磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
少し前、天気予報を頼りに4時出発で阿蘇外輪山へ。
現地の入口に近い場所は、牧草が刈り取られて撮影が出来ません。
フレンドリーなコジュリンに会うため、更に1.5㎞近く歩いて行きます。
ユウスゲも残っていて毎度の所に居ますが、霧が濃くて背景が緑になりません。
でも、少し時間が立つと霧が少し薄くなって朝日が見え始めました。
コジュリンの西に回り込んで、朝日とのコラボも撮りましたが今一歩。
綺麗に写せるようになった時には、ユウスゲが萎んでアウトになるし・・・。
思うにままならない、コジュリン撮影でした。
朝日・ユウスゲ・コジュリン
霧が無ければ綺麗に撮れていたハズ
時にはこんなに近くで・・
ユウスゲ・コジュリンは終了かな?
現地の入口に近い場所は、牧草が刈り取られて撮影が出来ません。
フレンドリーなコジュリンに会うため、更に1.5㎞近く歩いて行きます。
ユウスゲも残っていて毎度の所に居ますが、霧が濃くて背景が緑になりません。
でも、少し時間が立つと霧が少し薄くなって朝日が見え始めました。
コジュリンの西に回り込んで、朝日とのコラボも撮りましたが今一歩。
綺麗に写せるようになった時には、ユウスゲが萎んでアウトになるし・・・。
思うにままならない、コジュリン撮影でした。
朝日・ユウスゲ・コジュリン
霧が無ければ綺麗に撮れていたハズ
時にはこんなに近くで・・
ユウスゲ・コジュリンは終了かな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月中旬から下旬にかけて、ユウスゲとコジュリンのコラボ写真が撮れます。
時間的にはユウスゲの花が開いている、前日の夕方から翌日の朝8時頃まで?
その時にしっかり咲いているユウスゲに、コジュリンが来ればOKですが・・・
思い通りにコラボ写真を撮れないので、毎年2~3回ほど通っています。
今回は2㎞ほど奥の方までチェックし、合計11~12羽の♂を確認しました。
その内撮影した子は6羽ですが、1羽だけ頭の黒い♂に出会えました。
この界隈では朝霧に撮影を阻まれます
コジュリンの夫婦
白い頭側線が入った♂が多く見受けられます
こんなユウスゲに止まって鳴いて欲しい
セッカとのコラボ、白い頭側線が無い個体
僅かに白が残っていますが、ほぼ黒い頭の♂です(上と同じ)
そろそろ終盤のユウスゲ、ノヒメユリ・ヤツシロソウにも出会いたい。
時間的にはユウスゲの花が開いている、前日の夕方から翌日の朝8時頃まで?
その時にしっかり咲いているユウスゲに、コジュリンが来ればOKですが・・・
思い通りにコラボ写真を撮れないので、毎年2~3回ほど通っています。
今回は2㎞ほど奥の方までチェックし、合計11~12羽の♂を確認しました。
その内撮影した子は6羽ですが、1羽だけ頭の黒い♂に出会えました。
この界隈では朝霧に撮影を阻まれます
コジュリンの夫婦
白い頭側線が入った♂が多く見受けられます
こんなユウスゲに止まって鳴いて欲しい
セッカとのコラボ、白い頭側線が無い個体
僅かに白が残っていますが、ほぼ黒い頭の♂です(上と同じ)
そろそろ終盤のユウスゲ、ノヒメユリ・ヤツシロソウにも出会いたい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに夜中に目が覚めたので夜明け前の野鳥チェックへ・・自分の食料を仕入れ車の食料も補充して、4時30分には県民の森にある平成森林公園に到着。
いつもの様にヨタカが鳴いており、夜が明けはじめると飛びながら巡回。遊歩道の傍で鳴き止みました。その場所を入念にチェックしましたが、木の枝と平行に止まるヨタカを見つけ出す事は出来ませんでした・・・残念無念。
その後はヤイロチョウとアカショウビンのポイントまで移動。枯れ松に来る野鳥たちを撮影しながら聞き耳を立てていると・・・アカショウビンが1回だけ鳴きました。
久し振りに聞いた鳴き声は、子育て中に巣の近くで鳴く時の小さな鳴き声ですが、その場所は簡単に行ける様な場所ではありません。アカショウビンは確認出来ただけでも良いでしょう。しかしながら、ヤイロチョウの鳴き声は確認出来ませんでした。
3種類5羽居ます
アオバト・オオルリ・ヒヨドリです
オオアカゲラも
キジバト・アオバト
アオバトのマウンティング
ジュウイチの鳴き声もしません。ヤブレガサの花があちらこちらで咲いています。
いつもの様にヨタカが鳴いており、夜が明けはじめると飛びながら巡回。遊歩道の傍で鳴き止みました。その場所を入念にチェックしましたが、木の枝と平行に止まるヨタカを見つけ出す事は出来ませんでした・・・残念無念。
その後はヤイロチョウとアカショウビンのポイントまで移動。枯れ松に来る野鳥たちを撮影しながら聞き耳を立てていると・・・アカショウビンが1回だけ鳴きました。
久し振りに聞いた鳴き声は、子育て中に巣の近くで鳴く時の小さな鳴き声ですが、その場所は簡単に行ける様な場所ではありません。アカショウビンは確認出来ただけでも良いでしょう。しかしながら、ヤイロチョウの鳴き声は確認出来ませんでした。
3種類5羽居ます
アオバト・オオルリ・ヒヨドリです
オオアカゲラも
キジバト・アオバト
アオバトのマウンティング
ジュウイチの鳴き声もしません。ヤブレガサの花があちらこちらで咲いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10時頃、皆帰った後に仲間が一人残って新基地内で観察していました。
14時前、巣立ち雛を発見とのラインです。・・・直ぐに山へ向かいました。
巣立ち後の雛が、5~10m近く飛ぶのは初めての視認。
これまでは枝伝いにジャンプする雛を見ていたので、その飛翔能力にビックリ。
3羽の雛は結構近くで、3ヶ所に分散して鳴き声を上げずに隠れています。
20~30分くらいのペースで親がエサを持ってくると、それぞれが鳴き始めます。
16時前の雨が激しくなるまで、巣立ち後の家族を撮影させて頂きました。
お母さんと雛、エサ与えの場面は撮れませんでした
雛の近くにヒヨドリが来てもメジロが来ても、激しく追い廻していたお父さん
可愛い雛が何とか撮れました
無事の巣立ちと撮影、山の神様に感謝しています。
14時前、巣立ち雛を発見とのラインです。・・・直ぐに山へ向かいました。
巣立ち後の雛が、5~10m近く飛ぶのは初めての視認。
これまでは枝伝いにジャンプする雛を見ていたので、その飛翔能力にビックリ。
3羽の雛は結構近くで、3ヶ所に分散して鳴き声を上げずに隠れています。
20~30分くらいのペースで親がエサを持ってくると、それぞれが鳴き始めます。
16時前の雨が激しくなるまで、巣立ち後の家族を撮影させて頂きました。
お母さんと雛、エサ与えの場面は撮れませんでした
雛の近くにヒヨドリが来てもメジロが来ても、激しく追い廻していたお父さん
可愛い雛が何とか撮れました
無事の巣立ちと撮影、山の神様に感謝しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝の5時45分、新たに基地を作るべく遠くから巣を見ると雛が動いていました。
親が帰る前までに、新しいポイントに骨組みを完成させで直ぐに退散。
8時前、予約組と共に入って新基地に屋根と遮光ネットを被せて再び退散。
8時20分、以前からの基地内に居る予約組に巣の様子を尋ねると・・・
両親は巣に座るものの、雛の姿が見えないとの返事。
あっちゃ~~~!!…巣立ってしまっている。
早朝の6時前は確かに雛が居ましたが、その数までは把握していません。
要するに、6時頃から8時前までの間に全ての雛は出ていた事になるのです。
今日の予約者、明日の予約者たちへ巣立ってしまった事を連絡。
19日朝孵化~11日後の30日を巣立ち日と予想しましたが、1日読み違えていました。
通常より雛の数が3羽と少ない分、エサを豊富に食べられるので早くなった?
18日の午後からの孵化だと、日数的に計算も合うのですが・・・
いずれにしても今年の繁殖は、この界隈で数年振りの巣立ち確認となりました。
目出度しめでたし(^^)/
29日9時頃、空き家になった巣を新基地から撮影( ・・・ )
27日9時頃、お母さんと3羽の雛たち
22日15時頃のお父さん、サンコウチョウは口腔内の緑色を写すべし
節度ある撮影に協力して頂き感謝。無事の巣立ちでした。
親が帰る前までに、新しいポイントに骨組みを完成させで直ぐに退散。
8時前、予約組と共に入って新基地に屋根と遮光ネットを被せて再び退散。
8時20分、以前からの基地内に居る予約組に巣の様子を尋ねると・・・
両親は巣に座るものの、雛の姿が見えないとの返事。
あっちゃ~~~!!…巣立ってしまっている。
早朝の6時前は確かに雛が居ましたが、その数までは把握していません。
要するに、6時頃から8時前までの間に全ての雛は出ていた事になるのです。
今日の予約者、明日の予約者たちへ巣立ってしまった事を連絡。
19日朝孵化~11日後の30日を巣立ち日と予想しましたが、1日読み違えていました。
通常より雛の数が3羽と少ない分、エサを豊富に食べられるので早くなった?
18日の午後からの孵化だと、日数的に計算も合うのですが・・・
いずれにしても今年の繁殖は、この界隈で数年振りの巣立ち確認となりました。
目出度しめでたし(^^)/
29日9時頃、空き家になった巣を新基地から撮影( ・・・ )
27日9時頃、お母さんと3羽の雛たち
22日15時頃のお父さん、サンコウチョウは口腔内の緑色を写すべし
節度ある撮影に協力して頂き感謝。無事の巣立ちでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月28日に巣作りしている傍を、偶然通ってメスに叱られて巣を発見。
その巣は31日に完成し、6月2日・4日に確認しても未だ使っていませんでした。
次に確認したのが8日、抱卵を始めていたので5日~8日にかけて産卵と推測。
14日に私が見て順調な抱卵、18日に仲間が見てもまだまだ抱卵中でした。
19日、メスが座っていますが深く座ってはいません。メスが巣から離れると・・
オスが虫を咥えて巣に来ました。その虫を雛に与える動作を初めて確認。
よって19日を最初の雛の孵化日に決定しました。
そして今日の午後、雨天でも撮影出来る基地を巣から30m離れた場所に設営。
明日から仲間達に撮影して頂きますが、ルールを守る事が条件です。
基地の外で、①立ち止まらない ②巣を探さない ③撮影しない
基地の出入りは2名まで、6時・8時・10時・12時・14時・16時を厳守。
完全予約制で23日~30日まで。HOKKEさんか私に連絡して下さい。
雨天が続きますが、6月30日頃までの子育てと推測しています。
工夫すればストレスをほとんど与えず撮影可能。ミラーレスは更に良い。
5月31日に完成した巣。両親が留守の時に激写
完成した基地の左側からの撮影、雛が居るのでメスが軽く座っています
完成した基地の右側からの撮影、今の所雛は3羽だけ確認(通常は4~5羽)
規制が多いですが、サンコウチョウが無事に巣立つための方法なので宜しく!
その巣は31日に完成し、6月2日・4日に確認しても未だ使っていませんでした。
次に確認したのが8日、抱卵を始めていたので5日~8日にかけて産卵と推測。
14日に私が見て順調な抱卵、18日に仲間が見てもまだまだ抱卵中でした。
19日、メスが座っていますが深く座ってはいません。メスが巣から離れると・・
オスが虫を咥えて巣に来ました。その虫を雛に与える動作を初めて確認。
よって19日を最初の雛の孵化日に決定しました。
そして今日の午後、雨天でも撮影出来る基地を巣から30m離れた場所に設営。
明日から仲間達に撮影して頂きますが、ルールを守る事が条件です。
基地の外で、①立ち止まらない ②巣を探さない ③撮影しない
基地の出入りは2名まで、6時・8時・10時・12時・14時・16時を厳守。
完全予約制で23日~30日まで。HOKKEさんか私に連絡して下さい。
雨天が続きますが、6月30日頃までの子育てと推測しています。
工夫すればストレスをほとんど与えず撮影可能。ミラーレスは更に良い。
5月31日に完成した巣。両親が留守の時に激写
完成した基地の左側からの撮影、雛が居るのでメスが軽く座っています
完成した基地の右側からの撮影、今の所雛は3羽だけ確認(通常は4~5羽)
規制が多いですが、サンコウチョウが無事に巣立つための方法なので宜しく!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6月に入って6ヶ所の調査を完了、歩いた距離は約46㎞ほどでした。
竹田市では42種(29)。20年前に確認のアカショウビン・ブッポウソウを未確認。
三重町では29種(16)。アカショウビンが2ヶ所で繁殖か?
野津町では36種(20)。アカショウビンが2ヶ所で繁殖か?
九重町①では33種(21)。コルリ・セグロカッコウが鳴いた。
九重町②では30種(23)。特記無し
別府市では36種(35)。ヤイロチョウがかなり離れた2ヶ所で鳴いた。
カッコ内は20年前の数値、一番の特記はコルリが鳴いて撮影した事です。
巣の近くで、オオルリのお母さんに叱られました
高地に行くとコガラに良く出会いました
写真のカッコウは普通に居ますが、セグロカッコウは今年の調査で1羽だけ
オオアカゲラもドラミングを沢山聞きました
獣は鹿が一番多く、ウサギ・ホンドテン・アナグマなどを確認
今後はエクセルにまとめて詳しく報告します。
竹田市では42種(29)。20年前に確認のアカショウビン・ブッポウソウを未確認。
三重町では29種(16)。アカショウビンが2ヶ所で繁殖か?
野津町では36種(20)。アカショウビンが2ヶ所で繁殖か?
九重町①では33種(21)。コルリ・セグロカッコウが鳴いた。
九重町②では30種(23)。特記無し
別府市では36種(35)。ヤイロチョウがかなり離れた2ヶ所で鳴いた。
カッコ内は20年前の数値、一番の特記はコルリが鳴いて撮影した事です。
巣の近くで、オオルリのお母さんに叱られました
高地に行くとコガラに良く出会いました
写真のカッコウは普通に居ますが、セグロカッコウは今年の調査で1羽だけ
オオアカゲラもドラミングを沢山聞きました
獣は鹿が一番多く、ウサギ・ホンドテン・アナグマなどを確認
今後はエクセルにまとめて詳しく報告します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
どちらも生涯で2回目の撮影です。
コルリは3日前の調査の時に、らしき鳴き声を小耳に挟みましたが、時期的に居ないと思っていたので半信半疑でした。今朝はかなり鳴いてくれたので粘っていると、ブッシュの間で動く鳥を発見、とにかくシャッターを切るとなんとか5枚ほど撮れていました。
通常コルリが大分を通過するのは、4月下旬から5月の連休明けまで。本州以北で繁殖するのが一般的な見解で、黒岳のソババッケ辺りで繁殖しているらしい情報を得ているだけ。今回は筋湯温泉の近くでも繁殖している可能性を見い出したのです。
嬉しい!!
そのコルリを撮影するために、日影に隠れて待っていた時、大き目の鳥が直ぐ上の枝に止まりました。色合いからジュウイチと思って数ショット撮ると、直ぐに飛び去りました。良く確認せずに帰宅、PCで見ると猛禽類のツミでした。胸の色・背中の色・大きさがジュウイチとほぼ同じくらいなので、見違えてしまったのです。
ツミも調査の時に、らしき鳴き声を数回聞いていました。近くには八丁原地熱発電所が有るので、発電所の操業音が山中に響き渡り、静かな山合いの鳴き声を確認する時と違い、鳴き声のフレーズが聞き取りにくい場所なのです。
いずれにしても、繁殖地調査の時に??の二種が確定できたのは収穫です。
コルリ、この場所でも繁殖している可能性があります
ツミ、日本で最も小さい鷹の仲間です
千町無田にある水田公園のタンポポの種
鳥友と二人でセグロカッコウを狙い、一度だけニアミスで非常に残念でした。
コルリは3日前の調査の時に、らしき鳴き声を小耳に挟みましたが、時期的に居ないと思っていたので半信半疑でした。今朝はかなり鳴いてくれたので粘っていると、ブッシュの間で動く鳥を発見、とにかくシャッターを切るとなんとか5枚ほど撮れていました。
通常コルリが大分を通過するのは、4月下旬から5月の連休明けまで。本州以北で繁殖するのが一般的な見解で、黒岳のソババッケ辺りで繁殖しているらしい情報を得ているだけ。今回は筋湯温泉の近くでも繁殖している可能性を見い出したのです。
嬉しい!!
そのコルリを撮影するために、日影に隠れて待っていた時、大き目の鳥が直ぐ上の枝に止まりました。色合いからジュウイチと思って数ショット撮ると、直ぐに飛び去りました。良く確認せずに帰宅、PCで見ると猛禽類のツミでした。胸の色・背中の色・大きさがジュウイチとほぼ同じくらいなので、見違えてしまったのです。
ツミも調査の時に、らしき鳴き声を数回聞いていました。近くには八丁原地熱発電所が有るので、発電所の操業音が山中に響き渡り、静かな山合いの鳴き声を確認する時と違い、鳴き声のフレーズが聞き取りにくい場所なのです。
いずれにしても、繁殖地調査の時に??の二種が確定できたのは収穫です。
コルリ、この場所でも繁殖している可能性があります
ツミ、日本で最も小さい鷹の仲間です
千町無田にある水田公園のタンポポの種
鳥友と二人でセグロカッコウを狙い、一度だけニアミスで非常に残念でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析