磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
大分での呼び名はヤマイモ、今は自然薯との呼び名も通っている。
その蔓には零余子(むかご)と呼ばれる実の様なものが着く。
この零余子が、昔からの私たちのおやつとして秋の味覚になっていた。
現在はヤマイモも栽培されるようになり、零余子も売っている。
零余子はこれ迄現地で食べていましたが、今回初めて零余子飯を食った。
やはり生の方が美味しい・・・と白ご飯の好きなオレの感想でした。
ヤマイモを掘るのは、蔓が落ちて寒が締まった1月以降がオレ流です。
ヤマイモの探し方はこんな感じ
秋の味覚、零余子
零余子採りにも威力を発揮する愛車
ほんの少しの時間でこれくらい
黄葉の時期限定で、ヤマイモは非常に見つけやすいですね。
その蔓には零余子(むかご)と呼ばれる実の様なものが着く。
この零余子が、昔からの私たちのおやつとして秋の味覚になっていた。
現在はヤマイモも栽培されるようになり、零余子も売っている。
零余子はこれ迄現地で食べていましたが、今回初めて零余子飯を食った。
やはり生の方が美味しい・・・と白ご飯の好きなオレの感想でした。
ヤマイモを掘るのは、蔓が落ちて寒が締まった1月以降がオレ流です。
ヤマイモの探し方はこんな感じ
秋の味覚、零余子
零余子採りにも威力を発揮する愛車
ほんの少しの時間でこれくらい
黄葉の時期限定で、ヤマイモは非常に見つけやすいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2週間くらい前からムラサキセンブリは咲き始めていた。
今年は草刈の時期が悪くて、株が出揃った頃に草を刈ったので少ない。
必死に探して、草刈後に僅かに芽が出た小さな株が4本でその内3本に花。
普通は株の高さが40~50㎝位になりますが、5~10㎝程度の高さです。
今朝はいつも出るセンブリを何気に見ると、かなり多くの株に花。
こちらは順調に育って、いつもの大きさで8~15㎝程度の高さ。
一株から出る花の数も結構あって、立派に育っています。
ムラサキセンブリより大きなセンブリは、私の人生で初めてです。
・・・
午後、お元気になられた花の達人をセンブリの場所に案内しました。
偶然にお会いしましたが、以前の様に頑張っておられました(^^♪
ムラサキセンブリ、環境省・大分県共に絶滅危惧Ⅱ類
一株が、地上から3㎝くらい伸びて一輪の花・・初めて
センブリ・・今朝の撮影
苔を敷き詰めて綺麗に写せた
今朝のヤマガラハウス周辺では、10羽位のアトリが通過です。
今年は草刈の時期が悪くて、株が出揃った頃に草を刈ったので少ない。
必死に探して、草刈後に僅かに芽が出た小さな株が4本でその内3本に花。
普通は株の高さが40~50㎝位になりますが、5~10㎝程度の高さです。
今朝はいつも出るセンブリを何気に見ると、かなり多くの株に花。
こちらは順調に育って、いつもの大きさで8~15㎝程度の高さ。
一株から出る花の数も結構あって、立派に育っています。
ムラサキセンブリより大きなセンブリは、私の人生で初めてです。
・・・
午後、お元気になられた花の達人をセンブリの場所に案内しました。
偶然にお会いしましたが、以前の様に頑張っておられました(^^♪
ムラサキセンブリ、環境省・大分県共に絶滅危惧Ⅱ類
一株が、地上から3㎝くらい伸びて一輪の花・・初めて
センブリ・・今朝の撮影
苔を敷き詰めて綺麗に写せた
今朝のヤマガラハウス周辺では、10羽位のアトリが通過です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析