磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
早朝は鳥見、その後は佐伯市まで花見ドライブ。
花の師匠と二人、石灰岩のむき出しになっている崖を目指します。
ウツギやシモツケ類の花が所々に有り、その中に珍しいコミノヒメウツギ。
大分県のレッドデータブックでは絶滅危惧IB類に指定されており希少種。
もう一つは大木の上の方に自生しているボウラン、これも絶滅危惧IB類。
このランも初めて見る種で、双眼鏡で探すほど木の上の方にある。
知らなければ、ただのゴチャゴチャしたヤドリギみたいな植物にも見える。
花期ではないみたいで、次の訪問は花も見てみたいと思った。
コミノヒメウツギ、3ヶ所の崖でしっかりと花を着けていた
中々綺麗です
ボウランは双眼鏡で師匠が探した
その双眼鏡を現地に忘れてきた
探すのに時間がかかり、他の花はほんの少しだけ見て大分へ・・。
花の師匠と二人、石灰岩のむき出しになっている崖を目指します。
ウツギやシモツケ類の花が所々に有り、その中に珍しいコミノヒメウツギ。
大分県のレッドデータブックでは絶滅危惧IB類に指定されており希少種。
もう一つは大木の上の方に自生しているボウラン、これも絶滅危惧IB類。
このランも初めて見る種で、双眼鏡で探すほど木の上の方にある。
知らなければ、ただのゴチャゴチャしたヤドリギみたいな植物にも見える。
花期ではないみたいで、次の訪問は花も見てみたいと思った。
コミノヒメウツギ、3ヶ所の崖でしっかりと花を着けていた
中々綺麗です
ボウランは双眼鏡で師匠が探した
その双眼鏡を現地に忘れてきた
探すのに時間がかかり、他の花はほんの少しだけ見て大分へ・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月21日、仲間に教えて頂いた新しい場所のイチリンソウ。
6日後の27日に撮影してきました。
身近な大分市内に狭い範囲ですが群生していました。
ありがとうございました。
本日、第93回選抜高校野球の決勝戦が有りました。
別府の明豊高校は惜しくも準優勝。
素晴らしい戦いを見させていただきました。
津久見の優勝以来54年ぶりの決勝戦。
おめでとうございます。
第一試合 東播磨(兵庫) 10:9
第二試合 市,和歌山(和歌山) 2:1
第三試合 智辯学園(奈良) 6:4
準決勝 中京大中京(愛知) 5:4
決勝 東海大相模(神奈川) 2:3 サヨナラ負け
大分市内のイチリンソウ
今年の県森入り口のイチリンソウは花が着いていません
自然の中で可憐な花を精一杯咲かせています
明日は国東半島をドライブ予定、何が起きるか楽しみです(^^♪
6日後の27日に撮影してきました。
身近な大分市内に狭い範囲ですが群生していました。
ありがとうございました。
本日、第93回選抜高校野球の決勝戦が有りました。
別府の明豊高校は惜しくも準優勝。
素晴らしい戦いを見させていただきました。
津久見の優勝以来54年ぶりの決勝戦。
おめでとうございます。
第一試合 東播磨(兵庫) 10:9
第二試合 市,和歌山(和歌山) 2:1
第三試合 智辯学園(奈良) 6:4
準決勝 中京大中京(愛知) 5:4
決勝 東海大相模(神奈川) 2:3 サヨナラ負け
大分市内のイチリンソウ
今年の県森入り口のイチリンソウは花が着いていません
自然の中で可憐な花を精一杯咲かせています
明日は国東半島をドライブ予定、何が起きるか楽しみです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月下旬に見ることが出来る春の花・・と言っても私は少しだけです。
シュンランは花が8本以上着く株が盗掘されて数年、とても寂しいです。
オドリコソウは早くから咲いていますが、漸く白花も咲き始めました。
フデリンドウはお日様が当たらないと花が開かないから、午後が見頃です。
標高の高い所は未だの感じですが、私の好きなヒゴスミレも漸く花が開いた。
山を移動する時、ここにはあの花が・・・ヤッタ~!今年も咲いている!
会えた時の感動は山野草ならでは、厳しい自然を生き抜いている逞しさ。
小さな野生の命にパワーをもらっています(^^♪
シュンラン
オドリコソウ
フデリンドウ
ヒゴスミレ
今朝も2ヶ所で夏鳥のヤブサメの声、昨日と合わせて3羽ほど鳴き声確認。
シュンランは花が8本以上着く株が盗掘されて数年、とても寂しいです。
オドリコソウは早くから咲いていますが、漸く白花も咲き始めました。
フデリンドウはお日様が当たらないと花が開かないから、午後が見頃です。
標高の高い所は未だの感じですが、私の好きなヒゴスミレも漸く花が開いた。
山を移動する時、ここにはあの花が・・・ヤッタ~!今年も咲いている!
会えた時の感動は山野草ならでは、厳しい自然を生き抜いている逞しさ。
小さな野生の命にパワーをもらっています(^^♪
シュンラン
オドリコソウ
フデリンドウ
ヒゴスミレ
今朝も2ヶ所で夏鳥のヤブサメの声、昨日と合わせて3羽ほど鳴き声確認。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析