと思って取り込むと3㎏級でした。その後2㎏級を釣って、8時出港14時納竿の一日は終了です。
締めて持ち帰ったのは今回の3㎏級と前回の2㎏級を2枚。あとは丸二水産へのプレゼント。マダイを生かすためのイケスを貸してくれたお礼です。
仕掛け 竿 がま磯アルマ1.5号50
リール トーナメントISO-Z競技SP
道糸 フリクションZ2号
ハリス ウルトラフレキシブル2.5号 (90㎝オーバー狙いの為)
ウキ スーパーエキスパート0C
ハリ チヌR 6号(157㎎)
マキエ オキアミ生9㎏+グレナビ2袋+押しムギ2㎏
サシエ 芝エビ・白エビ(一匹掛けorムキミ)
この仕掛けで船の直ぐ近くを上層から27mの水深一杯狙いますが、今回は20m付近までを重点的に狙い、マダイは8~15m近辺で喰わせました。ボラは1ヒロまで・・。
・・・
今日は大野川のアユを40匹くらいとウナギを2匹、大野川のモクズガニは40~50杯くらい?この後はイノシシ肉と更に七瀬川のアユの調達、明日も七瀬川のモクズガニを仕入れると、マダイ3匹を含め、30数人分の食材は全て揃う予定です。
東京・広島・福岡・そして地元大分の皆さん、気を付けてお越しくださいませ。
今回は全て骨イケスの中を狙っての釣果
ボラは60㎝級で3㎏位は優にあります
潮の色は悪かったのですが、3㎏級が釣れて安堵です
2㎏級の食べ頃サイズがかなり居る様です
活かしていたら一匹がダウンしたので、写したのはキロ・2キロ・3キロ級の3枚
今日はこれからが色々と勝負になります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月8日は丸二水産のカセ釣りに3人でチャレンジ。
7時集合15時納竿です。カセ釣りのポイントはシマアジの養殖イケスの隣で、3基ある養殖イケスに、骨筏を繋ぎ合わせて釣り場にしています。
この場所の水深は27mくらいですが、マダイがアタッてくるのは水深10~20mくらいが多く、底の方には小型のヒイラギが群れています。
いつもの様にフカセ釣りで狙いますが、エサ取りはヒイラギの他にカタボシイワシとアジゴでした。釣ったのは植木君が2枚で私も何とか2枚釣る事が出来ました。
私は大型芝エビの一匹掛けでエサ取りを交し、午後からイケスの影を狙っての釣果です。型は2枚とも2㎏級でしょうか?50㎝を少し超えた食べ頃マダイでした。
2枚のマダイは、12日に鳥見会の食材予定なので丸二水産のイケスに預けました。今回は大きなマダイが出なかったので5㎏級を狙って再チャレンジです。
船内は少し狭かったので、あとで骨筏へ足場を移しました
全遊動沈め釣り。これだと、どのタナからでも喰ってきます
食べ頃サイズを釣った植木君
初挑戦の諸岡さんにはカタボシイワシ
6号のチヌバリに大型の芝エビを一匹掛け
綺麗なマダイです。このクラスは全部で3枚でした
1.5㎏級と2㎏級を持つ
釣れていない情報でしたが一応2枚をキープ。次回は型を出したいのですが・・。
7時集合15時納竿です。カセ釣りのポイントはシマアジの養殖イケスの隣で、3基ある養殖イケスに、骨筏を繋ぎ合わせて釣り場にしています。
この場所の水深は27mくらいですが、マダイがアタッてくるのは水深10~20mくらいが多く、底の方には小型のヒイラギが群れています。
いつもの様にフカセ釣りで狙いますが、エサ取りはヒイラギの他にカタボシイワシとアジゴでした。釣ったのは植木君が2枚で私も何とか2枚釣る事が出来ました。
私は大型芝エビの一匹掛けでエサ取りを交し、午後からイケスの影を狙っての釣果です。型は2枚とも2㎏級でしょうか?50㎝を少し超えた食べ頃マダイでした。
2枚のマダイは、12日に鳥見会の食材予定なので丸二水産のイケスに預けました。今回は大きなマダイが出なかったので5㎏級を狙って再チャレンジです。
船内は少し狭かったので、あとで骨筏へ足場を移しました
全遊動沈め釣り。これだと、どのタナからでも喰ってきます
食べ頃サイズを釣った植木君
初挑戦の諸岡さんにはカタボシイワシ
6号のチヌバリに大型の芝エビを一匹掛け
綺麗なマダイです。このクラスは全部で3枚でした
1.5㎏級と2㎏級を持つ
釣れていない情報でしたが一応2枚をキープ。次回は型を出したいのですが・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月5日の米水津での釣りは、トップウェルネスでフカセ釣りを教えている二人と共に磯釣りの実習でした。早朝6時に出港して15時納竿の工程です。
最初の場所は“沖の観音”で当番瀬です。私としては結構上礁している所で、秋はシマアジの小型が釣れるので、お土産用として持ち帰る事が多く、シーズンインしてグレが沢山釣れる時より好きな釣り場です。
二人は今月末のG杯予選に申し込みをして、一人は当選し今一人は落選してしまいました。今回の釣りはG杯予選の下見も兼ねており、エサ取りの状況を探る事で、攻めのパターンを早く見つける事が可能になるかもしれません。
この場所でのグレは27~8㎝のオナガとグレが数枚出ましたが、トウゴロウイワシとキタマクラの間で、グレを喰わせるテクニックが必要だと感じました。
10時過ぎには瀬替わりです。降り立ったところは“小貝バエ”。この場所も厳しく、コッパグレに混じって25~30㎝のグレが少しだけ釣れました。最初の内はグレの活性もかなり高く、コッパグレを交しながらキーパーを狙う必要がありました。
潮の状況が悪くなると、グレの気配は一気に失せてしまい。厳しい状態が続いたのには驚きました。活性が高い時にキーパーを拾うテクニックが必要ですね。
2ヶ所とも25㎝以上のグレは3人とも釣る事が出来ました。10月24日25日の両日のG杯予選のキーパーは、一応25㎝以上でも良いかと判断しています。但し数を揃えるのはかなり厳しく、場所ムラが顕著になる可能性も秘めているのは間違いないでしょう。
今年は台風の発生が多いので懸念されますが、ウネリがなければ開催でしょうね。
船着き場はグレも釣れますが・・・
今回はシマアジの子が結構・・・
このグレは28㎝級です
シマアジは小さくても良く引きますね
今回は有漁丸にお世話になりました
小貝バエの気持ち良い竿曲げは・・・
コイツ(アイゴ)でした
チヌも・・・
色々と魚は釣れましたが、グレの型には恵まれませんでした。
最初の場所は“沖の観音”で当番瀬です。私としては結構上礁している所で、秋はシマアジの小型が釣れるので、お土産用として持ち帰る事が多く、シーズンインしてグレが沢山釣れる時より好きな釣り場です。
二人は今月末のG杯予選に申し込みをして、一人は当選し今一人は落選してしまいました。今回の釣りはG杯予選の下見も兼ねており、エサ取りの状況を探る事で、攻めのパターンを早く見つける事が可能になるかもしれません。
この場所でのグレは27~8㎝のオナガとグレが数枚出ましたが、トウゴロウイワシとキタマクラの間で、グレを喰わせるテクニックが必要だと感じました。
10時過ぎには瀬替わりです。降り立ったところは“小貝バエ”。この場所も厳しく、コッパグレに混じって25~30㎝のグレが少しだけ釣れました。最初の内はグレの活性もかなり高く、コッパグレを交しながらキーパーを狙う必要がありました。
潮の状況が悪くなると、グレの気配は一気に失せてしまい。厳しい状態が続いたのには驚きました。活性が高い時にキーパーを拾うテクニックが必要ですね。
2ヶ所とも25㎝以上のグレは3人とも釣る事が出来ました。10月24日25日の両日のG杯予選のキーパーは、一応25㎝以上でも良いかと判断しています。但し数を揃えるのはかなり厳しく、場所ムラが顕著になる可能性も秘めているのは間違いないでしょう。
今年は台風の発生が多いので懸念されますが、ウネリがなければ開催でしょうね。
船着き場はグレも釣れますが・・・
今回はシマアジの子が結構・・・
このグレは28㎝級です
シマアジは小さくても良く引きますね
今回は有漁丸にお世話になりました
小貝バエの気持ち良い竿曲げは・・・
コイツ(アイゴ)でした
チヌも・・・
色々と魚は釣れましたが、グレの型には恵まれませんでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
チヌ釣りの講座、木村君のレクチャー後は皆さんの釣り。
10時から15時まではミニチヌ釣り大会です。
両サイドに分かれて好きな所まで移動して一匹重量の競技。
釣れたらスタッフが駆け寄っていき検量です。
リリース・キープは釣った本人に任せます。
優勝の牧君はチヌ釣りが得意で、7~8枚の釣果。
他には原尻さんの4枚・上野君の3枚など・・。
不調続きですが、縦一文字のチヌは健在でした。
優勝者の竿曲げ
牧君は1500g
準優勝者も余裕で
大塚君のチヌは1140g
藤本君のチヌは1040g・・・3位
原尻さんは980g・・・4位
5位の荒木さんは初のチヌゲット、970gはお見事
皆さんが釣ってくれるので、走って取材するのも疲れません・・?
10時から15時まではミニチヌ釣り大会です。
両サイドに分かれて好きな所まで移動して一匹重量の競技。
釣れたらスタッフが駆け寄っていき検量です。
リリース・キープは釣った本人に任せます。
優勝の牧君はチヌ釣りが得意で、7~8枚の釣果。
他には原尻さんの4枚・上野君の3枚など・・。
不調続きですが、縦一文字のチヌは健在でした。
優勝者の竿曲げ
牧君は1500g
準優勝者も余裕で
大塚君のチヌは1140g
藤本君のチヌは1040g・・・3位
原尻さんは980g・・・4位
5位の荒木さんは初のチヌゲット、970gはお見事
皆さんが釣ってくれるので、走って取材するのも疲れません・・?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析