磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
コサギもクロサギも留鳥で、コサギは多いけどクロサギは数が少ない。
白いクロサギは3年ほど前に蒲江で見たけど、九州本土では貴重です。
その白いクロサギが撮れる所を、地元のさっちゃんに教えてもらった。
9時からスタンバイして、最初に見たのは普通のクロサギ。
次に来たのはコサギで、思わずシャッターを切ったけど長い脚。
12時30分頃にいきなり現れたのは、足が太くて短い白いクロサギ!
大分で撮るのは難しいと思っていましたが、狙い通りに来てくれました。
貴重な情報ありがとうございました(^^♪
コサギも1羽
普通のクロサギ
白いクロサギ・・・コサギとは漁の仕方が違いますね
コサギ
クロサギ
空の展望所のハイイロオウチュウは、鳴き声だけは確認しています。
白いクロサギは3年ほど前に蒲江で見たけど、九州本土では貴重です。
その白いクロサギが撮れる所を、地元のさっちゃんに教えてもらった。
9時からスタンバイして、最初に見たのは普通のクロサギ。
次に来たのはコサギで、思わずシャッターを切ったけど長い脚。
12時30分頃にいきなり現れたのは、足が太くて短い白いクロサギ!
大分で撮るのは難しいと思っていましたが、狙い通りに来てくれました。
貴重な情報ありがとうございました(^^♪
コサギも1羽
普通のクロサギ
白いクロサギ・・・コサギとは漁の仕方が違いますね
コサギ
クロサギ
空の展望所のハイイロオウチュウは、鳴き声だけは確認しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数年前に通りかかって、偶然コガラやヒガラが岩清水を飲むのを目撃している水場。その近くには大分サンショウウオが産卵する側溝が有って、毎年産卵前に落ち葉で埋まった側溝を整備して、彼女らが産卵出来る様にしている。
その整備中にウソの声を聞いたので、止めてあった車に乗り込んでウソの動向を探ると、岩清水を飲みにやって来た。(大分のウソは9割以上がアカウソ)
ゴチャゴチャしたウツギの枯れ木や、ヘクソカズラを取り除き、他の邪魔になる蔓などをシュロ紐で引っ張って、かろうじて一人が撮影できる空間を作った。
翌日には車の駐車スペースを確保するため、スコップで道路横の盛り土を削り取り、何とか一台の車を止められるスペースも確保できた。
後はこの場所の撮影に臨む訳ですが、寒い冬の岩清水は寒波が続くと氷柱が成長し、大きくなるのを何度も目撃しているから、氷とウソのコラボ写真を期待。
でも、凍りすぎると滴る水滴が出来ないので小鳥たちは来なかった。逆に雨が降ると森の中の各所で水が飲めるので、3~5日間くらい空けないと岩清水を飲む個体は少なくなり、寒さに震えながら待つにはかなり辛抱もいる。
乾燥が続いて適度に凍ってくれるのが良いけど、標高が高く一日中陽が射さない影の場所だけに、適度な氷柱が出来るのを予測するのは難しい。
そんな訳で10日間くらい通って、2月7日前後だけが比較的良い条件だった。
アカウソの♂と♀
ヤマガラ
マヒワ♂3羽、♀1羽、ミヤマホオジロ♂1羽
シジュウカラ♂
ジョウビタキ♀
アカウソ♂
今年の西日本は寒波が来にくい気圧配置が多く、雪も氷も少ない。
その整備中にウソの声を聞いたので、止めてあった車に乗り込んでウソの動向を探ると、岩清水を飲みにやって来た。(大分のウソは9割以上がアカウソ)
ゴチャゴチャしたウツギの枯れ木や、ヘクソカズラを取り除き、他の邪魔になる蔓などをシュロ紐で引っ張って、かろうじて一人が撮影できる空間を作った。
翌日には車の駐車スペースを確保するため、スコップで道路横の盛り土を削り取り、何とか一台の車を止められるスペースも確保できた。
後はこの場所の撮影に臨む訳ですが、寒い冬の岩清水は寒波が続くと氷柱が成長し、大きくなるのを何度も目撃しているから、氷とウソのコラボ写真を期待。
でも、凍りすぎると滴る水滴が出来ないので小鳥たちは来なかった。逆に雨が降ると森の中の各所で水が飲めるので、3~5日間くらい空けないと岩清水を飲む個体は少なくなり、寒さに震えながら待つにはかなり辛抱もいる。
乾燥が続いて適度に凍ってくれるのが良いけど、標高が高く一日中陽が射さない影の場所だけに、適度な氷柱が出来るのを予測するのは難しい。
そんな訳で10日間くらい通って、2月7日前後だけが比較的良い条件だった。
アカウソの♂と♀
ヤマガラ
マヒワ♂3羽、♀1羽、ミヤマホオジロ♂1羽
シジュウカラ♂
ジョウビタキ♀
アカウソ♂
今年の西日本は寒波が来にくい気圧配置が多く、雪も氷も少ない。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
子供の頃、飼っていたメジロを囮にメジロ捕りしている時、その場を離れたら首の無くなったメジロが鳥籠の中で死んでいた。親父からモズの仕業と習った。籠の中のメジロを狙って狩りをしても、胴体が籠から出ないのでそうなると・・。
モズが小鳥を襲うことはその当時に知って、百舌の速贄(もずのはやにえ)も知識として得た。また、モズがメジロのグゼリを鳴き真似している姿も見ているし、ハゼの実を食べるモズの姿も確認している。
健全なメジロやシジュウカラ・ヤマガラなどが、近くに来たモズを警戒して5m位の所まで何度も近付き、警戒鳴きを繰り返すのも目撃している。健全な小鳥たちにとって、姿の見えるモズはさほど脅威でない事も知り得ている。
・・・
今回は県民の森の一角で、たまたま見つけたトラツグミが居たので停車。すると一羽のジョウビタキが近くで動き、その向こうでモズが飛ぶのも見えた。
直後に車の直ぐ傍で2羽の小鳥がもつれながら道路際に落ち、ギィ~ギィ~と悲鳴が飛ぶ。小鳥の喧嘩と思ってカメラを向けると、モズがシロハラを狩っていた。悲鳴を聞いて、近くでメジロとヒヨドリが警戒鳴きも始めた。
自分より大きい感じのシロハラをモズは押さえ込み、首に一撃を加えた様でシロハラの悲鳴は最初の悲鳴に続き、直ぐに2度目の悲鳴を上げた後は声が出なくなり、頭を持ち上げる事も無くなっていった。
モズは繰り返し首を攻撃しており、推測だけど最初の一撃で首の骨を切断、次からは窒息を狙っている様にも見えた。シロハラは尾羽を広げたり、羽をバタつかせたり、足を盛んに動かしていたけど、写真を確認すると4分で息絶えている。
モズは大きな獲物を持ち去ろうと、何度も飛ぼうとしたけど50㎝位移動するのがやっと。草むらに移動するのはかなりの時間を要すと判断、その場を後にした。
未だ若い♂のモズにしてみれば狩りは大成功。シロハラにしてみればこの場所を越冬地に選んで、一瞬の油断が命を終える事になった大失敗。
昆虫などの命がシロハラに引き継がれ、その命はモズへとバトンタッチされた瞬間でした。地球上全てで、命のリレーが繰り返されているのを実感しました。
この後、頭が動かなくなった
最後の羽ばたき
窒息成功?脚の動きも無くなった
移動開始
重いので大変そうです
貴重な体験をさせて貰いました。
モズが小鳥を襲うことはその当時に知って、百舌の速贄(もずのはやにえ)も知識として得た。また、モズがメジロのグゼリを鳴き真似している姿も見ているし、ハゼの実を食べるモズの姿も確認している。
健全なメジロやシジュウカラ・ヤマガラなどが、近くに来たモズを警戒して5m位の所まで何度も近付き、警戒鳴きを繰り返すのも目撃している。健全な小鳥たちにとって、姿の見えるモズはさほど脅威でない事も知り得ている。
・・・
今回は県民の森の一角で、たまたま見つけたトラツグミが居たので停車。すると一羽のジョウビタキが近くで動き、その向こうでモズが飛ぶのも見えた。
直後に車の直ぐ傍で2羽の小鳥がもつれながら道路際に落ち、ギィ~ギィ~と悲鳴が飛ぶ。小鳥の喧嘩と思ってカメラを向けると、モズがシロハラを狩っていた。悲鳴を聞いて、近くでメジロとヒヨドリが警戒鳴きも始めた。
自分より大きい感じのシロハラをモズは押さえ込み、首に一撃を加えた様でシロハラの悲鳴は最初の悲鳴に続き、直ぐに2度目の悲鳴を上げた後は声が出なくなり、頭を持ち上げる事も無くなっていった。
モズは繰り返し首を攻撃しており、推測だけど最初の一撃で首の骨を切断、次からは窒息を狙っている様にも見えた。シロハラは尾羽を広げたり、羽をバタつかせたり、足を盛んに動かしていたけど、写真を確認すると4分で息絶えている。
モズは大きな獲物を持ち去ろうと、何度も飛ぼうとしたけど50㎝位移動するのがやっと。草むらに移動するのはかなりの時間を要すと判断、その場を後にした。
未だ若い♂のモズにしてみれば狩りは大成功。シロハラにしてみればこの場所を越冬地に選んで、一瞬の油断が命を終える事になった大失敗。
昆虫などの命がシロハラに引き継がれ、その命はモズへとバトンタッチされた瞬間でした。地球上全てで、命のリレーが繰り返されているのを実感しました。
この後、頭が動かなくなった
最後の羽ばたき
窒息成功?脚の動きも無くなった
移動開始
重いので大変そうです
貴重な体験をさせて貰いました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小鳥たちにとって非常にヤバイ猛禽が、ハヤブサ・ツミ・ハイタカ。
次にヤバいのが、オオタカ・チュウヒ・チョウゲンボウなど。
その次がノスリ・クマタカなどが舐められており、トビは論外です。
更には小鳥達にとって、モズ・カラス・カケス・大型鳥類も油断出来ない。
但し、これらのランク付けは私見でのランキングだから参考程度に・・。
今回は冬において超危険な猛禽である、ハイタカが写真の主役です。
2羽が舞っていたら更に一羽が来て、偶然1枚だけ撮れた
何度か2羽がバトルを繰り返していた
バトルは三つ巴か2羽だけなのかは不明
腹が茶色っぽい個体も・・
今朝の産山は雪が舞っていた
アトリの群れを狙ったけど・・
捕食者が居ると言う事は、自然が健全な証拠ですね。
次にヤバいのが、オオタカ・チュウヒ・チョウゲンボウなど。
その次がノスリ・クマタカなどが舐められており、トビは論外です。
更には小鳥達にとって、モズ・カラス・カケス・大型鳥類も油断出来ない。
但し、これらのランク付けは私見でのランキングだから参考程度に・・。
今回は冬において超危険な猛禽である、ハイタカが写真の主役です。
2羽が舞っていたら更に一羽が来て、偶然1枚だけ撮れた
何度か2羽がバトルを繰り返していた
バトルは三つ巴か2羽だけなのかは不明
腹が茶色っぽい個体も・・
今朝の産山は雪が舞っていた
アトリの群れを狙ったけど・・
捕食者が居ると言う事は、自然が健全な証拠ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分には、ウミネコの集団営巣地として有名な高島が有るけど・・
高島周辺の磯や海域は、漁業調整規則でアミ・オキアミのマキエ禁止。
だから、この島には釣りでほとんど渡らない。
野鳥などの調査で行く機会が有ったけど、天候不順で中止。
島へ渡す運賃は、磯釣り料金をそのまま流用するので高いのもネック。
今回のウミネコは、蒲江のカセ釣りの合間に撮影したもの。
若い個体から成鳥までを見る事が出来ましたが、水鳥は詳しくない。
自分の判断で彼らの年齢を推測してみました。
ウミネコ 第2回冬羽?
ウミネコ 第3回冬羽?
ウミネコ成鳥 4年か5年以上
冬鳥で来ているユリカモメ
冬はエサが乏しいから、釣りのマキエに寄ってくる海上のエサ取り。
高島周辺の磯や海域は、漁業調整規則でアミ・オキアミのマキエ禁止。
だから、この島には釣りでほとんど渡らない。
野鳥などの調査で行く機会が有ったけど、天候不順で中止。
島へ渡す運賃は、磯釣り料金をそのまま流用するので高いのもネック。
今回のウミネコは、蒲江のカセ釣りの合間に撮影したもの。
若い個体から成鳥までを見る事が出来ましたが、水鳥は詳しくない。
自分の判断で彼らの年齢を推測してみました。
ウミネコ 第2回冬羽?
ウミネコ 第3回冬羽?
ウミネコ成鳥 4年か5年以上
冬鳥で来ているユリカモメ
冬はエサが乏しいから、釣りのマキエに寄ってくる海上のエサ取り。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りにゆっくりと起きて、近場で水鳥を待つも目的の鳥は現れず・・
天気が芳しくないので鶴見岳行きを諦め、鶴を見に行くことに。
タンチョウの探鳥を3人で・・満潮は11時頃だから海には居ないと判断。
採餌場に直行すると前に居る。他の探鳥者はだ~れも居なくて独占です。
100m以上離れているけど、結構警戒して右に行ったり左に行ったり・・
中々採餌しませんでしたが、他のバーダーが来てから離れつつ漸く採餌。
こちらも最初に止めた位置から動かず、エサを啄ばむ様子を眺めます。
飛翔も期待したけど制限時間が迫り、採餌中に私たちは静かに退散です。
ツグミの群れと・・
カラスと・・・
トビと・・・
もう一羽と・・・妄想です(^^♪
貴重な体験をさせていただく自然に感謝です(^^♪
天気が芳しくないので鶴見岳行きを諦め、鶴を見に行くことに。
タンチョウの探鳥を3人で・・満潮は11時頃だから海には居ないと判断。
採餌場に直行すると前に居る。他の探鳥者はだ~れも居なくて独占です。
100m以上離れているけど、結構警戒して右に行ったり左に行ったり・・
中々採餌しませんでしたが、他のバーダーが来てから離れつつ漸く採餌。
こちらも最初に止めた位置から動かず、エサを啄ばむ様子を眺めます。
飛翔も期待したけど制限時間が迫り、採餌中に私たちは静かに退散です。
ツグミの群れと・・
カラスと・・・
トビと・・・
もう一羽と・・・妄想です(^^♪
貴重な体験をさせていただく自然に感謝です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析