磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16.
鳥見の帰り道、渓流沿いに咲くオオキツネノカミソリを確認。

7月末頃から本格的に咲きますが、一株だけ気の早い花が咲いていました。

とてもラッキー(^^♪

帰途ヤマジノホトトギスを確認すると、こちらも今が真っ盛りです。

一応予定通りで良かったです。

綺麗に咲いていたヤマジノホトトギス、虫も・・

こちらは一株だけ咲いていたオオキツネノカミソリ


夏の花が咲き始めていますよ(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤブレガサが咲き始めています。

この付近にはヤブレガサが多いけど、少し離れたところにはモミジガサ。

どちらも新芽の頃には山菜として食べられますが、私は食したことが無い。

3~4月に採取して食べてみたいと思っている。ついでにハナイカダも・・。

蜘蛛の仲間と

葉と花

蟻の仲間も


この界隈迄の20㎞くらいは被災は無かったです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
前日、コクランが咲いていたのでタシロランも有るかと探したけど無し。

3日後、再び訪れるとしっかりと出ています。

この界隈では以前から4~5ヶ所ほど出現しますが、3ヶ所で確認。

タシロランが出るとマヤランも出始めますが、探し出せませんでした。

・・・今年は目的の草花を綺麗に撮れない年かもしれませんね。





TV放送では雨で深刻な被害がで多発、本当に心苦しいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝の5時前に県森奥へ行くと、7時頃までは雨が落ちなかった。

アカショウビンとジュウイチは鳴いたけど、ヤイロチョウは鳴かない。

雨の中を10時頃まで居たけど、初めてヤイロチョウの声を聞けなかった。

この付近でヤイロチョウの鳴き声を聞けないのは、少し寂しくも有ります。

3~4日置きのチェックで初めての経験だったかも?

高地ではカキランが咲き始めていました

撮った後に気付いた、ヒラタアブの仲間が居た


雨、今日も良く落ちています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝から雨、坊主山下の谷間からアカショウビンの鳴き声。

3日前は、ほぼ同じ方向からヤイロチョウも鳴いていました。

サンコウチョウポイントに咲いているアジサイは、ほとんどが青い色。

いつもの番いの鳴き声も聞こえてきました。

少し上まで足を伸ばすと、道路際にクロツグミ。

もろもろの用事を済ませて帰宅すると、梅雨入り宣言の放送。

一ヶ月半ほど不安定な天気が続きますね。







コロナに続き、食中毒も発生しやすくなります。皆さんご自愛ください。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
エビネが満開になっていました。

県民の森で、エビネの自生地は約10数ヶ所ほど知っていますが・・。

その内の5ヶ所を見ると、1ヶ所だけ花芽がありませんが後は満開。

毎年綺麗な花を着けてくれることに感謝です。

4株の内、2株に花が付いており良い方の花

肥沃な土地の花、スポットライトの順光側から

反対側から・・・この場所はいつも良い花を着けます

痩せた土地の花にはヤマカガシ

日光浴タイムで逃げません


ここ4~5日で~シマヘビの黒化型2匹と、このヤマカガシに出会いました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GW前後から咲き始めるエビネ。

昨日、数ヶ所を確認すると堅い蕾から咲いているものまで数株。

あと5日から一週間くらいで見ごろになるかも?

枯れ木などが重なった場所から健気に花を咲かせています

こちらは肥沃な土地、栽培種かと思われるくらい花を着けます


県民の森では低地はこれくらいから、高地の方は20日遅れくらい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
青くて小さい可憐な花が、遊歩道の脇で目につくようになりました。中には遊歩道の真ん中に、デ~ンと威張って?咲いている威勢の良い株も・・

この花はお日様が当たって暫くすると開花するので、10時以降に見るのが良い。それまでは見つけ難い花なので、威勢の良い花は踏み付けられる事もありそう。

それと日当たりの良い一ヶ所の数株の花は、何かの要因だとは思うけど、前回は9時頃の開花を確認していたのに、今回は10時頃でも開花していない。他の花がほとんど開花している中で、この場所の花達だけが花を閉じている。その後14時頃に確認すると、今度は開花しているという状態なのです???。

ユキワリイチゲ・タンポポ・オオイヌノフグリなど、日中は開花して朝夕夜は花を閉じる花たちの中で、フデリンドウも同じような咲き方だと思っていました。この場所の数株は、日中でも花を一度閉じて再び花が開くのでしょうか?

その場所の光の射し具合は、早朝から光が当たりその後は木陰となり、再び光が当たって陽が沈む条件の様です。ここに秘密が隠されているのかも?

一日中その花を確認した訳ではないので、今の私には謎なのです。

ツバキに比べると本当に小さなリンドウです

真上から

点々と咲いているのが見えますか?


次は、ハルリンドウの花を撮影に行きます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前の山桜たち。

日本で桜・・・と言えばソメイヨシノを指して呼ぶ人が多い。

大島桜と江戸彼岸の雑種が染井吉野で、この桜が日本の桜としてつとに有名。

そんな名声を馳せた桜の陰で、人工の入らない場所で咲き誇るのが山桜。

赤系統・緑系統・白系統など様々な色と、早咲きから遅咲きまで多様です。

春の山を彩るに相応しい桜の数々、本当に素晴らしい自然ですね。

宇曽山周辺1

宇曽山周辺2・・頂上に祠がある

宇曽山周辺3

大野川の河原でオオジシギ・・と思われる個体が通過中


青空が待ち遠しい・・オオルリよ早く来て山桜で囀ってくれ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
25日は別府市~由布市の山間部を散策。

昨日~今朝にかけては県森の散策など。

冬鳥は移動中ですが、夏鳥ではツバメ以外は未確認です。

寒冷前線が夜明け前に通過したので、雨は来ないと予想したけど・・

午後からは予想以上に雨が良く落ちた。

西高東低の気圧配置ですが、僅かに歪曲していた等圧線を見過ごしていた。

この部分に雨雲が多く集まっていたのでした。

ここに来て、山桜もソメイヨシノも高地・低地を問わずに一気に開花です。

シロバナネコノメソウ

アオネカズラというシダの仲間

鮮やかな赤い葉の山桜

花柄が無い感じの山桜

イチリンソウ


県民の森の桜は、ほとんどの場所で明日が見頃で、次週の中頃までかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
染井吉野の片親で有名な江戸彼岸に会ってきました。

阿蘇野川の渓仙峡付近の道沿いなどに点々と自生しています。

長生きの桜・葉より先に花を着ける・沢山の花・・などが好まれる。

この特徴がソメイヨシノの片親として、候補に挙がったのでしょう。

沢山の山桜と一緒に咲き誇っていました。

一見すると普通の山桜に見えますが・・

小さな花が葉より先に咲きます

エドヒガンの幹の模様は縦縞・・普通の桜は幹の模様が横縞

葉も出始めています

ガクの下が丸く膨れるのも特徴


この桜も山桜と共に、自生種として非常に好きな木。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の大分のソメイヨシノの開花予想は、3月24日~満開は4月3日の予想。

これは大分地方気象台の漂本木を基準にしており、3月21日15時発表情報。

県民の森の道沿いは、基本的にソメイヨシノがありますが、所々に陽光桜。

綺麗な花が7分咲き?これよりいい場所は、3~4日後くらいが良いかも?

春の陽気が漂い始めている中、大分は新型コロナウイルスの感染ヤバイ!

個々人の警戒レベルを引き上げましょう。

青空に陽光桜

ヒメアカタテハ・・・と思う

ヤマちゃん

スリムメジロ


自然の中で良い空気を沢山吸って、思いっきり笑えば免疫力もアップかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で咲き始めたショウジョウバカマを撮影している時・・

傍に生えている苔が綺麗だった。後で仲間にタマゴケである事を教わった。

昨夜から雨が落ちたので、そのタマゴケを撮影してきた。

ショウジョウバカマの後方がタマゴケ

正面から

横から


色々とあって、漸くブログアップ出来ました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フクジュソウ、ユキワリイチゲに続いて、アズマイチゲも咲き始めた。

曇り一時雨の昨日、竹田市の自生地を訪れると数人の先客。

みんなよく知っているよね。

集落の方々はほとんど無関心だけど、さりげなく保護活動もしてくれている。

早春の里山は、今年も期待通り裏切りませんね。

アズマイチゲ

並んで咲く準備

オオイヌノフグリと・・

フクジュソウも

少なくなった日本タンポポも


本当に自然は素晴らしい。そしてこの地域の花を愛でる方々も・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
近頃はハイタカが頻繁に来るので、ベニマシコには中々お目にかかれない。

今朝は見晴らし台でエサのイタドリを補充、ベニマシコを待っていたら・・

鳴き真似上手なカケスがサシバの鳴き声、他の人は騙せても私は騙されない。

・・・

昨日の坊主山の水場では、獣に輸液セットが噛み切られて水場が枯れていた。

今日は見晴らし台からの帰途、その補修も行ってタンクに水を補充。

その帰り道、ショウジョウバカマを写して終了です。

県民の森は、いつもの場所で今年も咲き始めまていました。





一雨ごとに春らしい天気になりつつありますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp