磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
10月5日の米水津での釣りは、トップウェルネスでフカセ釣りを教えている二人と共に磯釣りの実習でした。早朝6時に出港して15時納竿の工程です。
最初の場所は“沖の観音”で当番瀬です。私としては結構上礁している所で、秋はシマアジの小型が釣れるので、お土産用として持ち帰る事が多く、シーズンインしてグレが沢山釣れる時より好きな釣り場です。
二人は今月末のG杯予選に申し込みをして、一人は当選し今一人は落選してしまいました。今回の釣りはG杯予選の下見も兼ねており、エサ取りの状況を探る事で、攻めのパターンを早く見つける事が可能になるかもしれません。
この場所でのグレは27~8㎝のオナガとグレが数枚出ましたが、トウゴロウイワシとキタマクラの間で、グレを喰わせるテクニックが必要だと感じました。
10時過ぎには瀬替わりです。降り立ったところは“小貝バエ”。この場所も厳しく、コッパグレに混じって25~30㎝のグレが少しだけ釣れました。最初の内はグレの活性もかなり高く、コッパグレを交しながらキーパーを狙う必要がありました。
潮の状況が悪くなると、グレの気配は一気に失せてしまい。厳しい状態が続いたのには驚きました。活性が高い時にキーパーを拾うテクニックが必要ですね。
2ヶ所とも25㎝以上のグレは3人とも釣る事が出来ました。10月24日25日の両日のG杯予選のキーパーは、一応25㎝以上でも良いかと判断しています。但し数を揃えるのはかなり厳しく、場所ムラが顕著になる可能性も秘めているのは間違いないでしょう。
今年は台風の発生が多いので懸念されますが、ウネリがなければ開催でしょうね。
船着き場はグレも釣れますが・・・
今回はシマアジの子が結構・・・
このグレは28㎝級です
シマアジは小さくても良く引きますね
今回は有漁丸にお世話になりました
小貝バエの気持ち良い竿曲げは・・・
コイツ(アイゴ)でした
チヌも・・・

色々と魚は釣れましたが、グレの型には恵まれませんでした。
最初の場所は“沖の観音”で当番瀬です。私としては結構上礁している所で、秋はシマアジの小型が釣れるので、お土産用として持ち帰る事が多く、シーズンインしてグレが沢山釣れる時より好きな釣り場です。
二人は今月末のG杯予選に申し込みをして、一人は当選し今一人は落選してしまいました。今回の釣りはG杯予選の下見も兼ねており、エサ取りの状況を探る事で、攻めのパターンを早く見つける事が可能になるかもしれません。
この場所でのグレは27~8㎝のオナガとグレが数枚出ましたが、トウゴロウイワシとキタマクラの間で、グレを喰わせるテクニックが必要だと感じました。
10時過ぎには瀬替わりです。降り立ったところは“小貝バエ”。この場所も厳しく、コッパグレに混じって25~30㎝のグレが少しだけ釣れました。最初の内はグレの活性もかなり高く、コッパグレを交しながらキーパーを狙う必要がありました。
潮の状況が悪くなると、グレの気配は一気に失せてしまい。厳しい状態が続いたのには驚きました。活性が高い時にキーパーを拾うテクニックが必要ですね。
2ヶ所とも25㎝以上のグレは3人とも釣る事が出来ました。10月24日25日の両日のG杯予選のキーパーは、一応25㎝以上でも良いかと判断しています。但し数を揃えるのはかなり厳しく、場所ムラが顕著になる可能性も秘めているのは間違いないでしょう。
今年は台風の発生が多いので懸念されますが、ウネリがなければ開催でしょうね。
船着き場はグレも釣れますが・・・
今回はシマアジの子が結構・・・
このグレは28㎝級です
シマアジは小さくても良く引きますね
今回は有漁丸にお世話になりました
小貝バエの気持ち良い竿曲げは・・・
コイツ(アイゴ)でした
チヌも・・・
色々と魚は釣れましたが、グレの型には恵まれませんでした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
一番古い記事
アクセス解析