磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.
大分での呼び名はヤマイモ、今は自然薯との呼び名も通っている。

その蔓には零余子(むかご)と呼ばれる実の様なものが着く。

この零余子が、昔からの私たちのおやつとして秋の味覚になっていた。

現在はヤマイモも栽培されるようになり、零余子も売っている。

零余子はこれ迄現地で食べていましたが、今回初めて零余子飯を食った。

やはり生の方が美味しい・・・と白ご飯の好きなオレの感想でした。

ヤマイモを掘るのは、蔓が落ちて寒が締まった1月以降がオレ流です。

ヤマイモの探し方はこんな感じ

秋の味覚、零余子

零余子採りにも威力を発揮する愛車

ほんの少しの時間でこれくらい


黄葉の時期限定で、ヤマイモは非常に見つけやすいですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
子供の頃にやっていたビタ(パッチン・めんこ)

結構強くて近所の子供から巻き上げる事も多かった。

その中の一人とは、テンボウナシ(ケンポナシ)一束とビタ1枚を交換していた。そ奴の家の近くには、ケンポナシの大木が有って収穫にも行っていた。

どんな味だか忘れたけど、60年近い記憶が蘇えった発見だった(^^♪

葉が落ちて寒が締まると収穫したいけど、10m以上の距離をどう詰めるか?

これから採る段取りを考えておかなければならない。





偶然発見したケンポナシ・・・子供の頃の味覚を思い出してみたい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県内の紅葉の見ごろは11月中旬頃ですが・・

県民の森の桜園では、ソメイヨシノの葉は落ちて裸、牡丹桜は紅葉中。

付近の山々は所々で、ハゼノキやケヤキが色を付けている程度。

今年は暖かい日々が続いて、この所急に寒くなっているから・・

もしかしたら綺麗な紅葉が少ないかも知れない。

今日は通過中のサメビタキに出会いましたが綺麗に写せなかった。
シロハラの声は各所で確認、ムギマキ・ルリビタキ・ノジコは未確認。

県民の森~桜園の紅葉

道中で見かけたヤマラッキョウ


明日は津久見、佐伯市南部の外海は台風20号のウネリに注意です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2週間くらい前からムラサキセンブリは咲き始めていた。

今年は草刈の時期が悪くて、株が出揃った頃に草を刈ったので少ない。

必死に探して、草刈後に僅かに芽が出た小さな株が4本でその内3本に花。

普通は株の高さが40~50㎝位になりますが、5~10㎝程度の高さです。

今朝はいつも出るセンブリを何気に見ると、かなり多くの株に花。

こちらは順調に育って、いつもの大きさで8~15㎝程度の高さ。

一株から出る花の数も結構あって、立派に育っています。

ムラサキセンブリより大きなセンブリは、私の人生で初めてです。

・・・

午後、お元気になられた花の達人をセンブリの場所に案内しました。
偶然にお会いしましたが、以前の様に頑張っておられました(^^♪

ムラサキセンブリ、環境省・大分県共に絶滅危惧Ⅱ類

一株が、地上から3㎝くらい伸びて一輪の花・・初めて

センブリ・・今朝の撮影

苔を敷き詰めて綺麗に写せた


今朝のヤマガラハウス周辺では、10羽位のアトリが通過です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥友 「鳥が来ないから、ブログで見た花を写したい」・・で案内。

白花タイプのタカネハンショウヅル~サラシナショウマなどを写していると・・

ホウジャクがヤマアザミに来て蜜を吸っている。他にもハチみたいなの。

その後、普通種のタカネハンショウヅルを写しに行くと・・・

白花タイプのヤマアザミを発見。写しているとハナバチも来てくれた。

何か得した気分です(^^♪

フタスジヒラタアブと普通のヤマアザミ

ヒメクロホウジャクと・・

トラマルハナバチ?と白花ヤマアザミ

普通種とともに数株が白花タイプ

かなり久し振りに、白いアザミを見つけました


鳥友がヤマガラハウス近辺に、マヒワの群れが一時滞在したとの事。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝のルートは七瀬川沿い~県民の森~本宮山東など・・。

狙いは、ジョウビタキとマミチャジナイやシロハラの確認ですが・・

確認出来たのはジョウビタキのみ。

その後の散策で、沢山咲いていたサラシナショウマに目を奪われ・・・

白い花を着けたタカネハンショウヅルに感動し、普通種にも遭いに・・

その道中ではコシオガマを数年ぶりに撮影することも・・

良い一日でした(^_-)-☆

サラシナショウマ

先端のドアップ

コシオガマは数株で小さい

数株に僅かに一輪ずつ

タカネハンショウヅル

白花タイプ


いつもの場所でいつもの花たちが咲いていると、本当に嬉しい(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月に入ってから、ジンジソウ~クサヤツデ~コウヤボウキなどを写す。

野鳥はオオルリとキビタキの群れ。サメビタキ~ノビタキへと移行。

明日の低気圧通過後は、今季初の西高東低の気圧配置で北西風が強くなる。

この風で、大陸から来る鳥はジョウビタキ・シロハラ・マミチャジナイなど。

ジンジソウとクサヤツデは終わり、コウヤボウキも終盤を迎える。

・・・寒くなるぞ~~(◎_◎;)

1日頃に咲き始めたジンジソウは7日には満開

ほぼ同じくらいの時期にクサヤツデも咲いていた

コウヤボウキは今日の撮影


県民の森、今朝の気温は13度。明後日は10℃を切るかどうか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ブログのカテゴリーに美味しいと植物たちなどが有りますが・・

処置前なので“植物たち”のカテゴリーで紹介。

米水津から帰るとスマホにSMSが入っていた。

近くの“産直光吉市場”に、キムチなどを預けているから受け取って!

私の好きな青唐辛子が袋一杯とキムチなど・・・

買い物をして、買い物よりも多いプレゼントを受け取りました。

明日からニンニク入り醤油漬けと・味噌漬け作業に取り掛かります

私にとって最高のキムチ屋さん。タコキムチ他4種類も入っている。



臼杵の“おせよさん”、いつも気遣いありがとうございます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、今年初めて絶滅危惧ⅠB類(大分県)の花を確認に行ってきた。

最初は花が無いと思ったけど、母体となる岩の側面に花が並んでた(^^♪

4年前の5月頃に、花の師匠と別種を探していて偶然に見つけてくれた。

2年前から花のチェックを開始、その年は二ヶ所に花で一つは大密集。

昨年は一切の花が出なくて残念な年でしたが、今年は五ヶ所に花が・・。

終盤に近いけど、今日は信頼する二人と同行して観察終了。











洪水が来るたびに心配しますが、自然のたくましさに驚かされます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一般的に知られているツリフネソウは、県民の森では各所で見られる。

早く咲くキツリフネは、高原の狭い湿地帯で一ヶ所。

一ヶ所のハガクレツリフネソウは、洪水の影響で今年は少ない。

どのツリフネソウも、少し暗い所や湿気の多い場所で群生する感じ。

アップで撮ると色や模様もかなり違うので、それはそれで結構面白い。

この場所の花は、特に涼しげに群生して咲いていました。



台風14号の影響はまだまだ続く様で、皆さん用心してください。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
結構、動き回った日。

結構、電話が掛かってきた日。

結構、ラインも入った日。

結構、レアーな花に出会った日。

結構、野鳥にも出会った日。

猛毒のトリカブトが咲き始めていた

大分県レッドリストⅠB 類のキキョウ


たまには端折ったブログも有りです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏を過ぎるといつも気になる蘭。

花弁が開く前は豚の顔、開いて両手を広げるとクリオネ。

花は下から順次咲いて行きますが、花数のMAXはこれまでは13個。

右隣の小さい方が、通常のレギュラーサイズ。

それに対して左の株は20個前後の花芽で、これまでで一番大きな株。

この撮影は28日、30日の今朝確認すると一番下の花が終わっていた。

まだまだ上に向かって咲いて行くでしょう(^^♪

アップで・・

過去最高の花芽を着けた株・葉っぱも素晴らしい


10年に一度会えるかどうかのミヤマウズラです!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3ヶ所の内、2ヶ所で合計8株のミヤマウズラを確認しています。

1ヶ所目は管理事務所の近くで3株程、その内一株が咲いていた。

2ヶ所目は宇曽山への道で5株程、その内の2株で花が咲いていた。

ココには2株が並んで出ており、その内の一株の花芽が特に多い。

この株は過去最高15個以上の花芽が着いており、期待大(^^♪

2011年から記録が有るけど、一株に13個ほどの花が過去一番。

過去の記録で8月23日が最速開花でしたが、これも更新ですね。


過去最高、15個以上はありそうな花芽の株も


草丈10㎝程度の小さく可憐な花、健気に咲いている姿に感動です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
マイサギソウ?は阿蘇の草原で7月24日に撮ったもの。

ヤマジオウは、7月24日にヒゴタイキャンプ場と29日に黒岳で撮った。

花の素人には中々見分けがつかないから、お蔵入りしていたけど・・

同じ素人の鳥見仲間が・・・「そ~じゃないかな?」

と言うことで一応特定した。・・間違っていたらゴメン。

草原の中にポツンポツンと数株程

距が反りあがっているのが特徴のマイサギソウ

またの名をミヤマキランソウ


やはり、魚と鳥以外は勉強不足でまだまだ修行が足りませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森では8月下旬から咲き始め、10月上旬まで見られる蘭。

3ヶ所を覗いてみたら、2ヶ所で花芽が伸びていた。

この写真の子は、茎が太く葉もしっかり有り蕾の数も多い。

これまでで一番立派な花を咲かせるかもしれない。

過去一番の開花は8月23日の撮影だから、開花も一番早いかも?

最初の開花が何時になるか?時々チェックを入れます。





早朝のヤマセミは声も聞けず、仲間がコーヒーを差し入れてくれた(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp